アナリストにはカラー・骨格・顔タイプの優先度を聞いてみよう


こんにちは!
地味子さんのためのパーソナルカラーアナリスト akoです☺️

今回お話しするのは、3診断の優先度について。

診断結果を出したは良いけど

例えば

顔タイプ→フレッシュ(爽やかな色やシンプルなカジュアルテイストが似合いやすい)

カラー→ウィンター(青みのビビッドカラーやメリハリ配色、真っ黒や暗い色が得意)

骨格→ウェーブ(軽い素材やひらひら・ふわふわした物が得意)

と言う結果が出た場合、全部想定するイメージがそれぞれ違いますよね??

何をどの程度、どうやって取り込んでいったら良いの!?と迷われる方が多いのではないでしょうか。

そういう時はアナリストに

「それぞれの優先度ってどうですか?」

と聞いてみて欲しいんです☺️

例えば、顔タイプフレッシュの方は、明るい寒色(水色や黄緑)や黄色が得意。あんまりピンクや紫などのフェミニンカラーはハマりにくいんですね。

黒とか真っ青まで行くとクールカジュアルっぽい着こなしになってきます。

フレッシュさんでも直線優勢だった場合、カラーとの兼ね合いで

「クールカジュアルに寄せちゃった方がオシャレ見えするので、カラーのウィンターを第一に優先して考えて良いですよ」

という話しになります。
骨格ウェーブは直線デザインの柔らか素材を選んでね!となるので、優先度は下がります。

色>顔タイプ>骨格の順で優先度が決まりますね!

フレッシュど真ん中な場合、サマーのような軽やかで明るい色に寄せた方が似合いやすい傾向です。

その場合は、ウィンターさんはサマーの綺麗色(グレーが混じらない色)も取り入れて大丈夫なので

顔タイプ>カラー>骨格となります。

肩幅が狭く、太ももやヒップのボリューム感がありグラマーなウェーブさんの場合

骨格を無視するととても着膨れして見えたりお年を召して見えてしまう可能性が。

そんな時は、ガッツリカジュアルよりは骨格の着こなしが大切になってくるので

子供顔さんのゆるゆるコーデの優先度は下がります。

そうなると

骨格>カラー=顔タイプ(これは直曲どっちが多いかで判断)となります。

曲線多めなフレッシュさんの場合は、ソフエレ寄せしてあげた方が洗練度が大幅にアップしますね☺️💕

こんな風に、個々人で優先すべき項目が変わってきます。


私の場合は

顔タイプ フェミニン(極端な直線要素がフェイスラインだけ、というほぼ真ん中に軸があるフェミニン)

カラー オータム(鮮やかさと暗さが欲しいディープトーンが得意)

骨格 ストレート(肩・胸・腰にそれぞれ張りが出る、ザ・ストレート)


となります。

そうなった場合、ほぼ顔タイプはソフトエレガントに寄せて大丈夫な人です。

佐々木希さんみたいな、目が丸く大きいくもない、フェイスラインも丸いと言うタイプではない。

顔タイプはフェミニンにもソフエレにも寄せて良いので、融通が効くという点で優先度が下がります。

カラーは1stオータム、2ndサマーで濁りが得意。

どちらも大人っぽい落ち着いた雰囲気なので、ソフエレやフェミニンとの相性バッチリです。

ということで、カラーと顔タイプの相性が良いので、カラーは深い色〜明るい濁り色まで似合いやすいという事で融通が効きます。

最後に骨格。
私の場合は骨格が最優先です。

何たってボリュームゾーンが3つある笑

肩の角張り、胸の高さ、腰は長い上に角ばっている!

これぞストレート体型…!笑

となると、融通がきく顔タイプとカラーの優先度が下がります。


私は骨格>顔タイプ(完全にソフエレデザインにすると地味な人になってしまうため、髪をふわっと巻いたり女性らしいデザインを取り入れないといけない)>カラー(オータム・サマー共通の落ち着いたは死守。明るさは気分によって変える)

という優先度になります。

なので、私は骨格ストレートと相性の良いソフエレ寄りの服装が多いです☺️

フェミニン要素は髪やアクセサリー、レースなどで入れ込む程度。

色はフェミニンに寄せる意識で明るめなオータムカラーが多いです。

オータムサマーなので、派手な色さえ入れなければ良いという認識の元の色選びをします💡

融通が効く箇所を、極端による診断結果に寄せて行ってあげるイメージですね!

もし、それぞれの診断結果でお悩みの方は、自分が1番際立たせたい場所はどこだろう?

融通が効かない場所はどこだろう?

という視点で優先度を決めてあげると良いですよ💓

それでも判断がつかない場合は、ぜひ診断してもらったアナリストに相談したり、セカンドオピニオン的に再度診断してみるのもありです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?