楠栞桜のゴースティング検証への疑問 トーク内容はどうとでも考えられる

1.前置き

 まず最初に注意です。このnoteの内容を元に他の人に問い合わせたり攻撃するようなことを禁止します。Vtuberや麻雀プロは勿論、後述するカミキリムシさんを含めた全ての人への問い合わせ・攻撃は止めてください。アンチ・擁護・中立の目的に関わらず禁止です。

 追記: このnoteに関する感想は(暴言や誹謗中傷を除いて)ご自由に書いてもらって構いませんが、そのコメントに対して意見を書くのは止めて下さい。ご協力お願いします。

 疑惑を掛けられた場面をいくつか紹介するにあたって、カミキリムシさんのnoteを参考にしています。参考にした理由は検証数が多く、理由も端的で使いやすかったからです。
 私のnoteでも疑惑側の意見を書いていますが、より正確に知りたい方、疑惑に対抗した記事を書きたい人は必ず元記事を読むようにしてください。リンクを張っておきます。
 彼のnoteはそこそこ栞桜さんに対して辛辣なので、ファンの人は読まないほうが良いです。

2. 筆者について

 先に私がどういうスタンスの人間であるかを示しておかないと後で責められるので書いておきます。
 私はVリスナーです。こんなnoteを書いているのですから当然、楠栞桜さんのことも見ています。スパチャをしたりグッズを買うほどのファンでありません。IP騒動は本人からの発表待ちです。
 麻雀の腕前は天鳳六段で全体で見たら中級者、ガチ勢基準で見て初心者くらいの雀力です。

3.言葉の意味を都合よく考えていませんか?

 今回の主題です。今回は最後の例を除いて麻雀のことはほとんど関係ありません。さすがに全くの無知では厳しいですが前回と比べると格段に簡単な内容です。

 今回のnoteではゴースティング(以下Gと記載)検証においてトークの内容を黒ありきで解釈しているなと感じた点を書いていきます。前回のnoteでも触れていましたが、彼女の言葉を重く捉えすぎている検証もあるのでそれも紹介します。

 今回は牌の危険度や栞桜さんの言葉の確証度についての言及しません。それらについての私の意見は前回の記事に書いています。


例1.彼女の人読みはそんな大層なものじゃない

(場合もある)と言う話です。勿論深い人読みもあります。

カミキリムシさんの記事の疑惑その7に対応。
動画時間31:45~

前提
 栞桜さんが2mを切って下記の会話内容がなされた。土田プロの手牌には2-5mの受けがあった。
会話内容
栞桜さん「お願い、許して」
土田プロ「誰言ってんの?その2m。当たるわけないじゃない!」
栞桜さん「全員です。この場の全員にお願いしてますよ。」
少しの間
栞桜さん「でもね、私知ってるんですよこーしょー君。こーしょー君が当たるはずないじゃんとかドラないじゃんって言ってるとき、多分2-5m残ってるんすよ、こーしょー君に。だから先に当たるわけないじゃん2mって言ってるんすよね、これ。で黙るじゃないですかこーしょー君は。ってことは当たってるってことじゃないですか、普段反論するのに。」

疑惑
 
今回2mの危険度は問題ではありません。問題はトークが一旦切れた後、栞桜さんが土田プロに2-5mが残っていると考えた根拠を人読みとしたことです。この後の彼女の「何年土田プロのファンやってると思ってるのか」という発言もその証拠。
 土田プロが待ち牌や受け入れを当てられたときにとぼけるような姿を見せたことはないそうです。プライベート分かりませんが少なくとも仕事上ではありません。ということは栞桜さんがいつも2mが残っているかのような口ぶりをしたことは嘘であり、嘘をついた理由はGで当てたことを誤魔化すためだそうです。よってG確定。

私の考え
 栞桜さんの最初の発言に深い意味はないでしょう。2mは安牌とも危険牌とも言えません。読みと賑やかし兼用みたいなセリフです。それに対して土田プロが過剰な反応をします。なにかあると思いませんか?

