見出し画像

いざ、仁川の舞台へ― 後編(阪神競馬場)


前編で終わりかと思った?

それに本日前編投稿したばかりなのに後編なのかと

そうなんです。

内容を分けた方が良いかなと思い、前後編で記事を分けました。

前編はこちら

とはいえ前編で競馬場の紹介自体はしているので、
今回の記事では、
レースがメインの紹介になるかと思います。


大阪杯にて馬券的中させ、味を占めた投稿主
クラシック初戦の桜花賞が4月9日(日)に阪神競馬場で開催との事で、
今週も行きました。

4月9日 G1 桜花賞


仁川駅改札出て直ぐの横断幕は健在

通路等は前編でどんな感じなのか紹介しているので省略します。

桜花賞のポスター


入場してすぐの垂幕


桜花賞のゴール板 先週よりも手前に移動してました。

色々写真を撮りたかったのですが先週に比べ人が多く、
今回は良いポジションを確保する事が難しかったです。

本命

さて、桜花賞の本命ですが、

2枠③番リバティアイランド です。

1着 ② 2着 ①③⑨⑩⑪ 3着①③⑤⑧⑨⑩⑪ 3連単フォーメーション


G1発走 15時40分

結論から言うと馬券を外しております。

こちらのゴール後の写真をどうぞ

ゴールの瞬間

結果

というわけで

1着 ②リバティアイランド
2着 ⑨コナコースト
3着 ⑭ペリファーニア

という結果に

あれっ

⑨番コナコースト 2着で買ってない

「あああああああああああああああああああああああああああ」


それにしてもリバティアイランドの後方からの末脚は凄まじかった…
普通、あれだけ後ろだったら無理って思っちゃいますわ。

ってな感じで美味しい思いをした大阪杯、
ボロ負けした桜花賞という前編後編で違った感じとなりました。
実は写真以外にも軸を②番ライトクオンタムに変えたフォーメーションを買ってたりと乗せてない部分で1万円以上はマイナスでした。

最終レースで取り返そうかと奮起しましたが結果は大荒れにつきハズレ

人混みが凄いのと暫く来ることが無いので写真でも撮ろうかという事で落ち着くまで色々撮影しました。


桜花賞のゴール板



桜がとてもきれいです。


競馬場の建物


さいごに

ってな感じの2週連続、競馬場へ行ってみた内容の記事でした。

来週は、4月16日(日)は、牡馬クラシック初戦の皐月賞が開催。

混戦模様につき本命をどれにするか非常に迷いますね…

特に予定が無いなら中山競馬場まで行ってみたいなと思ってます。
(関西からなので旅行みたいな感じになりますが)

それでは次回(いつになるかわかりませんが)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?