ALEさん

アメリカ オレゴン州の大学院で環境科学の修士課程を目指している留学生

ALEさん

アメリカ オレゴン州の大学院で環境科学の修士課程を目指している留学生

記事一覧

【9/22】日本→アメリカの現状

おはようございます。 大学の秋学期がスタートということで、半年間日本に戻っておりましたが、久しぶりのアメリカに帰還しました。 #留学生が久しぶりにアメリカ あま…

ALEさん
3年前
1

英語ができる人は情報が早い

こんばんは。 英語の重要性って人によってさまざまで、ネットに転がっている模範解答のようなものが自分に適用できるかなんてわかりません。だから、この記事を読んでいる…

ALEさん
3年前
3

信用評価機関【WES】とは

おはようございます。 今日は、留学経験があっても聞きなじみのないかもしれない信用評価機関について説明しようと思います。 便利な翻訳ツール入学や就職をする際、卒業…

ALEさん
3年前
2

留学エージェントの見分け方

おはようございます。 今日は、留学の手続きを代行してくれる斡旋業者、通称「留学エージェント」についてお話ししようと思います。 留学エージェントとはそもそも留学エ…

ALEさん
3年前

留学するときのGPAの秘密

おはようございます。 今日はGPA(大学の成績評価)の秘密と題して、留学する際の注意点を説明したいと思います。 GPAを英語版に翻訳するGPA (Grade Point Average) とは…

ALEさん
3年前
3

INTOとは?

おはようございます。 今日は、海外の大学に入学する際にアプライできる選択肢であるINTOという仕組みについて説明したいと思います。 海外の大学の入学方法私はアメリカ…

ALEさん
3年前
3

インプットのする際の特性

こんにちは。 先日、映画「インターステラー」のIMAX上映を観てきました。この作品を再び映画館で観れた喜びでめちゃくちゃ感動しました。死ぬほど泣きました。二週間限定…

ALEさん
3年前
4

留学で一番伸びる力

こんにちは。 毎日10キロほどランニングをしているのですが、暑いので夜中びちょびちょになりながら走っている奴がいれば僕です。 #ラン中はUVERworldが最高 さて今日は…

ALEさん
3年前
1

「英語ができるようになるためには...」とか言う決まり文句。

こんにちは。 今日は留学生らしく英語に関する記事を書きたいと思っています。 さっそくですが、英語を習得したいと一度は思ったことありませんか?できるかできないか選…

ALEさん
3年前
1

noteで留学日記付け始めます。

こんにちは。 ​現在、アメリカはオレゴン州の大学院で環境科学の修士課程を目指している留学生です。 やはり最初の記事では簡単な自己紹介と今何をしているのか、今後の…

ALEさん
3年前
9
【9/22】日本→アメリカの現状

【9/22】日本→アメリカの現状

おはようございます。

大学の秋学期がスタートということで、半年間日本に戻っておりましたが、久しぶりのアメリカに帰還しました。 #留学生が久しぶりにアメリカ

あまりこの時期海外に出る人は少ないと思いますので(実際、国際線は少なかった)、ここで現状をシェアして、この時期に海外に行く人(行かないといけない人)の役に立てればと思います。

実際、今海外行っていいの?基本的に僕は利便性を考えてDelta

もっとみる
英語ができる人は情報が早い

英語ができる人は情報が早い

こんばんは。

英語の重要性って人によってさまざまで、ネットに転がっている模範解答のようなものが自分に適用できるかなんてわかりません。だから、この記事を読んでいるあなたにとっても、これは誰かの戯言であるということを前提に、「参考」にしてください。

英語ができる人の特権英語ができるようになると、外人とコミュニケーションして仲良くなれたり、旅行先で自分の要望を伝えれるなど、利点ばかりが溢れています。

もっとみる
信用評価機関【WES】とは

信用評価機関【WES】とは

おはようございます。

今日は、留学経験があっても聞きなじみのないかもしれない信用評価機関について説明しようと思います。

便利な翻訳ツール入学や就職をする際、卒業した高校や大学の成績および卒業証明書が必要になります。これは海外も例に漏れず提出する必要があるのですが、英語圏の国に提出する書類を母国語(英語以外)のまま見せることってできないですよね。それらの書類が実際のものであると英語で証明する必要

