見出し画像

黄金の荊棘(いばら) 第1話 #絵画ミステリー小説

あらすじ
アトリエ悠彩堂の店主であり絵画修復家でもある桐嶋悠斗にメール便が届く。中には一通の手紙と一枚の写真が入っていた。写真に写っていたのは、一部に傷がついたグスタフ・クリムトの油彩画。それは、桐嶋の家族にまつわる秘密と、ある歴史を紐解くための鍵だった。現代の東京を舞台に、警察、公安、各国の調査機関、500年以上の歴史をもつ絵画の密売組織が、それぞれの思惑をもって暗躍する。桐嶋と友人3人(藤堂、倉橋、鳴海)は、命の危険にさらされながらも長年絡んでいた糸を解きほぐし、桐嶋の過去と向き合うこととなる。

夏の終わりを告げる蝉の声が、東京の下町に響き渡っていた。団子坂の古い建物が立ち並ぶ中、一軒の建物だけが異彩を放っていた。「悠彩堂」と書かれた看板が掛かるその建物は、かつての町家を改装したアトリエであり、絵画修復の工房でもあった。

室内は、古い木材の香りと画材の匂いが混ざり合い、独特の雰囲気を醸し出している。夕暮れの柔らかな光が障子を通して差し込み、壁に掛けられた絵画たちを優しく照らしていた。

その静寂を破るように、桐嶋悠斗の声が響いた。

「なんだこりゃ」

桐嶋の手は、一枚の写真をいぶかしげにつまんでいた。若い女性の油彩肖像画の写真だった。

つい先ほど届いたメール便には、一通の手紙と一枚の写真が入っていた。差出人は「鷺沼 蒼二郎(さぎぬま そうじろう)」。記憶にない名前だった。

アトリエの店主であり、絵画の修復を生業としている桐嶋の元にはたまにこのようなものが届く。修復の依頼かもしれないと思った桐嶋が封を切ると、この内容だった。

肖像画の女性は淡い色のドレスを着ており、高い襟元と豪華なレースの装飾が特徴的だった。ドレスには大きな袖があり、19世紀末から20世紀初頭の貴族的な服装を思わせる。彼女の髪は頭の上でまとめられた明るい金髪。表情は真剣で、少し物思いに耽っているような印象を見る者に与えた。しかし、その顔の一部が剥落しているように見えるため歪んでいるようにも見えた。背景となっている金箔が無惨な印象を助長しているようにも感じる。

「クリムトか。しっかし、もったいないねぇ」

桐嶋は独り言を呟きながら、窓際の古びた木製の椅子に腰を下ろした。夕暮れの空が徐々に赤みを帯びていく様子が、窓越しに見えた。

グスタフ・クリムト。まさにこの写真の絵に描かれた女性と同年代に生きたウィーン出身の画家で、後世の画家に多大な影響を与えた一人だ。金箔や装飾的な模様を多用した独特のスタイルを確立し、エロティシズムと神秘主義を融合させた作品が多い。

まじまじと写真を観察した桐嶋は思い出したかのように同封の手紙に目を移した。手紙には「この絵を修復して欲しい。報酬は1億円。受けていただけるのであれば下記の電話番号に電話をしてほしい」と書かれていた。

