_(┐「ε:)_


最近スパー、どうしていいかわからなくてな。


年末、
お互いに怪我をしない怪我をさせない力を入れないスパーを真剣に心がけるようになった矢先に、
寝技初めて数ヶ月の男性を怪我させてしまった。

私がクローズドガード⇒スイープ失敗でバランス悪い時に相手が私のバックを取ろうとしてきて手をマットについたことに気づかず、胸からベタッと手に乗っかってしまって(パキッ)と音がした。
音なったけど大丈夫?と聞いたけど大丈夫との事でこのままスパーしてしまったけど、音なったならそこでやめればよかった。
始めた頃って、アドレナリンでてるから痛くても頑張ってしまうし、女性とやってたら怪我したなんて言いにくいと思う。

クラス終わって指見たら曲がってて、
病院行ったら折れてて手術したと
ストーリーズで知り、DMして詳しく聞いたら詳細を教えてくれた。
3月くらいまで何もできなくさせてしまった。
代表に相談して見舞金を、お金だと気を遣わせてしまうからアマギフにして、直接謝罪の時間を作ってもらって色々お話をした。
2年近く経験が違うのに、格闘技を数ヶ月できない大きな怪我をさせてしまった事が本当に悲しかったし申し訳なかった。仕方のない怪我とはいえ、もっと私が気をつけていれば。


それから、スパーしていても気持ちが入らなくて、どうしていいかわからない。
モチベーションも上がらない。
怪我させてしまったのに自分だけ楽しんでいていいのかと思う。
私が気にしたら相手も気にしてしまうからこういう考え方は良くないんだけど。


私も今までたくさん怪我してきたけど
怪我するより怪我させる方が嫌だ。

格闘技はどんなに気をつけても怪我はするものだと思う。でも趣味で楽しむのならば、数ヶ月休まねばならないような怪我はしてほしくない。


女性とのスパーに慣れていない体重差のある男性とのスパーはある程度力を入れないとこちらも危険な思いをするので(肘、膝が勢いよく体に当たってきて肋骨や顔に怪我をしたり、極めの強さで腕のびたり)攻めないとしても逃げるのも防ぐのも全力だったんだけど
人に怪我させるくらいならもう全部受けてこっちが怪我した方がマシって思った。



なんかそんな事を色々考えていたら
打ち込みだけしていたいって感じで、1月を過ごした。
キックにしろ寝技にしろ、
体だけじゃなくて心が、
格闘技向いてないやって思う。
でも続けたいから、向いてなくてもやるんだけど。

スパーも私が迷いながらだから
相手に気を使わせてしまっているのがわかるので
申し訳ない。

柔術のスパーってどうやるんだっけ、って感じになってる。



早く怪我良くなってほしいし、
打ち込みも練習もたくさん一緒にやりたいな。





試合はめちゃくちゃ攻めタイプでタックルしまくるのに
練習のスパーはめちゃくちゃ優しくて
動きもゆっくりで
勢いのある相手の時はそのまま相手にやらせてあげて
お互い技を試し合うようなスパーができて
怪我しそうな動きの時は相手を追わないという
白帯男性会員さんがいて
理想的だなと思って参考にしてる。


スパーって技の掛け合い、学び合いが理想で。
でもそれに気がつくのって
たしか前もnoteに書いたけど時間がかかると思うし、力でオラオラやられたって私は何も思わない。私も白帯の時ずっとそうだったから。

でもなるべく早く気がついた方がお互いのためにはなる。


その日に習った事を
まずお互い流れの中でやりあってから
スイープしたりされたりして
極めはおまけみたいな感じがいい。


ずっと押さえ込んだり
一方的にやったり
バキッと極めたり
恐怖を与えるようなスパーは
相手にも自分にもなんの成長にも繋がらないもん。



色々と気持ち切り替えるために

3月か4月の試合エントリーしようと思う。

マスター2相手いますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?