見出し画像

次の街に行けるようになった(Lv.2)

ここ最近理由あって、シャルロッテンブルグ(旧東側の東端)によく来ている。今日はそのついでに、1年前からグーグルマップに保存していた日本食屋さん、UDAGAWAにきた。
おうどんとか、インディアンでもベトナミーズでもない日本のカレーライスがメニューにあって感激。これらがおいしいのか?おいしくないのか?はまたネクストレベルの話で、まずメニューとしてあることに感激。私が住んでるクロイツベルグ/ノイケルン(旧西側の東端)には存在しない日本食メニューだ。

2022年の頭にベルリンに来た。近年はクロイツベルグというエリアがイケてるらしいっていうざっくりとした情報と、3名の知人と、1年間のリモートワークの契約と、英語がまぁ喋れるという私なりの武器を頼りに、スーツケースふたっつ持ってひょっこりやって来た。予定通り、ってゆーかそこしか知らなかったクロイツベルグ、のお隣ノイケルンになんとか長期で住める家を見つけて(厳密にはクロイツベルグ寄りのノイケルンで、クロイツケルンなんて呼ばれてたりする。えっへん)、住みだして16ヶ月ほど経った。
この辺の「日本食屋さん」といえば、ほぼラーメンかおすしの二択だ。それ以外の店はすべて、ベトナミーズとコリアンとチャイニーズとジャパニーズ混ぜこぜスタイル。「アジアン」と総括される。そんな「アジアンレストラン」でよく見かけるギリ日本食のメニューと言えば、唐揚げと茹で枝豆くらいかなぁ。あとはGomawakameっていうすんごいピンポイントな前菜(なんで?)もよくあるね。ぬめぬめでやけに緑い、切り昆布の甘辛煮。
そう、この辺で和食食べたかったら基本作るしかない。

おうどんもカレーライスもそりゃあ惹かれるけど、そんなに悩まずに私はかつ丼(11.9ユーロ)を頼んだ。何を隠そう、私はかつ丼が好き。言うの恥ずかしいけど、甘辛いとろとろ卵でとじられてまだちょっとサクサクが残ってるとんかつと白い炊きたてごはんの組み合わせは、いろんなかたちで夢に出てくる。でももはや味には期待しまい(かつ丼があるだけでありがとう。鶏かつだけど)。ベルリンだもん。

ところがさ、衣のサクサクこそ皆無だったけど、味はあれだ、「富士そば」のかつ丼だ。もしくは品川駅とか空港で食べる750円のかつ丼だ。ディーセント。出汁の味がする。甘さがある。卵くさくない。余計な味が混じってない。変なものが入ってない。ごはんの炊き加減も許容範囲内。ええ、すばらしいいい。シャルロッテンブルグ来たらこんなの食べれるんだ…。ネクストレベルを知った今日…。

ベルリンきて最初の頃は、それはもう結構やられてて、家探したりオフィス探したりビザ申請したり友達作りに励んだり、フラットメイトが病んだり、右ひざ骨折したり。数年分のアドレナリンを使い切った。で、ようやくこの夏くらいから地に足着いたというか、ホッとできるスペースや人間関係というのができてきていて。慣れてどっと一気に眠たいけど、ホクホク幸せ。きっと10歳くらいのゴールデンレトリバーみたいなマインド。

だからそんな折、ようやくクロイツケルンから行動範囲を広げるときがやってきたのかな。シャルロッテンブルグまでは、電車やバスで約1時間。イメージしてもらいたいから無理やり例えると:クロイツベルグが渋谷、神泉、目黒。ノイケルンは三茶、二子玉、下高井戸。シャルロッテンブルグは銀座、有楽町、六本木、みたいな。

いや、たかが1時間だけどさ、池尻大橋に住んでたら用事がない限り銀座に行くことってまぁないじゃない?それと同じで。これまで行く機会がなかったというよりは、シンプルに余裕がなかったんだけど。それで渋谷周辺しか知らなかった外国人が銀座有楽町を知り始めたら、それは感激がたくさんあるよね。東京もベルリンも、おっきい。

今のところ、ベルリン移住はまるでRPGみたい。体力と知力と戦闘力が備わらないと次の街には行けるようにならないっていう。
クロイツケルンは大体制覇したさ。街中の人にも大体話し掛けた。そしたらさ、導かれるように次の街に訪れるきっかけがやってきて。次の街にはおうどんもカレーライスもかつ丼もあってさ。世界が広がって少しずつ人生がより色鮮やかになっていくとは、まさにこういうことだ!

それで思い出したけど小さい頃、「moon」っていうロールプレイングゲームが好きで。RPGは苦手なんだけど、これは戦闘とかがなくて平和で愛がある。へんてこなアニマルをキャッチするとラブがゲットできるんだ(ベルリンにもmoonに出てくるアニマルのようなキャラクターがたくさんいるな…。あれ…?なんかベルリンって似てるかも…)。セーブするために帰るおばあちゃんの家ではいつもドビュッシーが流れてて。音も映像もストーリーも不思議で独特なんだけど綺麗なんだよね。

さて、お腹いっぱい満たされた。今日クロイツケルンのお家に帰ったら、あれ聴いて寝よーっと。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?