報酬額の数字を数えて目を見開いた桐嶋は口笛を吹こうとしたが失敗。かすれた音が弱々しく漏れただけだった。

クリムトのオークション額は1億ドル前後が多い。胡散臭い来歴の依頼として、口止め料まで考えると妥当な金額とも言える。

「さて、どうしようか」

一人での生活が長くなった桐嶋は、誰に話すでもない独り言が多い。部屋に響く自分の声が、妙に空しく感じられた。

「怪しい出所の品なのは間違いない」

後ろ暗いところがなければ、このような何かを警戒したような方法をとるわけがないだろう。

「でもなぁ、1億かぁ、1億あったらここの土地買えるかもなぁ」

悠彩堂の立つ土地は借地であり、現在も賃料の支払いが滞っている。高騰し続ける東京の地価とともに賃料も上昇し続けており、年々いたちごっこ感が増していた。

小一時間、桐嶋は警戒心と報酬金との間を揺れ動いていた。窓の外では、街灯が一つ、また一つと灯り始めていた。結局、桐嶋は受けることを決意したようだ。

手紙を再度確認し、記載されていた番号に電話をかけると3回のコール後に鷺沼であろう人物が出た。夜の静けさの中、電話の呼び出し音が妙に大きく響いた。

「鷺沼ですが」低く落ち着いた声が受話器から聞こえてきた。
「鷺沼さん?桐嶋です」
「・・・電話いただいたということは依頼をお受けしていただけると理解してよろしいのでしょうか」
鷺沼と名乗る人物の声からは、長く欧米圏に住んでいる人が日本語を話す特有のニュアンスが感じられた。

桐嶋は窓際に立ち、夜の闇に包まれた街並みを見つめながら会話を続けた。街灯の明かりが点々と輝き、遠くには上野の街の明かり浮き上がって見えた。

「先に聞きますけど、このクリムトはあなたの?」
「現在の所有者という意味では私ということになるのでしょうね」
「随分、奥歯にものが挟まったような言い方をするもんだな」
「少々複雑な事情があるものでして」

桐嶋は眉をひそめた。電話の向こうの男の声には、何か隠し事をしているような緊張感が感じられた。

「だからのこの金額というわけかい。普通に考えれば、おれみたいなとこに話がくる絵じゃあないわな。ちなみに報酬は現金?振込?小切手?」
「現金です」
「まぁ、あまり足がついてほしくないだろうから、そうだろうね」

振込であれ小切手であれ、銀行を介すれば口座に履歴は残る。ヤバい仕事の場合の報酬は現金でのやり取りが一番だということを桐嶋は知っている。彼は過去の経験を思い出し一瞬躊躇したが、すぐに気持ちを切り替えた。

「こんな怪しい依頼、普段だったら一顧だにしないがね。正直今のおれには渡りに舟だ。受けるよ」
「ありがとうございます。助かります」
「で、ブツは?ここに持ってくるのかい?」
「いえ、誰の目があるかもわかりませんので直接手渡しはしません。明日、お時間ありますか」
「まぁ、どうしてもの予定はないので時間はとれるさ」
「では、午前8時に有明西ふ頭公園の釣りエリアにてお待ちしてます。目印に赤い野球帽をかぶっておりますので」

桐嶋は思わず笑みを浮かべた。まるでスパイ映画のような段取りに、少し興奮を覚えた。

「念入りだね。もらえるのはコインロッカーの鍵かな」
「さすがですね」
「この手の取引は初めてじゃないしね。手付金はそこでもらえると考えてていいのかな」
「ありがとうございます。手付金一千万もその時に。では、明日を楽しみにしております」

電話を切った桐嶋は、深い溜息をついた。窓の外では、夜更けの風が木々を揺らし、かすかな音を立てていた。

「実際にいるのはこの人じゃないかもしれないがね。そもそもこのスマホの持ち主だって鷺沼という人のものかは怪しいし、なんなら鷺沼という名前だって偽名の可能性が高いさ」

桐嶋の独り言が誰もいない店内に流れた。しばらくの間、彼は自分の決断の是非について考え込んでいたが、やがて肩をすくめた。

「どっちにしろきちんと金が入りすればいいのさ!」

その言葉と共に、桐嶋は明日の準備を始めた。アトリエの奥から古びたリュックサックを取り出し、中身を確認する。懐中電灯、十徳ナイフ、軍手、そして緊急用の現金。彼は慎重に一つ一つの道具を点検した。

夜が更けていく中、桐嶋は明日の出来事に思いを巡らせながら、ゆっくりとベッドに向かった。窓の外では、東京の夜景が静かに輝いていた。

翌日。午前7時50分。

有明西ふ頭公園の釣りエリアに着いた桐嶋は、赤い野球帽をかぶった人物が釣り糸をたれている姿を見つけた。早朝の海風が頬をなで、かすかに潮の香りが漂っていた。東京湾の水面は朝日を受けてきらきらと輝き、遠くには埠頭のクレーンが巨大な影を落としている。

