見出し画像

キンバリー(C) 画面端密着+21F,+22Fの起き攻めまとめ


はじめに

キンバリーは移動速度やドライブラッシュが速く,多彩な派生技で相手を翻弄するオフェンシブなキャラですが,コンボ火力が控えめでSA以外の無敵技が無いのが弱点です.その弱点を補うためには一回コンボを決めた後の起き攻めでなるべく攻めを継続することが大事だと思っています.いろいろな起き攻め状況がありますが,この記事ではその中でも分かり易く強力な画面端+21F,22Fの起き攻めについてまとめます.

2・・・しゃがみ,屈
j・・・ジャンプ
OD・・・オーバードライブ版
DR・・・ドライブラッシュ
cDR・・・キャンセルドライブラッシュ
DI・・・ドライブインパクト
ch・・・カウンターヒット

画面端密着+21F,22Fの強み

画面端密着+21F,22Fの強みは何といっても,起き上がりにきっちり重なる選択肢が豊富にあることです.中段,下段はもちろん,投げ,ドライブインパクトも重ねることができます.また,複雑なフレーム消費や体感フレーム消費をしなくても良いのもポイントです.

準備:画面端密着+21F,22Fを作る

  • 2弱K>2弱P>大武神旋風脚 +21F

  • 2中K>2弱P>大武神旋風脚 +21F

  • 4大K>2弱P>大武神旋風脚 +21F

  • 武神虎連牙(5中P>5大P)>大武神旋風脚 +21F

  • 5大Por2大P>大流転一文字>DR武神獄鎖拳>OD武神旋風脚 +21F

  • 画面端ドライブインパクトガードorヒット>2大P>胴刎ね>大武神旋風脚 +22F

  • 画面端ドライブインパクトガードorヒット>2大P>OD胴刎ね>DR2大P>胴刎ね>大武神旋風脚 +22F

  • (画面端)武神虎連牙(5中P>5大P)>疾駆け>影すくい>小武神旋風脚 +21F

  • (画面端)武神虎連牙(5中P>5大P)>OD疾駆け>OD虚空>OD武神鉾刃脚>胴刎ね>OD武神旋風脚 +22F

などなど

選択肢①:風車(4大K)重ね

4大Kで出る風車は発生22F,持続2Fの中段技.通常ヒット時は+4Fで2小Pが,カウンターヒット時は+6Fとなり5中Pがつながる.
+22F状況では起き上がり1F目に持続2F目が重なり,+21F状況では起き上がり1F目に持続1F目が重なるため,どちらの状況でも打撃,投げ暴れ,上いれっぱに勝つことが出来る.
ガードされた場合も-3Fと確定反撃は無い為,パリィなどでお茶を濁すのが吉.

  • 風車(4大K)>2小P>大武神旋風脚

下段ガードの相手や上いれっぱの相手にノーマルヒットした時の基本ルート.画面端密着+21Fチャンスがもう一回訪れる.また,リバサドライブインパクトもきちんと返せます.

  • 風車(4大K)>2小P>小流転一文字>武神顕現神楽

相手を倒しきれるときやバーンアウトを狙える時は小流転一文字からSA3につなげよう.

  • 風車(4大K)>2小PcDR>2大P>大流転一文字>荒鵺捻り

キャンセルドライブラッシュを使えば別の起き攻め状況に持って行くこともでき,特に荒鵺捻り後のドライブインパクト重ねが強力.ほかにも,大流転一文字からj中P>OD空中武神旋風脚>武神天翔亢竜につなげてSAゲージ2本で倒しきったり,2大PからOD疾駆け>OD虚空>OD武神鉾刃脚のルートに行くことも可能.

  • 風車(4大K)ch>武神虎連牙(5中P>5大P)~

風車が相手の暴れを潰した場合は武神虎連牙につなげてダメージを伸ばそう.~疾駆け>影すくい~細工手裏剣起き攻めや,OD疾駆け>OD虚空>OD武神鉾刃脚~細工手裏剣~F式など色々なルートから起き攻めを継続させると的を絞られ辛くなるはず.


選択肢②:前ステ>2中K

前提として,前ステの全体フレームは18Fなので+21F→+3Fに,+22F→+4Fになる.そこから発生7Fの2中Kを出すので,打撃暴れに勝ち(+3Fの場合は4F暴れと相打ち,ただし相打ちから有利フレームが取れコンボできる),投げに勝ち,上いれっぱにも勝てる(ジャンプ移行フレームは5F,つまり4F目まで地上判定のため).ガードされても+1F有利がとれる.
起き攻めの中段をあてまくった後などに使ってみよう.

  • 2中K>2小P>大武神旋風脚

  • 2中K>2小P>小流転一文字>武神顕現神楽

  • 2中K>2小PcDR>2大P>大流転一文字>荒鵺捻り

  • 2中K>武神天架拳

2中Kノーマルヒット時は+5Fなので概ね風車(4大K)がヒットした後と同じコンボができる.また+5Fを生かして武神天架拳へ繋ぐこともできる.

  • 2中Kch>2中P>武神虎連牙(5中P>5大P)~

カウンターヒット時も風車同様だが距離が近いので2中Pから武神虎連牙につなげてダメージを伸ばそう.動画後半では+21F状況から前ステ>2中K相打ち>武神虎連牙に繋げている.


選択肢③:前ステ>投げ

選択肢②同様,+21Fから前ステで+3F,+22Fから前ステで+4Fなので,打撃暴れに勝つ投げ重ねができる.中下段を嫌ってパリィを使う人に対して投げを見せていこう.
投げ読みの最速前ジャンプには投げすかり後に追っかけ空対空ができるので投げに行くときは常に意識しよう.


選択肢④:ドライブインパクト

起き攻めの+22F~26F状況からドライブインパクトを重ねるのが有効だとゴ○ラインさんに書いてありました.今回紹介している+22Fの状況は言わずもがな,+21Fの状況でも十分強力な選択肢になります.


おわりに

画面端+21F,+22Fは対戦中よく起こりうる起き攻め状況です.中段,下段,投げ,ドライブインパクトが揃うことで相手に対応を迫ることができます.最終的に相手は無敵技をパナしてくるので,ここに様子見の選択肢を入れるのを忘れずに.
画面端の攻めはスト6で一番楽しい時間(やられるときは地獄)です.できるだけ長くこの楽しい時間を継続することが勝利の近道かも.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?