見出し画像

【2022年】Revolut→IB証券(Interactive Brokers) 海外送金のケースレポート

こんにちは。
Revolutを使うと、海外の銀行口座等に外貨を手数料無料で送金が可能です。
しかし、すべての銀行口座に送金できる訳ではありません。
一部の銀行口座では、Revolutからの送金を受け付けていません。

今回、IB証券(Interactive Brokers)の”ダイレクト・デポジット”を使用し、Revolutから送金したところ、無事送金できましたので症例報告いたします。


送金までの手順

  1. IB証券(Interactive Brokers)のダイレクト送金項目を確認

  2. Revolutへ送金可能なキャッシュをチャージ

  3. Revolut内で円からドルへ両替(JPY→USD)

  4. Revolutで送金


1.IB証券(Interactive Brokers)のダイレクト送金項目を確認

”ダイレクト・デポジット”による送金には
①ルーティング番号
②口座番号(バーチャル)

の2つが必要になるので、メモします。

IB証券の「アカウント・ポータル」にログイン>ナビの「入出金・移管」>「ダイレクト・デポジット」

ダイレクト・デポジット/デビット


ルーティング番号と②口座番号(バーチャル)をメモ

ダイレクト・デポジット/デビット


2.Revolutへ送金可能なキャッシュをチャージ

Revolutへ送金のためのキャッシュをチャージします。
送金可能な資金はデビットカードまたは振込でチャージしたものに限り、クレジットカードでチャージした資金は送金できません。

今回は、楽天銀行のデビットカード(Master)からRevolutへ送金用のキャッシュをチャージしました。


3.Revolut内で円からドルへ両替(JPY→USD)

送金は米ドルのみなので、Revolut内で円から米ドルへ両替を行います。

会費無料のスタンダード会員でも、為替市場営業時間内であれは、月75万円までならお得なインターバンクレートで、しかも手数料無料で両替ができます。(月75万円を超えると両替金額の0.5%が手数料としてかかります)

ただし、為替市場営業時間外に両替する場合は、手数料がかかるので注意が必要です。

横の三点リーダ(下図の赤枠)をタップ>両替

横の三点リーダ
両替


デフォルトの画面表示は「JPY売却」となっており、レートが分かりにくいので、下図のように「USD購入」に表示を切り替えるとレートが分かりやすくなります。

USD購入

両替実行前に手数料が表示されます。
手数料無料の場合は”手数料無料”と表示されますので、必ず確認するようにしましょう。


4.Revolutで送金

ホーム画面から「送金」をタップ

送金

「+新しい」をタップ

+新しい

「送金先口座情報」をタップ

送金先口座情報


「アカウントの詳細」に必要事項を記載

  • 送金先銀行の国    アメリカ合衆国

  • 通貨         米ドル

  • 口座番号       自分の口座番号(バーチャル)

  • ルーティングナンバー 044000804

  • Eメール

「受取人の追加」をタップ
送金する金額(2ドル以上)を入力し、「続行」をタップ

支払い理由は「Transfer」を選択し、「送信」をタップ


送金を確認の画面で、「手数料」を確認し、問題なければ「送信」をクリックして完了です。

送金を確認

自分の場合、送金翌日にIB証券で着金を確認できました。


サマリー

  • RevolutからIB証券に手数料無料で海外送金が可能でした。

  • 送金方法・手順・注意事項等について紹介しました。

結語

Revolutを使用し、インターバンクレート&送金手数料無料でIB証券に海外送金可能でした。
銀行を使用した”非居住者円建送金”以外の送金ルートの手段が一つ増えました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?