なんとなく周囲を見渡し、目標を注視している人物がいなさそうなことを確認してから近づいた。公園内には早朝のジョギングを楽しむ人々や、犬の散歩をする人たちの姿が点在していたが、誰も彼らに注目していないようだった。

「おはよう。まさか本当に釣りをしているとは思わなかったよ」

足元にある、水の入った小さ目のクーラーボックスにはハゼが2匹泳いでいた。魚の動きに合わせて水面が小さく揺れ、朝日の光を反射している。

「その場所に適したことをしている方が周囲に溶け込みますから」

納得しかけた桐嶋だったが、帽子以外、紺色ジャージ姿の鷺沼には鼻白んだ。まるで昭和の刑事ドラマに出てきそうな出で立ちだった。

「赤い野球帽は目立ち過ぎだと思うけどね」

もっともな桐嶋の意見を鷺沼は無視した。彼の表情は硬く、緊張感が漂っていた。

「そのクーラーボックスの隣にある巾着の中に鍵と手付が入っています。そのままお持ちください」

一千万。大金ではあるが、新札の百万円の帯封は約1cmなので一千万でも10cm程度。古札だとしても半分ずつの束にすれば、さほど大きくない巾着でも楽に入る量だ。桐嶋は巾着を手に取り、その重みを確かめた。

「了解。で、場所は?」
「上野駅です」

桐嶋は巾着の中身を軽く確認しながら上野駅の構内を脳内に描いた。乗降客は多い駅だが、入り組んだ構内のおかげか、複数あるコインロッカーエリアの周辺には人の目が少ないかもしれない。

「なるほどね。わかった。あとは自分でなんとかするとしよう」
「話が早くて助かります。目安としての納期は半年。ただし完璧な仕事をしていただければ伸びても問題ありません。目途がついた時点で電話連絡をお願いします」

鷺沼の声には焦りが混じっているように聞こえた。桐嶋は相手の表情を読み取ろうとしたが、鷺沼は釣り糸を見つめたままだった。

「クリムトだしね、腕を振るわせてもらうよ。その時には完了報酬もお忘れなく」
「修復さえ完璧なら安いものです」

鷺沼の言葉には力があった。これまで短いやりとりではあったが、桐嶋は初めて感情がこもった言葉を聞いた気がした。その瞬間、鷺沼の目に一瞬、不安と期待が交錯するのを見た気がした。

そのまま上野に向かった桐嶋は、鍵の番号から目当てをつけ目的のコインロッカーを探し当てた。上野駅は朝の通勤ラッシュで人々で溢れかえっていたが、コインロッカーエリアは比較的静かだった。

周囲をそれとなく確認してから鍵を回すとスムーズに扉が開いた。
「思ったより小さいな」

ロッカーの中にあったのは60cm四方程度の紙包み。触ると包装の下には保護材が入っているような感触がある。桐嶋は慎重に包みを取り出し脇にかかえた。

グスタフ・クリムトの作品には大きいものが多い。例えば、クリムトの代表作の一つである「アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像I」は、140cm四方の正方形のキャンバスに描かれている。もちろん例外もあるがクリムトは大き目のサイズを好んだ。

桐嶋はリュックを背負いながら、駅の出口方面に足を向けながら思考を巡らせた。
現代のキャンパスの多くは綿や化繊だが、クリムトの存命時は麻(亜麻)が一般的だった。当然、キャンパスの目は粗く盤面は粗雑だった。クリムトの描く精細な画法ならばやはり大きいキャンパスの方が描きやすかっただろう。

桐嶋はこの紙包みのサイズに違和感を感じた。ウィーン美術アカデミー在学中に学んだ美術史の知識では、クリムト作品の最小サイズは一片が80cm程度と記憶している。紙包みや保護材の厚みを考えれば中身は60cm四方よりもっと小さい。

すぐにでも確認したい衝動にかられたが、その気持ちをこらえて手近なタクシーをつかまえた。向かってもらった先は吾妻橋。団子坂とは真逆だが、タクシーも複数回乗り換えて悠彩堂に向かう。

