見出し画像

リアルフライト9.5で飛ばしているつもり


リアルフ ライト9.5の環境を準備 
ラジコン用フライトシミュレータの最高峰とも言える、リアルフライト9.5を出来るだけ低予算で楽しんでみましょう。 '

現在でも双葉電子工業より、リアルフライト8の販売がされておりますが、USAでは9が発売されて、最近では9.5がリリースされました。
双葉製は日本語のマニュアルが付属しますが、ソフトウェア自体はUSA版と同一で、画面内の表記は全て英語となります。マニュアルの英語も最近のネット環境では翻訳が容易になっておりますので、必要な部分だけ翻訳しながら理解できるので、日本語版のマニュアル目的で高い買い物をしなくても、双葉製の半分以下の投資でシミュレータ環境が構築できます。

コントローラーの準備

無線接続
1番のお勧めはFutabaのプロポ。いつも使用しているプロポがSFHSS対応であれば、次に紹介するUSBドングルを使用して、大型モニターやプロジェクターの映像から好みの距離で操縦することが可能です。
USBドングルはHOI -LINKという製品名で販売されています。送料込みで約8,000円で購入可能です。詳細は後述します。

有線接続
Amazonで販売されているUSBケーブルで、今お使いの送信機と接続する。
トレーナーケーブルを接続する要領でFutaba、JRプロポをPCと接続することで、コントローラーとして使用します。詳細は後述します。

リアルフライト専用のコントローラーを準備する。
旧バージョンのリアルフライト付属のコントローラーをそのまま使用します。
どのバージョンのコントローラーまで遡って使用できるかは不明ですが、とりあえず接続してみましょう。コントローラー付属のトレーナーケーブルでFutaba、JRのプロポをコントローラーとして使用することも可能です。

ゲーム用のコントローラー🎮を使用する。
ゲーム用の2スティックタイプのコントローラーを、ドローン操縦に使用する. '。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?