見出し画像

渋谷保安官事務所仕様のAR-15

くろがねの渋谷保安官事務所AR-15はBARRETT REC7で作りました。理由は僕がKRYTAC好きってのと、実写化の暁には(取らぬ狸のなんとやら)LAYLAX様に一枚噛んで頂こうと(略

でもご案内のとおり、この銃めっちゃ高価です。くろがねは小説には特にBARRETT REC7を匂わせることは書いてませんので、別にこれじゃなくても良いんですよ。

そもそも僕がモデルにしたのはこのNOVESKE N4でしたからね。これに似たSBRレングス(銃身長10.25インチ前後)、M-LOKハンドガードのARであれば良いのです、マジで。

同じKRYTACなら、TRIDENT Mk2 CRBが選択肢に上がります。ちょっと高いですが。

これもまだちょっと高いですが、G&GのSR-30なんかも良いですね。ポイントはM-LOKハンドガード、スロットは4つです。

お次はARCTURUS。ほら大分安くなりました。

お次はARES。やっぱナイツは良い!

ちょっと変わり種なんですが、これも面白いかも!

デザートカラーのハンドガードなんですが、これ黒と差し替えれば使えますね。

APSの電子トリガー!

実は隠れた本命がこれ。渋谷保安官事務所のAR-15はSBRという10.25インチバレルのライフルなんですが、このランサータクティカルの電動ガンは1インチぐらい短いやつ。PDW的な感じです。これはこれで面白いと思うんですよ。

最後がこのMCX。物語中に出てきますしね。これにする場合、外装の課題は、前方配線の処理とストックかな。このストックじゃなくフォールディングストックが良いなとか色々考えちゃって、お金がいくらあっても足りないのがMCXです。

そう言えば、今月はPEACE COMBATが発売だなぁ。それ見たらまた何か新しいのが出てるんだろうな。楽しみだ。

以上くろがね阿礼でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?