見出し画像

東京農工大学 編入受験体験記


はじめに

この記事は,5カ月で東工大編入学試験に合格する方法の続きです.

基本情報

受験学部:東京農工大学 工学部 機械システム工学科 ロボティクス・知能機械デザインコース 学力入試
試験日:2023/06/28-29
試験科目:数学,物理,英語
合否:不合格

合格者数

ごめんなさい.ちゃんと記録していないので,不確かな情報は載せないこととします.

試験の科目・内容

  • 全体

    • 開始15分前くらいに荷物しまえと言われる

    • 終了後15分くらい確認で待たされる

    • 問題用紙回収

  • 数学(解答用紙4枚A4、下書き用紙1枚A4)

    • 極値、行列(固有値,固有ベクトル)、重積分、微分方程式

  • 英語(解答用紙3枚A4、問題用紙7枚A4)

    • 大問1(3枚)

      • 正しい選択肢を選びなさい等

    • 大問2(3枚)

      • T/F問題、図を選びなさい等

    • 大問3(1枚)

      • 文の並べ替え(文章全体が自然な流れになるように文を並び替える)

      • 穴埋め英作文(途中まで英作文を作ってくれていて、穴だけ自分のアイデアで埋める感じ)

  • 物理(解答用紙2枚A4、下書き用紙2枚A4)

    • 力学、電磁気学

    • 解答用紙には答えしか書くところがない

各教科の勉強アドバイス

  • 数学:傾向が固まっているので、対策しやすいです。100点取れないと厳しいかもしれません。

  • 物理:時間が75分なので、沼ると解けないです。問題をよく読み、冷静に進みましょう。下書き用紙も回収されるので、もしかしたら部分点がもらえるのかもしれません。

  • 英語:長文は赤本の前期入試と同じくらいか少し簡単なくらいです。単語はTOEICだと足りないと感じました。シス単かターゲットをやっておくと良いです。

面接の様子

  • 面接概要

    • 面接官:2人

      • 基本片方の人からのみ聞かれて、調査書の内容で気になるところがある人は他方の方からそこについてちょっと聞かれるっぽい。

    • 面接時間:体感3分

      • 滑り止めの人が多いせいかほとんど何も聞かれなかった

      • 集合時に5分くらいという説明があった

  • 聞かれたこと

    • 受験番号、名前

    • 志望理由

    • 他のコースでも合格したら入るか

    • 農工大は第何志望か(合否には関係ないと前置きされた)

    • 併願校はどこか、入試はいつか

  • アドバイス

    • 志望する研究室がなくなっていないかよくHPを読んでください。いくつか候補を持っておくと良いです。

    • あんまり自己アピールできなかった印象。深掘ってくれないので、全部志望理由に詰め込んだ方が良い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?