見出し画像

黄金の荊棘(いばら) 第2話 #絵画ミステリー小説

梅雨明け間近の蒸し暑い日々が続いていた。団子坂の古い町並みに、時折吹き抜ける風が僅かな涼を運んでくる。悠彩堂の作業場では、桐嶋悠斗が4日間ほぼ休むことなく、クリムトの肖像画と向き合い続けていた。

作業場の窓から差し込む光が、絵画の金箔部分を照らし、幻想的な雰囲気を醸し出している。桐嶋の姿は、その光景に溶け込むかのようだった。食事や睡眠はある程度とっていたため疲労の色は少ないものの、無精ひげがかなり伸び、洗いざらしの髪はボサボサで眼光だけが鋭く輝いていた。

この絵自体の記憶は桐嶋に存在しない。しかし「クリムト作 若い女性の肖像画」というキーワードだけで考えれば、来歴に一つ思い当たる節がある。確証はない。ただ、これまでの経験と勘が危険信号を点滅させ始めたことには気づかざるを得なかった。

突然、スマートフォンの着信音が作業場に鳴り響いた。その音は静寂に浸っていた空間を一瞬にして現実世界へと引き戻した。

画面を確認すると登録がなく見覚えのない番号が表示されている。あまり気が進まなかったが、急ぎの要件の可能性もあったため、仕方なく電話に出た。

「もしもし、悠彩堂です」
「桐嶋さんのお電話でよろしかったでしょうか」
「はい、桐嶋です」
「赤坂署の工藤と申します」

警察!?様々な可能性が桐嶋の脳裏を一瞬で駆け巡ったが声からは平静さしか感じないだろう。

「警察の方?いったいどのようなご用件でしょうか。そして、この電話番号をどのようにして知ったのかご説明いただけますか」
「実はある事件の被害者が所持していた携帯の最後の着信番号が桐嶋さん、あなたのものだったのですよ。それでお話を少々伺いたく、ご足労をおかけしますが赤坂署までお越しいただけませんでしょうか」
「任意でしょうか」
「任意ですね」

任意だとしても警察の出頭要請はほぼ強制だということを桐嶋は知っている。素直に従った方がかえって時間がかからないだろうという結論に至った。

「わかりました。いいですよ。送迎はしていただけるのでしょうね。パトカーはダメですよ。近所の目がありますから。一般車両でお願いします」

電話先の工藤という人物が一瞬鼻白んだ雰囲気があった。

「・・・では1時間後にお迎えにあがります。弁護士は同席されますか」
「いえ、私だけで結構です」
「では、1時間後に」

ゆっくりと電話は切られた。

桐嶋は窓際に立ち、外の景色を眺めながら思考を巡らせた。通りを行き交う人々の姿が目に入る。彼らの日常とは違う世界に自分が足を踏み入れようとしていることを実感した。

状況からすれば鷺沼のスマートフォンだろう。被害者の名前も詳細も伏せられているところを見ると死んだか。まさか事故で任意出頭はないだろう。

死亡の可能性を考えても、それほど知った間柄でもないからか桐嶋に動揺は見られない。もし死亡しているとするならば残金はもらえない。仕事してももらえない。でも、興味は大いにあるので万全に修復はしたい。しかし、いかにもヤバい絵が残るだけ。

「割に合わねぇなぁ」

多少なりとも合計1億円を手に入れたらなにに使おうと考えていたため、暗澹たる気持ちになるのは仕方がなかった。

「さて、どうするか」

初手から弁護士同席や黙秘するのは悪手だ。自分から後ろ暗いところがあると声高で叫ぶに等しい。警察がこの時点でわかっていることは鷺沼との電話でのやり取りがあったということだけ。こういう状況になると、鷺沼のやり方は巧妙だったかもしれないと桐嶋は一人納得した。

数少ない防犯カメラに写っている映像があったとしても、釣り人に近づいて釣れているかどうか挨拶程度の言葉を交わしただけの姿にしか見えない。鷺沼が着ていたジャージと巾着は同色だったため持ち去ったことすらわかりにくいだろう。第一、あの姿がある意味普通すぎて鷺沼だと特定するのは難しいと思われる。

「やるなぁ」

感心した桐嶋は、今後の警察とおこなうであろう問答を想定した。警察が確認できるのは鷺沼との関係性だけ。アメリカ在住時の知人から紹介された顧客ということにしておけば不自然ではないはず。1週間後に来店する予定だったということにでもしておけばいいだろう。

ただ、警察としても手掛かりがあまりなさそうな状況が考えられるので、ゆるやかな誘導尋問くらいはしてくるだろうな。

「やはり保険をかけておくか」

桐嶋はスマホを手に取り、登録先を確認し電話を始めた。

約1時間後、迎えにきた工藤と白井という二人の刑事とともに無言の車中のまま赤坂署に着いた。車窓から見える東京の街並みは、いつもと変わらない日常を映し出していたが、桐嶋の心境は複雑だった。

