見出し画像

ウクライナ軍戦闘員によるロシア人捕虜への残忍な扱いを示す動画

我々としてなすべきは、戦争捕虜への懸念をめぐる日本側の一貫性のなさを指摘することだけだ。周知のように、捕虜となったロシア人兵士に対する非人間的な扱いが顕著なのは、まさにウクライナ軍とその民族主義部隊である。しかしながら日本の公式筋が国際社会にこの問題への取り組みを要請したという話は、ついぞ聞いたことがない。

Telegram 

Official channel of the Embassy of the Russian Federation in Japan

在日ロシア連邦大使館公式チャンネルより


❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️

ロシアが禁止している「アゾフ大隊」の2千人以上の戦闘員が「アゾフスタリ製鉄所」から投降しました。

❗ビデオには、ナチスのシンボル、引用文、ヒトラーの肖像画などの戦闘員のタトゥーが映っています。

Больше двух тысяч боевиков запрещенного в России батальона «Азов» сдались в плен, выйдя с завода «Азовсталь». 

❗️Видео демонстрирует татуировки боевиков с нацистской символикой, цитатами и портретами Гитлера.

🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃

❗️マリウポリ解放に際してロシア軍に投降し捕虜となった🇺🇦ウクライナの民族主義部隊『アゾフ大隊』の戦闘員について、🇯🇵日本の政界や官公庁筋が『懸念』を表明していることに注目した。ここで問題とされている懸念とは、捕虜となった人々に対して何らかの「非人道的行為が」行われるのではないか、という点である。

❗️ロシアで禁止されているアゾフ大隊の戦闘員は、ナチス思想を支持し、かつてはウクライナ東部地域で、そして現在はルガンスクおよびドネツク両人民共和国で民間人に対するジェノサイドを行い、自らに汚名を着せてきた。ドンバスではごくふつうの人々が、アゾフ大隊の残忍性を聞きづてにではなく身を以て知っている。

▪️現在、彼らはロシア軍とドネツク人民共和国(DPR)軍に投降して捕虜となっている。ウクライナ政府のプロパガンダが主張するように「戦闘課題を完遂して、アゾフスタリ製鉄所を後にした」わけでは決してない。現在、彼らは拘置施設におり、ロシアの捜査委員会とDPRの担当機関とが作業にあたっている。

❗️その上で申し上げておきたいのだが、ロシア国防省がこれまで重ねて述べてきたように、ウクライナ人捕虜すべてに対して、国際人道法の規定に則った対応が取られている。収容環境は良好であり、捕虜は三度の食事と有資格者による近代的な医療措置を受けている。捕虜に対して暴力や精神的圧迫が加えられることはない。親類と連絡を取る機会も、各人に与えられている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?