見出し画像

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 7thLIVE TOUR Special 3chord♪ Glowing Rock! day2 感想 後編

ではday2の後半戦へ

18.Palette(ピンクチェックスクール 大橋、津田、種崎)

イントロがホントに気持ちいい。
ピンチェの三人もフォーメーションだったり、振り付けだったり、めちゃくちゃいろんなことしてるなと。
あとこの三人の雰囲気がめちゃくちゃ好きなんですよね、onの時のフワフワ感とoffの時のまた違った意味でのフワフワ感がものすごく好きです。
Cuの魂(こころ)。
サンキューロック。

19.Twilight Sky(青木瑠、高森)

久しぶりに!トワスカで!UO折れた!の舞!
スクリーンで会場が映し出された時のなんとも言えない感情はたぶんなつねぇがMCで代弁してくれたと思う、仕事だぁ…は名言だと思いますwプロだなと、当たり前なんでしょうけども。
徹頭徹尾でるーりぃが楽しそうなのがいいし、リフターで上がったのこちら側の景色が良く見えるように。であればそれはそれで嬉しいなって。
今や初期曲の振り付けは簡単なものですが、簡単だからこそ変わらないからこそ良い…となりますね。

20. 夢幻ノ救憐唱 〜堕チル星ノ調ベ〜(内田)

こういう曲をやる時のまあやちゃんの降りっぷりはもはや芸術ですよね。
あと神崎蘭子を内田真礼として消化しきってる感じが今回凄まじかったのと、その上でめちゃくちゃ楽しそうでした。
お仕事が多忙なキャストは正直来てくれるだけでありがたさしかないし、その上でめちゃくちゃ楽しんでくれたら最高。もっとまた来たい!とか出てくれたら拝むレベルです。
キメと可愛さのバランスはトップクラスですよね。

21.Max Beat(村中、青木志、千菅、種崎、新田)

ほとんど前日と変わらずなんですが、あっちゃんのMCでのコメントだったり、デレラジでのコメントだったりでかなりともともがいい役割してくれてたんだろうなぁ。と。
Cuの子がCoやるの凄くいいと思うのでもっと今後もやってほしいですね。

22.Fascinate(VelvetRose 佐倉、関口)

正面から見てはいけない。魅了される。
そんなくらい出来上がったパフォーマンスでした。
この曲が音源だと物足りなく感じますかね、りこちゃんの声が小さい。
あとバンドの音量もなかなか足りない。
振り付けも振る舞いも佇まいもVelvetRoseでした。関係性もそんな感じに見えますしね。
あとお知り合い曰く引き上げるときにかおるんがりこちゃんの腰に手を当てエスコートしてたようです。いいですよねぇ。

23.双翼の独奏歌(ダークイルミネイト 内田、青木志)

凄いかっこいいパフォーマンスなのにMC見た後だと実質JCのイチャイチャな頭になってくるのはなんなのだろう。
ホントにday1でも思った青木志貴の成長や殻が剥けたとかそういうのに間違いはないんですがね。
まあやちゃんは蘭子だし、その上でバリッバリに尖らせるから本当によく並び立ってやり切ったと思うんですよね。
だからこそカッコいいパフォーマンスとMCの初々しい感じのギャップがたまらないんですよね。
なつねぇとともともが良い煽りを見せてくれました。デレラジ楽しみ。

24.毒茸伝説(松田、原優、花井)

あれ?一人じゃないんだ?の時点で気づかないと、かかってこいがない時点で気づかないと。
今になると感じますが3人とはいえバチバチやってましたね。
基本的に声が強い3人が並びたってるので圧は凄まじかったです。
ちゃんと見直したいな、喧嘩屋と鉄砲玉の二人のキメっぷりが凄かったかとな?と。
入り込みまくってて。

25.アンデッド・ダンスロック(エルドリッチ・ロアテラー 桜咲、千菅)

跳ねるベース、跳ねるドラム、楽しそうなキャスト、(心が)跳ねる僕ら。
それにしてもちっすーの不適な表情からの楽しそうな雰囲気がもの凄い松永涼でした。
中央のエンブレム?をライトでガイコツにしたり、ビジョンの演出が可愛かったり演出面でも発見が多かったですね。
アンデッドダンスロックは合わせて声を出すべき?楽しければOKと思いましたが、ノレなかったのでまたやりたい。

26.Absolute NIne(佐倉、関口、新田、嘉山、田澤)

