見出し画像

個人的 アギト まとめ Ver.1.0.2

基本情報

飛び道具がない以外は近接主体な主人公タイプのバランスの良い性能で不意の中段や投げでガード崩しも出来てノーゲージでそこそこ減らせる簡単なコンボもあり、アクセルシティ2入門におすすめできるキャラの一人
対空面が不安なのと攻めてるだけではゲージが貯まらないのが欠点

基本攻撃

※[]内の数字はその攻撃単発ヒットでのダメージです

立弱P:ジャブ 上段攻撃 [10]
立中P:裏拳 上段攻撃 [25]
立強P:ストレート 上段攻撃 [35]
立弱K:ローキック 上段攻撃 [10]
立中K:回し蹴り 2ヒット 上段攻撃 [10/18]
立強K:ハイキック 上段攻撃 [36]
屈弱P:ジャブ 上段攻撃 [8]
屈中P:掌底 上段攻撃 [20]
屈強P:ショートアッパー 上段攻撃 [30]
屈弱K:小足 下段攻撃 密着から3回まで連続ヒットする [6]
屈中K:中足 下段攻撃 [20]
屈強K:足払い 下段攻撃 [30]
空弱P:ジャブ 中段攻撃 [12]
空中P:斜め下を殴る 中段攻撃 [28]
空強P:エルボー 中段攻撃 ダウン技 [37]
空弱K:膝蹴り 中段攻撃 めくり判定あり [12]
空中K:下方向へ長い蹴り 中段攻撃 当てる位置によっては2ヒット [15]
空強K:横方向へ強い蹴り 中段攻撃 空中ヒット時はダウン技に変化 [38]
DC弱P:立弱P→立中P→立強Pの三段攻撃で浮かせ技 上段攻撃 二段目以降は必殺技でキャンセル可能 [6/13/20]
DC中P:ショルダータックル 上段攻撃 ヒット時は打ち上げるが落下し始めた辺りで喰らい判定が消失している [30]
DC強P:打撃投げになった前投げ [40]
DC弱K:立中K→2ヒットする撃墜脚 上段攻撃 [5/10/10/15]
DC中K:スライドしながら足元を蹴る 下段攻撃 その場ダウン [20]
DC強K:3ヒットする龍飛翔 上段攻撃 [22/10/18]
前投げ:前方に飛び上がって地面に叩きつける 追撃不可 [50]
後投げ:反対側へ放り投げる 追撃可能 [40]

コマンド技


3中P

ワンテンポ置いてから相手を殴りつける中段攻撃 [30]
強仰け反りから繋がる程度の速さで単体ではヒットさせても不利だが必殺技でキャンセル可能なのでガード崩しからコンボに行ける
暴れに弱い・ヒット確認はほぼ不可能で決め打ちになりやすいのでガードされると反撃されがち・距離が遠いと当てても大したコンボにはいけない等、欠点もあるが攻めのワンポイントとして使っていく

3強P

肘を突き出して殴る上段攻撃 [30]
発生が早めで必殺技でキャンセル可能と連続攻撃の中継点としても使える

623+K

前方に飛び上がりながら蹴り上げる上段攻撃
[弱:20/20/20 中:30/20/20 強:21/20/20/19]
無敵時間が少ないのかリバサには若干使いづらいが出てしまえば判定自体は強めなので置き気味の対空には使える
全ヒットすると一般的な1ゲージ技並に減るので基本的にはコンボの締めに組み込むことが多い

214+P

掌底から衝撃波を出して攻撃する上段攻撃
[弱:30 中:30/4 強:10/10/10/5/10]
弱版:発生が早くガードされても五分 ゲージ技でキャンセル可
中版:発生が遅めでガードされると若干不利 キャンセル不可 ダウン技 技後に若干後ろへ下がる(強版より下がる)
強版:発生が遅めだがガードされても若干有利 4段目(5ダメージの部分)は他の4ヒット分と違い、遠くに攻撃判定が出ているようで完全密着状態で当てるとこの部分だけヒットしない(総ダメージが5減る)
距離を調整して画面端の相手に5ダメージの部分のみ当てるとループさせられるが技後に若干後ろへ下がるので永久にはならない(と思われる)
キャンセル不可だが煉獄殺(離れすぎていると無理)や煉獄双爪拳がノーキャンセルで繋がる程度の有利時間あり

