見出し画像

運動嫌いが六甲全山縦走を完歩した話

昔から運動はあんまり好きじゃなくて
中学時代は文化部
高校時代は帰宅部
体育の成績は5段階だと基本3で時々4

イスに座れるなら進んで座るし
動くのがめんどくさくてトイレも我慢

自分を動物に例えるならナマケモノ

そんな私が六甲全山縦走を完歩した話。

六甲全山縦走とは
神戸市の須磨から六甲全山を縦走し、宝塚までをつなぐロングトレイルのこと。総距離は公称56km。

つい最近まで、この世に歩く大会があることすら知らなかった私。

「運動は嫌いだけど、歩くのは好き」

この一言によって、
流れで歩くことになっていた。

ちゃんと「登山は嫌い」って言ったのに‥

けど、
コロナで大好きな旅もしにくいし
新しいことへのチャレンジ精神はあるから
やるからには完歩を決意していざ挑戦!

挑戦前にやったことと言えば
5kmのジョギング×2回くらい

須磨浦公園駅からスタート

本音を言うと登ること数分で心折れかけてた‥

けど、
最初の難関を突破後はしばらく楽しくて
半分くらいの地点で体力はほぼ0に‥

しんどさからか空腹感はあるのに何もノドを通らず
無理矢理食べようとしたら飲み込めなくて涙が…

これは人生初めての経験

結局18時間かかって完歩はできた!

道中で食べたのは小さなおにぎり1つと
ゼリー状の栄養補給的なやつ1個だけ

動いているのに食べてないからか
後半は胃辺りの痛みと戦いながら気力だけで前へ

けどそのお陰で
足首や膝の痛みが気にならなくなったから
それは良かったのかも?

やると決めたから頑張れたし
帰るためにはやりきるしかなかったから
最後まで歩けたんだと思う

やりきるのには体力より根性が大事

そして決断力の大切さ

ほんとこーゆーのって
やる前から答えは出てるなって思う

完歩するって決断せずに挑戦してたら
簡単に途中で諦めていた自信がある

そして、自分で決めることも大切

誰かにやらされたことや
他人に決めてもらった目標も
自分で決めたレベルに落とし込めてなかったら
何かあったら辞めがち

この挑戦でそれを体感出来たから良かった

そしてキツくても
こーゆー無意味なチャレンジが楽しいって気付けた

走りたいとは思わないけど
長距離歩くのにはハマりそう😁

9月にはしまなみ街道
10月には小豆島周遊
などのウォーキングの大会もあります。

気になった方は是非挑戦してみてください!

最後まで読んで頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?