東三局にこんな場面がありました。動画時間28:27~

 絶好の赤5pを引き息をのむ土田プロ。手牌はドラ4。それに対しドラ引きか愚形が埋まったのかと推測する栞桜さん。土田プロはドラなんて当てにしてはいけないと否定する。その直後北家が上がり、土田プロはドラ3赤1だったのにと嘆く。

 推測に対して当たっていたら即否定するシーンがあるではないですか。しかも前局です。栞桜さんが「ドラかカンチャンか~」と続けているのにも関わらず、ドラと聞こえた時点で否定し始めています。
 次の局で同じように2mを否定したならそこを持っているのかと考えるのは自然じゃないですか?栞桜さんも「ドラないじゃんって言ってるとき」と前局の出来事について言及しています。

 私は栞桜さんの「何年ファンやっていると思っているのか」という発言を、ファンとして活動を追っている中で同じような場面を見た、の意味ではないと考えています。土田プロがこういった場面で過剰に反応するようなお茶目な人だということを知っている、という意味だと思います。

 ここからは余談ですが、仲間内で話しながら打つ時にこんなシーン沢山ありませんか?バラバラだと言いながら整っていたり、安いと言いながら高かったり。それこそ他人の捨てた牌に安牌やんけと言いながら自分の受け入れにあることもあります。
 真面目な人が言うなら気にしませんが、お茶目な人相手だと何かあるんじゃないかと勘繰ります。ノーレートでは特に。そして土田プロはこの配信でも分かるように相当お茶目です。私なら言葉通りには受け取りません。

例2.見る目によって正反対のとらえかた

例1から続きの場面です。
カミキリムシさんの記事の疑惑その8に対応。
動画時間32:35~

前提
 栞桜さんに2-5mの受け入れを当てられた土田プロは隠しカメラの存在を疑い、PCの画面を自分の腕で覆うという行動に出る。

土田プロがカメラを覆った後の栞桜さんの発言

「こーしょー君、直撮りじゃないんでそこ押さえても関係ないかな。
どこ押さえてるの?何をしているか全然わかんない。何を押さえてるんだ。
もしかしたら放送を見てる皆はきょどうな(ここなんて言ってるか分からないので以降も言及しません。)こーしょー君を見ているかもしれない。」

疑惑
 まず栞桜さんは配信画面を見ており(=G)、土田プロがPCを覆う姿を確認した。そこで思わず画面を覆っても意味が無いことを指摘したが、本来見ていないはずなので指摘できるのはおかしい。なので取り繕うために慌てて何も見えていないふりをした。G確定。

私の考え
配信形態が不明のため、3つの場合を考えます。

栞桜さんに土田プロの姿が見えていた場合(≠G、番組側が繋いだとする)
 疑惑側の意見では栞桜さんの発言を疑問形と考えていますが、私は突っ込みと戸惑いと考えています。
 最初の「どこを押さえているの?」は「どこに目つけてるの?」と同じ意味ですね。答えは分かっているけどあえて聞くタイプのツッコミです。
 次に「何をしているか全然わかんない」は頭に(そんな所を押さえても意味が無いのに押さえるなんて)という注釈をつけて、「何がしたいのか全然分からない」と同じ意味です。
 最後に「何を押さえてるんだ」はその前に注釈がついて
「(そんなところを押さえても意味はないのに)何を押さえてるんだ」となります。
 
 注釈が多いですが、そもそも正当な手段で栞桜さんに土田プロの姿が見えていた場合、カメラを押さえたことについて言及するのは何もおかしくないです。

②栞桜さんに土田プロの姿が見えていない場合
 栞桜さんの発言の前に土田プロが「ちょっと手で覆っとこうか」と発言しています。
 土田プロが隠し撮りを防ぐため手で覆うもので一番に思いつくのはPCの画面です。栞桜さんに土田プロの姿が見えない場合それ用のカメラは無いです。あっても画面ではなく土田プロの方を向いています。席を立って配信用のテレビカメラを覆うとは考えづらいです。ありもしない隠しカメラは覆えません。
 よって土田プロがPCの画面を覆っていると考えた栞桜さんは「そこ押さえても」と「そこ」の場所を特定してツッコミができたと考えます。

 その後の発言は1つ目の説と同じですね。配信はカメラでなくOBSを通して行われているので、そんなとこ押さえても意味ないよ、何がしたいのとツッコミます。
 もしくは栞桜さんは初めの推測では土田プロが画面を覆ったと考えましたが、実際に土田プロの姿が見えない以上当然の疑問を口に出したのかもしれません。土田プロが画面を押さえても意味はない。では一体何を押さえて防ごうとしているのか?と。

