見出し画像

DTMリーグのリーダーとしてのアピール

はじめに

いきなりですが、DTMリーグ 2nd SEASON に参加するチームのチームリーダーを担当することになりました!!
チームリーダーとしての経験はなく、今回がはじめてなのですが、精一杯頑張りたいと思います。
さて今回の記事は、ドラフトまでに僕が運営公認のリーダー座談会に参加することが難しそうなため、応募者が「どういうリーダーでどういうチームなんだろう?」というのがわかる手段があればいいなという考えのもとに執筆した記事です。
僕自身の紹介や、こんなチームを作りたい、などまとめましたので、応募者の皆様はぜひ読んでみてください〜!!


自己紹介および麻雀のスタッツ

早速なんですが、僕のことをよく知らない人も多いと思います。「お前は誰なんだ」という声もごもっともだと思うので自己紹介から失礼します。
メンヘラお兄ちゃん系VTuber として活動しております、空月ハルキです。呼び方をよく間違われるのですが、「あきつき はるき」と申します。以後お見知りおきを。
本業はIT系のエンジニアで、そういう活動をしたりもしています。普段は麻雀の他に、謎解き制作や TRPG の配信などを行っています。基本的には麻雀専門というわけではなく、マルチになんでもやりたいことをやる……という感じで活動しています。
ちなみによく「本当にメンヘラなの?」って聞かれるんですが、表に出していないだけです。

さて僕は、前期DTMリーグに「お茶メイト」の育成枠として参戦しておりました。DTMリーグを前期から追っていただいている方はご存知かもしれません。
当時は雀傑2として応募したのですが、その後3ヶ月程度で雀聖1まで昇段し、現在は王座の間のみで対局をして魂天を目指しています。降段しないようにしがみつくのがやっとですしんどい。

王座の間にしばかれてます
王座の間のみでの立直スタッツ

王座の間のみで116戦のみ(記事掲載時点)の記録ですが、良型率と先制率には優れているんじゃないかなとは。にしても追っかけられすぎでは?
以前は打点どっしり守備寄りだったのですが、今は手数重視の攻撃型になったような気がします。そうしないと王座で押し返されるんですよね。
そんなこんなで王座の間にしばかれながらももがいている日々です。

チーム「ClanAlba」

さて本題。チームについての紹介です。長くなりそうなのでいくつかにセクション分けして書かせていただきますね。

チーム名について

チームロゴ

チーム「ClanAlba」。読み方は「クラナルバ」なんですが、英語だけ見れば「クラン・アルバ」になります。でも語感やタグ表記を重視して繋げて「クラナルバ」です。
ゲームでチームのことを「クラン」って呼ぶときがありますよね。そのクランと同じです。「ギルド」とか「ファミリー」とかも考えたんですが、色んなパターンを見比べて、"Clan" を採用。
"Alba" はイタリア語やスペイン語で「夜明け」「暁」という意味があります。チームカラーと、僕自身の名前の語感、夜明けという言葉から感じられる明るい印象などから採用しました。
色々考えたネーミングだったり、モチーフを散りばめたロゴだったりするのですが、あんまり語っても仕方ないのでまたの機会に……。

どんなチームにしたい?

自分が前期、大きく色んな知識を吸収してそれなりに強くなったと思うのですが、同じように、入った人が強くなれるようなチームにしたいです。また、雀力も様々だからこそ、その人が「どういう考えでどういう打ち方をしているか」を可能な限り尊重して、認めるようなチームにしたいです。「そういう考えなら、こういう打ち方するといいんじゃない?」みたいな。

加えて、DTMリーグは配信者が集まるリーグでもあります。だから、配信者として協力し合ったり、コラボしたり、仲良くなったり……ともしたい。
このリーグを通して、全員が雀士としても、配信者としても、前向きに楽しく活動し、前進できるようなチームを作りたいです。

どんな選手を獲得したい?

雀士として成長できるようなチームを作りたい。前述したとおりなのですが、そのためにも、「麻雀大好き! 麻雀もっと上手くなりたい!」という人を獲得したいです。このあたりは普段の配信や凸待ち、Xのポストなどを見たいところ……。
とりあえず一つの基準として、「自分の打牌の理由」や「何切るでそれを切る理由」を説明できるかどうか・説明しようとしているかどうかというのがあるかなとは思っています。
また、配信者としても力を入れている(と感じた人)を取りたいです。そのあたりは主観で判断することにもなりそうですが。
逆に、雀力は重要視していなく、そのあたりはサポートスタッフに補助していただければ良いと考えています。あくまで重要視していないだけであって、最終的にはチーム戦なので総合力を見てバランスは取りたいですね。

何より、いちばん大事なのが、「僕のチームに入りたい」と考えているかどうかですね。素性が知れないチームだとは思っているのですが、それでも気になります! という方はやっぱり優先的に検討したいです。
というのも、「このチームなら!」と思った人ほど、そのチームに所属して成長できるんじゃないかと思っているので。
そのため、もし以下のようなポイントで気になったなら、僕のチームに興味があるとアピールしてもらえると、判断材料が増えていいなと思います。

  • 3ヶ月程度で雀聖にまで行った知識や勉強法が気になる

  • 自分もそのくらいの速度で雀聖に行ってみたい

  • 顔や声が好きだ

  • 麻雀以外のコンテンツでも共通する趣味があるので気になる

などなど……。
もちろん、僕以外にも「自分のチームに入りたい」と考えている人は優先的にみんな見に行くと思うので、積極的に雀力や入りたいチームなどをアピールしてもらいたいですね!!

チームでやってみたいこと

せっかくの繋がりですので、リーグ期間中に仲良くなれればなあと思っています。配信ではもちろん、配信外でも練習対局したり、勉強会を開いたりしたいですね。僕が雑談好きというのもあるんですが、VC なんかで雑談に付き合ってくれるととっても嬉しい。
麻雀以外にも雑談会とか TRPG とかボドゲとかもしたい気持ちはあります!! でもリーグの期間も短いし、人によって活動内容も違うので、そのあたりはバランスですね。
とりあえず、麻雀に全振りするチームではなく、少なくともリーグ中は麻雀の比重を大きくしつつも、チーム全体で交流を深めるために色んなことをしたいです。

凸待ちとリーダー座談会

応募者の皆様はこちら要チェック!!
特に凸待ちはリーダー全員チェックすると思うので、思う存分アピールしてください!!

運営公認凸待ち

リーダー座談会①

リーダー座談会②

おわりに

ここまで読んでいただきありがとうございました!!
なんとなくどういうチームかというのがご理解いただければなと、そして読んだ上で「このチーム良さそうだ!」と思っていただければなと思っております。
ここまで読んだ人に明かすと、選手をドラフトで選ぶのはリーダーの仕事ですが、選手からも「ここがいい」と思ってもらえるようなアピールをしよう、というのがこの記事の主旨でした。

このチームに入った人、ひいてはリーグに参加したすべての人がこのリーグに参加して楽しかったと思ってもらえるように、リーダーとして全力で邁進していきます!!

メンヘラお兄ちゃん系VTuber 空月ハルキ
YouTube : https://www.youtube.com/@Akitsuki.Haruki
X : https://twitter.com/AkitsukiHaruki


おまけ

王座の間だけじゃない全体の雀力を知りたい人向け

金の間以上の総合スタッツ
金の間以上の立直スタッツ
相変わらず追いかけられすぎ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?