103第4部プロパティマネジメント⑤-環境不動産

環境不動産については、環境配慮に関する歴史と、主な環境性能評価が出題されます。


ポイント

歴史

  • 2006年:国連環境計画金融イニシアティブ(UNEP FI)が、「責任投資原則(PRI: Principles for Responsible Investment)」を提唱し、日本を含めた世界各国の機関投資家等が署名した

  •  2015年:パリ協定が採択(トランプ政権により米国が脱退したのが有名なCO2の削減目標に関する協定)

  • 2016年:建築物省エネ法によって建築物のエネルギー消費性能表示に関する努力義務が課された。第三者認証はBELS(建築物省エネルギー性能表示制度)が用いられる。

  • 2017年:ジャパンリアルエステイトがJ-REITで初めてDBJ Green Building認証付私募債を発行
    2018年:日本リテールファンドがJ-REITで初めてグリーンボンド(グリーンプロジェクトに要する資金を調達るるためにへ発行される債権)を発行

  •  2019年:建築物省エネ法が改正され、300㎡以上の非住宅建築物の省エネ基準への適合が義務化された。

  • 2020年:菅首相が「2050年カーボンニュートラル宣言」で、国内の温暖化ガスの排出を2050年までに全体としてゼロにすることを宣言した。

環境性能評価

主な建物の環境性能評価

GRESB欧州の年金基金グループが中心になって設立された不動産ポートフォリオにおけるサステナビリティパフォーマンスを測定するベンチマーク


一問一答
1.欧州の年金基金グループが中心となってLEEDが創設された
2.不動産のウェルネスの側面(建物を使用する人の健康性、快適性の維持増進を支援する建物の仕様)に特化した認証制度として日本で開発されたWELL認証がある
3.国土交通省の主導により開発された建物を使用する人の健康性、快適性等に関する不動産の認証制度はCASBEE-ウェルネスオフィスである
4.2016年より建築物省エネ法によりBELS(建築物省エネルギー性能表示制度)がスタートし、建築物の販売または賃貸を行う事業者がエネルギー消費性能を表示する「努力義務」が定められた。
5.建築物省エネ法により1,000㎡以上の非住宅建築物の省エネ基準適合義務化された
6.菅首相が「2050年カーボンニュートラル宣言」で、国内の化石燃料の使用を2050年までにゼロにすることを宣言した。
7. J-REITで初めてグリーンボンドを発行したのは2022年になってからのことである
8.グリーンボンドの定義は曖昧なこともあり、気候変動対策に熱心なふりをするグリーンウォッシングが課題となることがあるため、場合によってはモニタリングが必要になる

答え
1.× 欧州の年金基金グループが中心となって創設したのはGRESB
2.× ウェルネスに特化した評価として日本で開発されたのはCASBEEウェルネスオフィス。
3.O
4.O
5.× 300㎡以上
6.× 化石燃料の使用ではなく、温暖化ガスの排出を全体としてゼロにすると宣言した。補足だが、「排出を全体としてゼロ」というのは、温暖化ガスの「排出量」から、植林・森林などによる「吸収量」を差し引いて、合計を実質的にゼロにすることを意味するため、温暖化ガスの排出を2050年までに止めるということではない。
7.×
8.O

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?