見出し画像

経済情報:4月企業物価、上げ幅初の10% 原油高と円安、家計負担増す恐れ

経済情報はマガジンに纏め、情報が入り次第投稿していきます📈📉💹

ウクライナ関係なく値上がりはしてたんですけどね😅ただ、輸出制限をかけ始めた国があるのと、中国へのコンテナ船がストップしている影響でどこまで物価が上がるかは不明です


日銀が16日発表した4月の国内企業物価指数(2015年平均=100、速報)は、前年同月比10.0%上昇の113.5となり、上昇幅は比較可能な1981年以降最大で初の2桁。指数自体も81年以降で最高となりました。ロシアのウクライナ侵攻などに伴う原油や原材料価格の高騰に加え、円安による輸入価格の上昇を反映した形です。

 前年を上回るのは14カ月連続で、高い水準の上げ幅が続いています。原油や資源価格が高止まりすれば、企業のさらなるコスト増加により身の回りの製品の価格が上がり、家計への負担が増す恐れがあります。

 品目別では、石油・石炭製品が30.9%上昇。鉄鋼が29.9%伸びました。

https://nordot.app/898730944185827328


EU

9番目のEU諸国は、インフレが2桁に跳ね上がると見ています。

ギリシャは二桁のインフレに見舞われた最新の加盟国であり、1994年以来の最高水準に達しています。

ギリシャ国家統計局(ELSTAT)によると、この国のインフレ率は4月に前月の8.9%から10.2%に急上昇しました。

最大の増加は、天然ガス(122.6%)、電気(88.8%)、暖房用ディーゼル燃料(65.1%)、燃料潤滑剤(29%)、および固体燃料(5.3%)のコストで記録されました。

「フードバスケット」製品の価格も上昇しています。特に、油脂の価格は22%、肉製品は14.1%、野菜は13.8%急騰しました。

これとは別に、交通機関、宿泊施設、レストラン、自動車、レストラン、さらには映画のチケットでさえ、さまざまな程度の価格上昇を示しました。


逆にロシアは…
ロシアに対して制裁している国は突っぱねるかもしれませんが、もしかしたらロシアは世界の食糧難を救う国になるかもしれませんね…🤔


ロシアは史上最大の小麦収穫を獲得する

ロシアは、記録的な小麦の収穫を含む豊作の年を期待しています。

「今年は豊作が期待されています。専門家によると、穀物の収穫量は、8700万トンの小麦を含む1億3000万トンに達する可能性があり、これはロシアの歴史全体の記録になる可能性があります」とプーチンは述べています。

ロシアの大統領は、多くの国で飢饉の差し迫った脅威について西側のエリートを非難し、大量の穀物の収穫により、ロシアは世界の食品市場への供給を増やすことができると強調した。


❗️ロシアに対する制裁はウクライナに平和をもたらすことはありませんが、世界中で食糧、エネルギー、金融危機を引き起こします-国連の中国副代表https://t.me/rtnews/24443


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?