見出し画像

人知れず故障していました。

ここ数日のモリモリの湿気が先日の記事もありまして、他の楽器ももちろん心配でした。

数日前”楽器の近くに除湿機置いてあるし大丈夫でしょう”と思いつつも”最近電源のLED壊れて付かないんだよね〜”と凄く無音な除湿機に耳を近づけると本当に何も音がしない。
LEDは付かなくても結構な音量のファンが回っていまして、それで”まだ使えてるし大丈夫でしょう”と確認出来ていたのですが、とうとう天に召されたことを確認。

除湿機は2台ありまして何はなくとも楽器には必須です、とちゃんと動いている除湿機を楽器の方に持って行きました。
N4が〜と書いた先日の記事は”除湿機はちゃんと動いているのにな〜”という気分で書いていたのですが、除湿機が壊れてたんじゃそりゃそうだわなと。
ここ数日の安定しない気候をモロに影響してたんじゃ〜しょうがないですね。

さていつぞや除湿機が1台壊れた時も同じを対処しまして”除湿機なんて2台も必要かね?”と数日過ごして”やっぱいる〜”になったので移動前に使っていた場所用の除湿機をすぐ用意しました。
機能は今まで通り凄く良くなくてもいいんで”ないと困る”だけに特化した除湿機です。
なかったのは1~2日だというのに、やはりあるのとないのとでは全然違いますね。

いつぞや〜の件で察しの通り、じゃ現在楽器の方に持って行った除湿機って凄く良い機能じゃないんだ?と思われてるのでしょうし、思われていなかったら今疑問に思っていただけると幸いです笑。
そうなんです、全然凄い機能ではないですし、今までもそうですし初めて”置こう!”と用意した時からそうなんです。
”そんなので効果あるのかね?”置く前は私もそう思っていました。どうせ置くなら公称それなりの機能のやつなんじゃね?と。
ただ自宅に除湿機を置くきっかけになった際に、緊急対処で割と良い機能の除湿機の近くにN4を置いて数日過ごしたのですが、私が思うほどの結果にコミットしなかったんです。
それなら水とりゾウさん位の除湿機能かもしれないけど、様子見がてらそこそこの機能のヤツで日常ケアも兼ねて始めよう〜と置いてみたら、様子見がてら以上の結果にコミットしまして、それ以来壊れても処分に困らずすぐ代替機が用意出来るこの状態を運用しましょう、となりました。
夏の冷房が苦手なので夏はもちろん冬でも除湿機は結果重宝しております。

人知れず何気に壊れやがって、という気分が拭えなかった除湿機故障の記事でございました笑

それでは今後とも引き続きよろしくお願いします。

読んでいただいてありがとうございます!サポートはクリエイター活動の為に役立てていきたいと思います。皆様からの貴重なご意見も是非お待ちしております。