案内された場所は取調室。作業着のまま、髪も髭もそのままな桐嶋は不逞な人物にしか見えない。LEDの無機質な光が、その印象をさらに強めていた。

「カツ丼はだしてもらえるんでしょうな」
「残念ながら饗応は禁止されているのですよ」

心底残念そうに工藤はかぶりを振った。その表情には、かすかな親しみさえ感じられる。

「そちらにお座りください。ここでのやり取りは録音等で記録させていただきますがよろしいですか」

まだ20代に見える白井が椅子に案内しながら確認した。その声には緊張感が滲んでいた。

「構いませんよ。その方がお互いにとっていいでしょう」
「ありがとうございます」

工藤の場慣れした感じとは違って、白井の挙動や言動はどこか初々しい。まだ配属されて間もないのだろうと桐嶋は感じた。

三人が席についたところで工藤が口を開いた。照明の下で、その表情はさらに鋭く見えた。

「まずは突然の呼び出しに応じていただきありがとうございます。状況説明は必要ですか?」

すでに観察は始まっていた。言葉一つ、挙動一つ、ベテランの工藤の目線からは逃れられそうにない。

「そうですね。先ほどの電話ではなにもわかりませんのでしたので」

桐嶋の目線からはなにも読み取れない。その平静さは、長年の経験から培われたものだった。

「しかし、あの電話だけでよくここまで来てくれましたな」
「都民は警察に協力するものですよ。来てくれと言われたら状況がわからなくても行くでしょう」
「まぁ、なかなかそういう人は少ないもので・・・失礼しました。状況を説明します」

お互いに食えない人物だと思ったのは間違いない。二人の間に漂う緊張感は、部屋の空気を重くしていく。

工藤が資料に目をやりながら説明を始めた。

「被害者は鷺沼蒼二郎。50歳。10日前にアメリカから日本に帰国しました。アメリカでは画商をしていたようですな。その後の足取りはまだわかっていませんが、5日前にあなたからの着信で通話し、3日前に宿泊していたホテルのロビーにおいて急性心不全で亡くなりました」
「え!亡くなったのですか!」

桐嶋の驚きはごく自然なものだった。予測していただけで確信はもっていなかったからだ。その反応は、工藤の目から見ても不審な点はない。

「そうです。明確な死因は特定できていませんが、状況が状況だけに我々が捜査をしていたわけです」

工藤は一拍おいてから桐嶋の目を見つめた。その視線は、まるで桐嶋の心の奥底まで見通そうとしているかのようだった。

「鷺沼さんとは以前からのお知り合いですか」
「いえ、違います。通話した日に、アメリカ在住時代の知人からの紹介という手紙をいただき、そこに書いてあった電話番号に連絡した次第でして」

工藤は桐嶋の話にあまり反応せずに続けた。その態度は、すでに何かを掴んでいるかのようだった。

「差し支えなければ用件を教えていただいてもよろしいですか」

なるほどね、すでにおれ自身の調べはある程度ついているわけか。桐嶋は工藤の態度や反応に納得し言葉を選んだ。

「私の扱っている絵を見せてもらいたいとのことでした。その時は一週間後の来店を約束したのですが」
「その手紙を見せてもらうことは可能でしょうか」
「すでにシュレッダーをかけてゴミ捨て済みですよ」
「本当ですか」
「本当ですよ。そんな嘘をついてどうするんです。今回の手紙に限らず、個人情報の載った手紙や封書は、どうしても必要なものでない限り、すぐにシュレッダーをしているのでね」

これは本当のことだ。桐嶋はアメリカ時代からのクセで、税申告や会計上必要なもの以外は読んですぐにシュレッダーをかけている。今回の鷺沼からの手紙も同様に廃棄済みだ。写真以外は。

「おかげで廃棄してはいけないものまでたまにシュレッダーしてしまうこともあるんですよ」

桐嶋の苦笑に偽りはない。写真まで一緒にシュレッダーしようとしていたことを思い出したからだ。工藤の観察でも表情や仕草、声の抑揚になんら不自然な点はなかった。

その時、取調室の扉がノックされた。その音は、緊張感漂う空間に新たな波紋を広げた。

白井が応答の声をかけると扉が開かれ、若い女性警官が顔をだした。

「工藤警部補。本庁の藤堂参事官がお見えです。アポはないとのことでしたが」
「本庁の参事官だと?」

取調室におけるやり取りの中で一番感情がのった声だったかもしれない。工藤の表情に動揺が走った。

「すぐ行く。桐嶋さん、申し訳ないですが少々お待ちいただいても」
「構いませんよ」
「ありがとうございます。拓海、おまえはここにいろ」
「わかりました」

突然、名前を呼ばれた白井は動揺しながら答えた。その反応に、桐嶋は内心で微笑んだ。
工藤が部屋を急いで出ていくと妙な沈黙が流れた。先に口を開いたのは桐嶋だった。

「まだ録音って続けている状態ですかね」
「あ、そうですね。途中で止めるのは規則上できないので」
「そうでしたか。さすがに雑談はまずいですよね」
「うーん、そうですね」
「白井さんに聞きたいことがあったもので」
「なんでしょう?簡単なことであればいいですよ」
「いや、その若さで警部補だといわゆるキャリア組だと思うのですが、配属先が所轄って珍しくないですか?」
「あ、そのことでしたか。本当は本庁の警備部に行くはずだったのですが、自分の強い希望で現場配属にしてもらったのです。やっぱり刑事って憧れるじゃないですか!丸の内交番勤務時代から赤坂署への配属希望を出し続けて今年ようやくかないました!」