4溜め6+P

連続ヒットする上段の突進攻撃 [弱・中:10/10/34 強:10/10/8/17/13]
最終段を溜め技でない必殺技でキャンセル可能
弱版のみ最終段が下段攻撃で中版と共に最終段を当ててもダウンしない
強版は単体でのダメージは(4しか変わらないが)一番高いのだが距離が離れる上に最終段でその場ダウンになるのでまともな追撃が出来ず用途が薄い
※空中の相手に使うと最終段が当たらないので浮かせコンボには使えない

4溜め6+K

前進しながら足刀を繰り出す上段攻撃 [45]
必殺技でキャンセル可能なダウン技でボタンの強さで技の変化がない
空中でも出せるがそのせいで暴発しがち(硬直も凄く長い)なので注意

236+P or K

前に手を構えて攻撃を受け止める当身技 [P版・K版:68]
P版は上段攻撃・中段攻撃・ジャンプ攻撃を K版は下段攻撃を取れる
当身判定自体の発生が遅く当てても大したリターンが無い(相手のほうが先に動き出す)ので無理に狙う必要はない

6248+P

ガード入力中の相手には当たらないコマ投げ [58]
浮かせた相手にもヒットするので龍飛翔で追撃できない状況で使う
硬直が長めでヒットさせても不利(反撃確定ではない)な点には注意

2146+P 1ゲージ消費

強版撃壁から若干前進する飛び道具を放つ上段攻撃 [10/10/10/5/10/45]
距離が離れていると最終段が連続ヒットしない
フルヒットしても龍飛翔と対して威力が変わらず2ゲージや3ゲージ技の性能が高いので基本的に忘れてしまって良い

641236+P 2ゲージ消費

前進しながら連続攻撃を繰り出す上段攻撃 [10/10/10/29/19/9/27/18/9/33]
威力が高く、弱・中版煉獄殺からノーキャンセルで繋がる程に発生が早いのが特徴だがロックする訳ではないので空中コンボには使えない点に注意

641236+K 3ゲージ消費

龍牙で攻撃→ロックした後、龍飛翔を繰り出す上段攻撃 [1/199]
発生自体は早いが距離が遠いと最速部分が届かない(≒出が遅くなる)上にリーチは短めなのでコンボに組み込む際は注意が必要
技自体に無敵時間はないのでコンボ専用技と考えて良いがロックしなくていい場合は煉獄双爪拳の方がダメージ効率が上なので要使い分け

コンボ

立:立ち攻撃 屈:しゃがみ攻撃 空:空中攻撃
HJ:ハイジャンプ DC:ダッシュカウンター
◯の中の数字はコンボで消費するゲージ数
 
・下段始動
◯屈弱K*1~3→屈中K→弱煉獄殺→強龍飛翔 [最大156]
②屈弱K*1~3→屈中K→弱煉獄殺→(弱撃壁→)煉獄双爪拳 [最大257]
③屈弱K*1~3→屈中K→弱煉獄殺→弱撃壁→飛燕龍飛翔 [最大313]
 
ゲージ効率を優先するなら2ゲージ・最大火力を求めるなら3ゲージを使う
コマンドの関係上、弱撃壁が龍陣に化けやすい(=確殺を逃す)ので注意
 
・ジャンプ攻撃始動
◯空中K→空強K→立中K→立強K→弱煉獄殺→強龍飛翔 [230]
②空中K→空強K→立中K→立強K→弱煉獄殺→(弱撃壁→)煉獄双爪拳 [328]
③空中K→空強K→立中K→立強K→弱煉獄殺→弱撃壁→飛燕龍飛翔 [389]
 
対して威力は変わらないので地上攻撃部分は下段始動と同じでも構わない
 
・中段始動
◯龍爪→強撃壁→弱煉獄殺→強龍飛翔 [188]
②龍爪→強撃壁→弱煉獄殺→(弱撃壁→)煉獄双爪拳 [283]
③龍爪→強撃壁→弱煉獄殺→弱撃壁→飛燕龍飛翔 [347]

龍爪はほぼ密着状態で当てないと煉獄殺が当たらないので注意
しゃがみ喰らいで仰け反り時間が伸びている場合は強撃壁と弱煉獄殺の間にDC弱P(2ヒット)を追加できるが入力がシビアな割に対して威力は変わらないので無理に狙う必要はない
 
・後ろ投げ始動
◯後ろ投げ→HJ空弱P→空中P→立弱P→立強K→龍陣 [177]
③後ろ投げ→HJ空弱P→空中P→立弱P→立強K→飛燕龍飛翔 [324]
 
着地した時点で画面端に到着してるなら撃壁龍撃掌もフルヒットするがノーゲージコンボと対して威力は変わらないので無理に狙う必要はない
最後を弱撃壁で〆て起き攻めに行くのも良い


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?