③オフコラボの場合
 手で覆う発言から土田プロが何をしているのか気になった栞桜さんはチラっと土田プロを見てツッコミ、その後目を離したので何をしているのかと聞いた、と言う考え方です。
 一応書きましたが、一口にオフコラボと言ってもどんな風に演者が並んでいるのかが分からないため考えるのは不毛です。そもそもオフコラボでGは度胸ありすぎです。

例3.それぞれの立場からの「今」

「今」っていっても具体的な解釈は人それぞれです。
カミキリムシさんの記事の疑惑その5に対応。

 前提 

動画時間1:19:55~
 まずこの時点で栞桜さんには多井プロの姿が見えていることは確定。

動画時間1:26:56~
次に多井プロの姿を確認するためにつけていた配信画面を消してしまったと言う。その後台本も消したと発言。多井プロの手牌は台本で隠していた。

栞桜さんの発言内容
「多井プロのね、顔を見るために手牌の所を台本で隠してたんですけど、放送画面消しちゃって何も見えなくなっちゃった。」
5秒後
「台本も消したわ、何なら今。」

疑惑の考え方

画像1

 栞桜さんが台本で多井プロの手牌を隠していたなら上のような画面構成になる。これなら右下のプロの顔は見えて手牌は見えない。だがこれでは台本より先に配信画面を消すのは不可能だ。
 消した順番が発言のように配信画面→台本であるならば、ウインドウは次のようになっているはずだ。

ノート用

G確定。
 元記事では栞桜さんの発言のみを根拠としています。ウインドウの位置関係は私が考えました。画像は自作です。几帳面な人には申し訳ないです。

私の考え方
2つあります。
①「今」の考え方の違い
 確かに彼女が消したウインドウについて言及した順番は配信画面→台本です。しかし疑惑の考え方は彼女の「台本消したわ、何なら今」の「今」を厳密に考えすぎだと思います。

疑惑側の考える時系列
配信画面消失→配信画面消失に言及→台本消失(今)→台本消失に言及
2個目と3個目は前後しても可

私の考える時系列
台本消失(今)→配信画面消失→配信画面消失に言及→台本消失に言及
1個目と2個目はほぼ同時

(今)はそれぞれの立場が考える「今」の瞬間です。

 私の考える時系列では当然、台本と配信画面の消失はほぼ同時です。
 栞桜さんが先に台本について言及しなかった理由は台本の重要性が低かったからと考えられます。、天開さんも多井プロもこの時台本を見ていません。手牌を隠す以上の役割はほとんど無かったんでしょう。
 一連の時系列は約17秒間の出来事です。最初に起こったことを「今」と表現してもおかしくない時間だと思います。

②ミスクリック説
 上記の画像一つ目のような画面構成では配信画面へのミスクリックだけで台本より上に配信画面が出てきてしまい、多井プロの手牌が丸見えになってしまいます。
  そんなミスで多井プロの手牌が見えてしまい、慌てて台本をクリックして元の画面に戻そうとしたときに、誤って配信画面を消したという考え方です。
 台本は前述の通り手牌隠し以上の役割を持ちません。よって、配信画面を消してしまった以上台本も用済みとなり消したというわけです。

③台本だけ消したかった説
 
もはや台本は不要と考え画面を整理しようとしたときに、誤って配信画面も消したという説です。台本への言及は②で説明したように後回しです。

 当時の画面構成は栞桜さん本人にしか分かりません。もっと上手い方法があるのかもしれませんし、そもそもクリックで画面が前後しないかもしれません。疑惑がかかっているので考えましたが大変不毛だと思います。

例4.リーチの勘違いは許されない

少しだけ麻雀の話も入ります。
雀魂をプレイしてる人は分かりやすいと思います。
カミキリムシさんの記事の疑惑その19後半に対応。
動画時間44:38~


前提
 
西家がリーチしている状況で群道さんがリーチしようかなと口に出して迷う。結局リーチせずに完全安牌ではない3pを通す。そして大喜び。次巡の栞桜さんが「やめるか、一発消して」と北を抜く。そしてベタオリ。
 栞桜さんは群道さんがリーチしていないにも関わらず、リーチした巡目にしかつかない役「一発」を警戒して消した。これは栞桜さんが群道さんがリーチしたと勘違いしたため。