白井の目には純粋な熱意が輝いていた。その姿に、桐嶋は自分の若かりし頃を重ね合わせた。

「そうでしたか。でも、配属されてすぐの相方が年配の方だと大変じゃないですか」
「いえいえ、工藤警部補は実績豊富で毎日教えてもらうことばかりです。説教くさいのが玉に瑕ですけどね」
「なんとなくわかります」

二人の笑い声は取調室の外にまで聞こえたようだ。その瞬間、扉が勢いよく開け放たれた。

「拓海ぃ!容疑者となごんでんじゃねぇぞ!」

ヤクザすらも震えるような怒声が響き渡った。桐嶋は別な意味で感心した。これが現場たたき上げベテラン刑事の凄みかと。

「すみません!」

直立不動の姿勢で白井は立ち上がった。その姿は、まるで軍隊の新兵のようだった。

工藤の後ろから落ち着いた声が投げかけられた。

「工藤警部補、容疑者とは誰のことでしょう」
「藤堂参事官・・・いえ、それは・・・」

工藤は藤堂の方に振り向きながら言いよどんだ。その表情には、明らかな焦りが見えた。

「先ほどの説明では、任意の協力者という立場で桐嶋氏にご足労いただいたとのことでしたが違ったのでしょうか」
「すみません、任意の協力者で間違いありません」
「彼は私の担当する事件で協力いただいている方です。ここで時間をとられるのは警察全体の損失だと申し上げたはずですが」
「その通りです」
「では、桐嶋氏を引き取ってもよろしいですね?」
「・・・問題ありません」
「桐嶋氏、行きましょう」

桐嶋は、工藤の表情の変化を見逃さなかった。目に浮かんだ戸惑いと畏怖。そこには警察組織の厳格な階級社会が如実に表れていた。「なるほど」と桐嶋は内心で呟きながら、静かに藤堂の後に続く。取調室を出る際、工藤と白井の困惑した表情が目に入ったが気にしないことにした。

二人は赤坂署を出て、藤堂が乗ってきた車に乗り込む。藤堂の愛車、レクサスIS500はスムーズに発進し青山方面に向かった。車内には高級車特有の静寂が漂っていた。

「尾行は、さすがにつかないか」

桐嶋は後ろを振り向きながら見渡した。都心の喧噪が窓越しに感じられる。

「身内の上位階級に尾行をつけるほど豪胆な人間は警察におらんよ」

赤信号で車を止めると、藤堂はハンドルに両手をのせながら断定した。その表情には、古くからの友人に対する心配と好奇心が混ざっていた。

「さて、桐嶋。事情は聞かせてもらえるんだろうな」
「ああ、それはもちろん」

助手席の桐嶋は、リラックスした表情で頭の後ろに手を組んでいる。その姿は、まるで日常の会話を楽しんでいるかのようだった。

藤堂と桐嶋は実家が近所の幼馴染だった。藤堂の方が1歳年上だが、なにかと馬が合った二人の付き合いは長い。

「電話では、1時間後に赤坂署に連行されるから助け出して!担当は工藤という人ね!念のための保険でよろしく!などと言っていたから適当な理由をつけたが」
「まぁね、ちょいと大きい話になるかもしれない感じもあるから連絡したかったんだよね」
「ヤバい話か」
「たぶん。あと倉橋にも相談したい。あとさ、鳴海とも連絡とれないかな」
「鳴海か」

藤堂の表情が一瞬硬くなった。

「あいつは公安だぞ。簡単には動かない。それに、一度あいつを巻き込んだら、もう後戻りはできなくなる」

桐嶋は窓の外を見つめながら静かに答えた。

「わかってるさ。でも、この話はそこまでのレベルになる可能性が高い」

藤堂は深いため息をついた。

「どこまで深みにハマる気だよ」

藤堂は後ろからクラクションを鳴らされることで青信号になっていることに気がつき車を再びスタートさせた。東京の街並みが車窓を流れていく。

桐嶋はクラクションにも動じず中空を見つめていた。その表情には、どこか楽しげな色が浮かんでいる。

それを横目で見た藤堂は大きくため息をついた。

「気づいているか。おまえさん、どう見ても楽しんでいるぞ」
「え、ホントに!?ヤダなぁ、そんなつもりはないのに」
「昔からのクセは変わってないということだ」

藤堂は少し考え事をしてから新宿方面にハンドルをきった。高層ビル群が視界に入ってくる。

「仕方ない、詳しい話を聞こうか」
「じゃあ、店に寄ってもらっていいかい。いろいろ準備する」
「巻き込む気しかない言い草だな」
「それ以外に聞こえたかい?」
「聞こえんな」

アクセルを踏む足に力が増した。車は都心の喧噪を抜けて、団子坂へと向かっていった。

第2話 終


7/30 見出し画像変更。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?