この日はみんなのパフォーマンスを強く感じました。
VelvetRoseも可惜夜月もみんな力強くハッキリとしたパフォーマンスをしていたなぁと。
この曲、なかなか難しいよなぁ生バンだし合わせるの結構大変では?と思ってたらキッチリあってるし。
この2組の活躍の場がまた増えますようにと。
そう感じました。

27. ∀NSWER(朝井、松田、高森、三宅、洲崎、東山)

こう書き出してるとさっつん凄まじいな?となるし、やっぱりこのメンツもパフォーマンスが凄いなと。
みんな安定して担当してるアイドルになれるし、その上でブレたりズレたりしないし。
この個性こそシンデレラガールズといったメンバーでそれこそ歌詞にぴったりだし、ここでしか見れない会えないアイドルばかりなので実に良いと。
またいつかインディヴィ3人でもみたいですが、こういう形もあるのかと思いました。

28.Trinity Field(Triad Primus 渕上、福原、松井)

よくよく考えれば∀NSWERからTrinity Fieldが定番化しましたね。
パフォーマンスや曲の力を考えればこの繋ぎは最高かなと。
この日見て感じたのは舞先輩がめちゃくちゃ楽しそうなパフォーマンスをしていることでした。
とにかく楽しそう、こんなに楽しそうにパフォーマンスしている彼女を見たのは初めてでは?なくらい。
これまでも楽しそうじゃなかったわけではないけどもこの日は特に感じました。
この3人は誰かが良くなれば相乗的に全員良くなる、まさにそんな感じで楽しさと負けたくなさを感じました。
仲がいいバチバチ感、負けない足を引っ張れないパフォーマンスへの信頼は誰よりもある。
そんな3人だからこそこの曲が似合うんじゃないかと思います。

29.紅(松田)

イントロで悲鳴、叫びで怒号が巻き起こり、あの瞬間は言葉で言い表すことのできない様相になった。
凄まじい歌唱、素晴らしい演奏、ギターベースパート。
何から何まで壮絶だった。
ただでさえ蛇足の言葉がさらに蛇足になるくらい。
あそこには実在性が最も増した星輝子がいた。
そのくらいさっつんが凄まじかった。

30.純情Midnight伝説(金子、原優、千菅、村中、津田、立花)

紅の後を引き継いで勢いや盛り上がりそのままやり切れてしまうのがまた凄い。
あの後にまだまだいけんだろ!という煽りを入れれるはらぼうは凄いと思う。
事実イケるように引き上げられる。
際どいライン攻めてる津田ちゃん見れてないからディレイか円盤はめっちゃ気になる。

31.EVERMORE〜32.TURE COLORS〜33.お願い!シンデレラ

この辺りは割愛。
EVERMOREは映像の演出がものすごく好きで見れて良かったし、あとはひたすらに幸せな感覚しか残らない最高の締めでした。
おねシンでみんながわちゃわちゃして、スティック強奪、ベースキーボード触らせてもらう、ギターかけてエアギター、階段に座ってキメて歌う、それを横に座って見る。
色んなことをしてました、マルチアングルはよ。

掛け値無しにいいライブでした。
ふーりんにNever Say Neverを歌われたらもう思い残す事なくコンテンツから一歩引くこと考えれたくらいに。
やってない曲がある!となるのはもちろんだしそこに不満あっても仕方ないんですが、そういう曲がある。ということがこのコンテンツが進んできた時間なのかな?と勝手に感慨深めてます。
帰りたくない!より清々しく帰れるライブ。
あと個人的な10thの765ASをシンデレラガールズが超える。という目線も朧げながらも道は見えた気はします。
彼女たちは彼女たちなりに、これからも進化していくのだろうと。

あと本当にふーりんの最後の挨拶は刺さりました。
なんとなく、至った感じがします渋谷凛に。
同一人物というよりも並び立って、一緒の歩幅でやりたいことをお互い共有しているような。
インタビューよりあぁいう挨拶でもあのような言葉が出ることが素晴らしいなと。
担当は別でもやはり彼女こそがアイドルマスターシンデレラガールズと個人的には思い続けます。
他のキャストの挨拶も素晴らしいものばかりでした。

これからもこのコンテンツが続く限り愛し応援を続けたい、チャレンジと新しい道を開拓し続ける精神ある限り楽しませてくれることだろうと思い応援し続けたいです。

それでは、また次のライブか記事で。
お疲れ様でした!














この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?