疑惑
 
この時栞桜さんはオリを選択している。つまり二人の捨て牌をよく見る必要があり、その時に群道さんの3pが曲がっていないことに気づかないはずがない。
 ではなぜ勘違いしたのか。栞桜さんは群道さんの手をGしているため聴牌形が分かっている。つまり待ち牌が分かっており捨て牌を見る必要がないため、群道先生の牌が曲がっていることに気が付かなかった。G確定。

 ちなみに、Gしていたら群道さんの画面には「立直」の文字があり、これを見たことも勘違いの原因の一つなのだという意見もあります。
 しかしそれは人それぞれだと思うので言及しません。「立直」の文字が出るのは群道さんが牌を切るまでで、栞桜さんの手番では群道さんの画面からは消えてます。

私の考え方
 まずあれだけ群道さんが聴牌を匂わせて、その後大喜びしたのだからリーチだと勘違いしてもおかしくないと思います。あれだけ危険と認識している牌を通したのだから当然リーチだろうと。
 ではなぜ捨て牌をよく見なかったのか。それは捨て牌をじっくり見る必要が無いからだと思います。しかしそれはGによるものではありません。雀魂の機能があるからです。

 まず栞桜さんは北を抜いてからの打牌より北を抜くまでの方が考える時間が長いです。ここで押すかどうかを考えます。雀魂の便利機能で残りの3sと4pが完全安牌かはすぐに分かります。違ったためオリを選択しました。後述の例5に詳しく記載していますが、押す価値はほぼ無いです。
 栞桜さんの手は国士無双です。安牌がこれだけあるのだから北で一発を消すデメリットはありません。栞桜さんは北を抜いて引いた南を切りました。この時マウスカーソルは手牌の左半分にも行ってません。次も手牌にあった南を切って流局です。オリると判断したら、相手の捨て牌の字牌だけを確認してオリることが可能なのです。

雀魂の便利機能
 
雀魂には手牌にカーソルを合わせると河にある同じ牌が光るという便利機能があります。これにより相手の捨て牌をじっくり見なくても安全牌が分かるのです。牌にカーソルを合わせてリーチ者の捨て牌が光ったら選択。とっても楽です。
 この機能+待ちの種類と枚数表示+ゲームスピードの遅さ+長い持ち時間に慣れると、天鳳に戻った時大変な苦労をします。

 栞桜さんはオリの選択をするときも、手牌に残った危険牌である3sと4pにカーソルを合わせ、二人に安牌でないことを確認してから降りを選択しました。相手の捨て牌をじっくり見て待ちを読まなくても、押すこと自体が割に合わないとなればすぐに判断できます。

例5.「一点読み」の正確な使用

場面は先ほどとほぼ同じですが、論点が違い話題が混じって見にくいので分けました。一応改めて動画も載せます。
カミキリムシさんの記事の疑惑その19前半に対応。
動画時間44:58~


前提
 
栞桜さんは2人のリーチ(1人は勘違い)に対してオリを選択。切れなかった牌は3sと4p。結果は流局。西家の待ちは3ー6s。親の待ちは4-7p。この結果に栞桜さんは「一点読みして良かった」と発言。

疑惑
 
西家の待ちは読めるかもしれないが断言できない。親の群道さんの待ちを読むことは不可能。彼女は初心者のため通常の牌理では読めない。
 まず栞桜さんの「一点読み」の使い方が間違っている。

以下「カミキリムシさん」のnoteの「疑惑その19」から抜粋

 「一点読み」というのは相手が牌理通りに打っているために損な選択を行わないという前提のもと、消去法で待ちのパターンを消去し続けて、最終的にそれ以外の待ちが全て否定される時に結果的になるものであり、一点読みしようとして出来るものではない。 

                                                    抜粋終了   

 このような初心者が混じった場では相手が牌理通りに打つか分からない。2人の待ち牌も分からない。そんな状況で「一点読み」を使うのはこの言葉の意味を理解できていない証拠である。そんな彼女が行う他の一点読みも本当かどうか疑わしいものである。

私の意見
 
まず西家の方は一般視聴者のためGとは無縁です。無視します。
 そして群道さんの手も読めると思いません。もしかしたら読めるのかもしれませんが、私が言いたいのはもっと別のことです。2つあります。

