見出し画像

"手"っ取り早いか、"手"早いか

「焦る」のと「急ぐ」のが違う様に

ニュアンスの捉え方で
だいぶ変わってくることばが多い

この使い分けを意識して
使っている人とそうでない人

丁寧に向き合うことで
ギャップは埋まると思う

めんどくさがったり
てきとーにこなしたりすることで
誤解が生じてる


「手っ取り早くやっときました」

「手早くやりました」


伝えられた側の気持ち、、

同じアウトプットでも、
見え方が変わってきてしまう

ことばを発するときには
とても気を配る

noteのように、やり直しがきかないから


手が早い、も意味が違ってくるので
ご注意を

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?