吾妻橋から清澄へ、清澄から小伝馬町へ、小伝馬町から本郷へ。本郷からは歩いた。初夏の陽気の中、汗が滲みでてきた。
桐嶋は、金をもっているからの無駄使いかなとも思ったが、念のための行動だという免罪符を胸に自分の気持ちを落ち着かせた。

悠彩堂にようやくたどり着いた桐嶋は、はやる気持ちを抑えながら店内の倉庫兼作業場に足を踏み入れた。当然のことながら店は施錠済みだ。

悠彩堂には、昔の銀行を思わせるほど大きな金庫がある。その中が倉庫兼作業場なのだ。
広さは畳でいうと20畳を少し超えるほどの広さ。美術品を保管するのに適した温度・湿度・通気のすべてをエアコンが常に調節してくれている。床から離した棚にはいくつもの絵画が並べられ半分以上は布がかけられていた。心地よい画材の香りが鼻腔をくすぐる。

桐嶋は椅子に座ると、紙包みをほどき件の絵をとりだして比較的きれいそうなイーゼルにセットした。

「やはり小さいな」

現状確認のために大型のデジタルノギスで計ると縦52.1cm、横49.3cmのサイズだった。クリムトの作品にしてはかなり小さい部類のものだ。

しかし丹念に構図やモデルを確認するとある答えが導き出されてきた。

「リパーパシングだな」

リパーパシングとは、元の作品の一部を切り取り新しい作品として再構成することをいう。上辺と右辺の空き具合、モデルの目線や肩の向き、手の組み方等、サイズという疑問を元に状況証拠を集めていけば一目瞭然だった。

桐嶋は絵画に近づき、その細部を注意深く観察した。金箔の装飾が施された背景部分が、照明の柔らかな光を反射して輝いていた。

ただ、事前知識なしに元からこの絵だと言われれば違和感もなく信じられたと思われるくらいに素晴らしい出来ではある。

「作業した人に会って教えを請いたいくらいだ」

桐嶋は様々な角度と距離から写真を次々とっていき、問題となる剥落の状態も確認していった。デジタルカメラのシャッター音が静かな作業場に響く。

「想定していたよりひどくはない・・・が、自然に剥落したものでもなさそうだ」

桐嶋は眉をひそめ、絵画にさらに近づいた。拡大鏡を手に取り、剥落部分を詳しく調べ始める。最初に見た小さい写真では範囲的な剥落に見えたが実物を見るとそうではないことがわかる。

小さい溝のような傷が何本も引かれているのだ。

「パレットナイフ?・・・いや、違うな。筆でもないし、ブラシとも異なる」

少し歪んだライン、深くはなく、おそらくゆっくりつけられたであろう傷。桐嶋の頭の中で、様々な可能性が巡る。そして、ある可能性に思い当たった瞬間、背筋に冷たいものを感じた。

「・・・爪・・・?」

その瞬間、桐嶋は急に疲労感に襲われた。長時間の緊張と集中が一気に押し寄せてきたようだ。顔をあげると、壁掛けの時計の針が午前2時を指していた。時間を忘れるほど集中していたようだ。
深いため息をつき、椅子から立ち上がった。体を伸ばすと、関節がきしむ音がした。

彼は絵画を慎重に保管用の棚に収め、作業場を整理した。当分急ぎの仕事がないことを確認してから、ゆっくりと2階の寝室へ向かった。階段を上がりながら、桐嶋の頭の中では今日の出来事が走馬灯のように巡っていた。

寝室に入ると、窓から東京の夜景が見える。遠くに輝くビルの明かりを眺めながら、桐嶋は明日からの修復作業に思いを巡らせた。この絵画の謎、そして依頼の真相。全てが明らかになる日は来るのだろうか。

そんな思いを抱きながら、桐嶋はベッドに横たわった。しかし、その夜は長い間、眠りにつくことができなかった。

(第1話 終)

7/30 見出し画像変更。第5話のリンク先追加。
7/31 第6話のリンク先追加。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?