見出し画像

留学エージェントの見分け方

おはようございます。

今日は、留学の手続きを代行してくれる斡旋業者、通称「留学エージェント」についてお話ししようと思います。

留学エージェントとは

そもそも留学エージェントって何だ?って部分の説明をします。

留学というのは、大きく分けて3種類に分類できます。①在籍する大学からの交換留学、②短期・語学留学、③長期留学です。

①に関しては、自身の在籍する大学のプログラムとして存在しており、留学エージェントを介さないので、ここでは説明を省きます。

②③は大学や大学の単位とは関係なく、完全に個人プレイで行く留学です。つまり、②③を目指す方は、留学エージェントを利用するかどうかが選択肢になってきます。

留学エージェントとは、言ってしまえば留学の代行屋さん。留学先のリストアップ、学校とのコンタクト、願書の提出、学生VISAの発行...などなど。

個人でやると難しそうな手続きや説明を全部請け負ってくれる代わりにサービス手数料を支払うという感じです。

どうやって選べばいい?

この疑問に行き着くのですが、まず留学エージェントを利用するかどうかをそもそも疑ってみましょう。留学エージェントのメリットとデメリットを挙げてみます。

__________________________________

メリット

・時間の節約

・質問してわからないことを明らかにできる

・現地でのトラブルにも対応

__________________________________

デメリット

・手数料が高い

・留学先に日本人が集中していることがある

・自分に合っているエージェントを探す手間がかかる

__________________________________

メリットはほとんどの斡旋業者さんが当てはまるので、選別にはデメリットをモノサシにしてみることをオススメします。

手数料は契約するときに発生しますが、留学前はできるだけ費用を抑えたいのが現実。カウンセリングなら何回でも無料!のようなサービスは各々あるので、そういった機会を存分に活用しましょう。

また、大手留学エージェントは安心安全の反面、とはいえ提供する留学先は無限ではありません。利用する日本人が多ければ、現地の学校で「日本人が集中しちゃう」みたいな現象が発生します。せっかく留学に行くのでそれは避けたいですよね。

個人でできる手続きも多いので、まずは自分の留学像をしっかり考えて、無料カウンセリングを受けてから利用するかどうかを選択するのが大事だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?