見出し画像

ライティングの沼 byハルカ

2022.02.18 ハルカ

こんばんは、ハルカです:)

今日は9時から11時半まで斎藤光学製作所のインタビュー記事を書き、ラクスミでお昼ご飯を食べました。13時から30分間、ローカルパワーの社員さんへインタビューをして、その後は斎藤光学製作所の記事を見直したり須田さんにアドバイスをもらったりしました。


🐸ライティングの沼

今日は記事のライティングに活動時間の多くを充てたので
いつもよりたくさん頭を使いました。

本格的に記事を書き始めて強く思ったことがあります。

「その人が語るとすごく魅力的に感じて惹きこまれるのに、
私が記事に書き起こすと
どうしてこんなにつまらなくなるんだろう…?」

話しているのを聞いたら
ぱっと口を突いて出た言葉や言い淀んでしまった言葉があったり、
声のトーンが変わる瞬間があったり、

話し手の感情が話す内容以外の部分からも伝わってきます。

でも、
それを文字情報だけで伝えるのは本当に難しいと思いました。

自分だけで記事を書いている時は、
「私の記事つまらないなぁ」
「文章を書くセンスないなぁ」
と思っていたのですが、

須田さんのアドバイスで
それだけではなかったと分かりました。

私の記事がつまらなかったのは、
自分が話し手の話をどう受け取ったか」
その受け取り方をして
「いちばんの推しポイントは何なのか」
ということが明確ではなかったからです。

表面的な言葉の意味は理解していたけれど、
まだ自分事として捉えきれていなかったので
じゃあ自分はどこを一番伝えたいのか、どこに共感してもらいたいのか
というところまで到達できていなかったのだと思います。

でも一度書きあげてしまった記事がある中で
そのあたりを突き詰めていくのは
頭が凝り固まってしまってうまくできなくて、

もがけばもがくほど深みにはまってしまい
沼の中にいるような感覚になりました。


🐸今日のインタビュー

この春ローカルパワーに入社される方にインタビューさせていただきました。

マツリちゃんもnoteに書いていましたが、
冷静な状態だったら聞きたいことはたくさん浮かんできます。

今日もマツリちゃんがメインでインタビューを担当したので
私は気持ち的にはすごく落ち着いた状態で
その場にいました。

だから
なんだかすごく自分もできるような気になってしまいました。

でも、
気に」なっただけ。

現状、経験値は圧倒的にマツリちゃんの方が大きいので
自分だけ置いて行かれているような感じがして

今すごく焦っています

焦っても仕方ないことも分かっています。

今私にできるのは
事前準備とイメージトレーニングだけなので、
焦る気持ちばかり大きくなってしまわないように

目の前にある
やるべきことを確実に潰していこうと思います。


🐸何か変わった気がする…?

活動を終えて家に帰ってご飯を食べている時、
母親に質問攻めをしている自分がいました。

ほとんど無意識でしたが、
「何で?」とか「それは~じゃない?」と深掘りしていて
私が知っている自分じゃない気がしました。

もしかして、須田さんやカズさんに影響されている…?

最近やたらと秋田弁が出てしまうなとは思っていましたが、
それだけじゃなく、
ほんとうに少しかもしれないけれど
思考のレベルやものの見方が変わったのかもしれないと思いました。


🐸マツリちゃんへ

マツリちゃんが今日のnoteにインターンが終わったら私と会えなくなるのが寂しいと書いてくれていたのをニヤニヤしながら読みました。笑

ニヤニヤしただけじゃなくて
そこに私も思うことがあるので書き残したいと思います。

今日、ローカルパワーの新入社員の方にインタビューをしたとき、
その方がインターンで出会ったご友人の話をしてくださっていました。
お互いに高め合い刺激し合う素敵な関係性で、
私もそんな友達が欲しいと思いました。

という話を須田さんにしたところ、
マツリちゃんがいるじゃん」。

確かに!と思いました。

毎日一緒にいるのに毎日必ず新しい気づきと学びをもたらしてくれるマツリちゃん。
あと1週間で毎日顔を合わせられる日々は終わってしまうけれど、
絶対にこれで終わりにはしたくない…!

思いが強すぎて要点がまとまっていませんが、
マツリちゃんとの出会い
このインターンで得た大きなもののひとつだと思います。

マツリwithカレー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?