AutoHotkeyでPC環境の改善しよう


はじめに

自分用で作ったAutoHotkeyのスクリプトを保存するための場所です.
解説も最低限しかありませんので,使い方はスクリプトを読むか,この記事にコメントください.
コードは,以下のgithubに載せてあります.

auto_save

 これは,約5秒操作が止まった際に,最高で30秒に1回自動で,「Ctrl+s」のコマンドを実行し,自動保存するものです.従来は,保存を忘れていると,強制シャットダウンなどが起きた場合にデータが消えてしまい,作業意欲が削がれるということがよくありました.そこで,これを導入することにより,作業内容が確実に保存されるようになりました.

discord_send_setting

 これは,DiscordでEnterを押すことによる誤送信を防止するためのものです.Discordでは,送信ショートカットの編集ができないため,Enter:送信,Shift+Enter:改行という設定のままで使用する必要がありました.そこで,Enter:変換の確定,Shift+Enter:改行,Ctrl+Enter or Alt+Enter:送信とすることにより,誤送信を防止できるようにしました.

exit_all

 すべての AutoHotkey を停止する.

F13arrow

 F13とアルファベットキーで,矢印キーを入力

F13num

 F13とアルファベットキーで,数字を入力

insert_link_on_OneNote

 これは,OneNoteにタイトルつきリンクを貼るのを楽にするものです.従来は,「挿入」>「リンク」よりリンクと表示するテキストをコピペする必要があり,7秒かかっていました.そこで,ショートカットでこれを自動化することにより,2秒に短縮することができました.
 これを使うには,事前に「Win+v」でクリップボードを使えるようにしておく必要があります.初期状態では使えないので,「Win+v」を押して,履歴を有効化するを押し,有効にしておきましょう.
 使い方は,以下の通りです.

  1. 任意のブラウザで,リンクをコピー

  2. タイトルをコピー

  3. OneNoteで「Ctrl+Shift+v」を押す

shift_shortcut

 shiftと同時押しで発動するショートカット.詳しくはファイルを見てください.

start_all

 プログラム内で登録したすべてのahkファイルを実行する

today

 以下のショートカットを追加する

  • ctrl+; → 日付を yyyy/MM/dd 形式で入力する

  • ctrl+: → 時間を hh:mm 形式で入力する


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?