今回の「一点読み」は後付け
 栞桜さんの手は国士無双です。足りない牌は1mと9mで残り枚数は最大で3枚と1枚です。1mは群道さんが暗刻や対子で持っている可能性もあります。また麻雀は一局に全ての牌を使うわけではないので、残りに含まれている可能性もあります。
 栞桜さんのツモは残り二回です。通さなければいけない牌は二人に通ってない3sと親に通ってない4pです。西家に通ってない牌は残り7種です。読みによってもっと絞られる可能性があります。親に通ってない牌は結構ありますが、振ったらほぼトビでしょう。
 この状況、私なら確実にオリです。特に待ち牌を読もうとも思いません。南二局で点差はありますがラス親も残っています。
 彼女もオリました。そして最後に「何?」と確認しました。もし彼女がある程度の目星をつけていたのなら、最後の牌を切る前に予想を言うと思います。Gしてるなら群道さんの4-7pはなおさらです。
 そして当たり牌を確認してから「一点読みして良かった」です。これは結果論です。本当は読んでいたかもしれませんが、その根拠を口に出していない以上私は結果論だと思います。押す価値が無いからオリて結果的にズバリ当たり牌だっただけです。そして配信を盛り上げるために「一点読み」と後付けしたのです。

②そもそも「一点読み」ってそんなに重い言葉ですか?
  疑惑側の意見では「一点読み」とは確実な状況でしか使えないらしいです。この言葉を正しく使用しない場合、その人の雀力に疑問符がつくそうです。
 そんなわけないと思います。少なくとも私はこれまでその定義を知りませんでしたし、辞典にも載っていません。

「やっぱりそれか、止めてたんだよなー」
「まあこれしかないか。」
「はいビタ止め!なんか匂ったんだよなこの牌」

・通ってるスジが少ないから押したけど、何本目かで止めた牌がたまたま当たり牌。
・早いリーチに対して安牌ないから押してたけど、他家が安牌を作ってくれた。降りのタイミングでたまたま引いた牌が当たり牌。

 これらを言い換えれば全部一点読みです。
 カンが当たった・経験則・完璧な読み・間違った読み・成り行き。
 自分の思考を誰かに言ってない場合、過程はどうあれ自分が止めた牌が見事当たり牌なら後付けで一点読みと宣言できます。

 疑惑側の言う通り、一点読みを正しく使用するならこの場面では
「上がり目がほとんど無くて押す価値ないから特に読まずに降りたんだけど、たまたま当たってて良かったー」です。
 配信盛り上がりますか?ある種のハッタリをかましてきたからこそ、彼女の麻雀配信は初心者や知らない人にも人気なのだと思っています。

 別にこの言葉に対して独自の考えを持つことは良いと思います。自分は不確かな憶測は口に出さず、確実に当てていくんだ、と。
 でもそれを他の人に強制することは出来ません。まして自分の考えた言葉の使い方をしないからといって、他人の実力にケチをつけたりG疑惑をかけたりするのはもってのほかです。

 ちなみに、雀荘で一点読み自慢をする人はマナーが悪いとされます。しかし栞桜さんのマナーが悪いわけではありません。配信で雀荘と同じマナーを守るならエンタメとしての魅力は半減するでしょう。というか彼女に限らずほとんどの配信はできません。出禁です。
 咲の部長のツモリ方やアカギの煽りが「漫画だから」許されたりカッコいいように、「配信だから」許されたり面白いこともあると思います。

4.前回のnoteのお礼と謝罪

 最終的につくと思っていたいいねの100倍の数がついていて驚きました。
 ネットに文書を公開するのが初めてでしたので稚拙な文書だったと思いますが、読んでくれた方がこれほどいることを大変嬉しく思います。ありがとうございます。

 前回のnoteでは栞桜さんのことを「下手」だという表現を随所に使っており、さらに今回も例5において彼女の「一点読み」を後付けだと断言しています。これは私の私見ですので本当に読んでいたかどうかは彼女にしか分かりません。
 一部ファンの方には大変不快な思いをさせてしまったと思います。申し訳ありませんでした。また、現在休止中の栞桜さんにも失礼な行為でした。重ねてお詫び申し上げます。
 
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?