もっとみる
留学エージェントの見分け方

留学エージェントの見分け方

おはようございます。

今日は、留学の手続きを代行してくれる斡旋業者、通称「留学エージェント」についてお話ししようと思います。

留学エージェントとはそもそも留学エージェントって何だ?って部分の説明をします。

留学というのは、大きく分けて3種類に分類できます。①在籍する大学からの交換留学、②短期・語学留学、③長期留学です。

①に関しては、自身の在籍する大学のプログラムとして存在しており、留学エ

もっとみる
留学するときのGPAの秘密

留学するときのGPAの秘密

おはようございます。

今日はGPA(大学の成績評価)の秘密と題して、留学する際の注意点を説明したいと思います。

GPAを英語版に翻訳するGPA (Grade Point Average) とは、0から4までで評価される成績評価で4.0が最大です。多くの場合、A=4、B=3、C=2、D=1、F=0 のような感じだと思います。これって日本の評価法だということに注意してください。留学先の大学・大学院

もっとみる
INTOとは?

INTOとは?

おはようございます。

今日は、海外の大学に入学する際にアプライできる選択肢であるINTOという仕組みについて説明したいと思います。

海外の大学の入学方法私はアメリカの大学に留学しているのでその経験を元に説明しますが、海外の学校への入学の仕組みは、基本的にどの国も同じです。具体的に説明します。必要なものは、以下の通りです。

・英語力を証明する資格(TOEFL、IELTS)

・日本の学校での成

もっとみる
インプットのする際の特性

インプットのする際の特性

こんにちは。

先日、映画「インターステラー」のIMAX上映を観てきました。この作品を再び映画館で観れた喜びでめちゃくちゃ感動しました。死ぬほど泣きました。二週間限定の上映なので興味がある方はぜひ足を運んでみてください。 #やっぱり映画館は最高

さて今日は、僕たちが情報をインプットするのはどんな時だ?って話題について思うところをまとめておきたいです。

万能なインターネットを使うのはあくまで人間

もっとみる
留学で一番伸びる力

留学で一番伸びる力

こんにちは。

毎日10キロほどランニングをしているのですが、暑いので夜中びちょびちょになりながら走っている奴がいれば僕です。 #ラン中はUVERworldが最高

さて今日は、留学を経て一番成長する能力ってなんだろう?っていう自身の疑問と現時点の自分なりの答えをアウトプットとして残したいと思います。

何のための留学だ?留学開始当初、まだまだ経験値の浅い僕はこんなことを常に胸に秘め黙々と勉強して

もっとみる
「英語ができるようになるためには...」とか言う決まり文句。

「英語ができるようになるためには...」とか言う決まり文句。

こんにちは。

今日は留学生らしく英語に関する記事を書きたいと思っています。

さっそくですが、英語を習得したいと一度は思ったことありませんか?できるかできないか選べるなら、皆英語ができるを選びます。そこに目をつけて「英語が喋れるようになる方法」やら「英語を身につける唯一のやり方」などなど、インターネットの世界にはゴロゴロと方法論が転がっています。一度はクリックして見たことがある人もいるでしょう。

もっとみる
noteで留学日記付け始めます。

noteで留学日記付け始めます。

こんにちは。

​現在、アメリカはオレゴン州の大学院で環境科学の修士課程を目指している留学生です。

やはり最初の記事では簡単な自己紹介と今何をしているのか、今後の展望を形に残しておきたいと思います。

いま何してる?先に書いた通り、日本の大学を卒業した後アメリカの大学院に留学している大学院生をしています。

...と言っても、実は新型コロナウイルスの影響で3月末から大学のすべての授業はオンライン

もっとみる