見出し画像

税理士に頼まず法人税申告やってみた(さあどうする編)

ごあいさつ

みなさんこんにちは!
「一般社団法人あきんど部」というコミュニティの代表理事をやっている池上です。(みんなからはホッピーと呼ばれてます)

7年前くらいから完全ボランティア的な感じで、毎月1回のEC系の勉強会と懇親会をセットにやっておりましたが、さらに盛り上げていこうという試みで2019年12月3日、仲間と一緒に一般社団法人化しました。

その後、新型コロナウイルスの影響で集まることが難しくなり、、、
7月からはほぼ放置状態、、、
気づけば、11月末に1期目が終わっているではないですか!
そうです。法人化したからには決算日の2ヶ月後までに法人税の申告と納付が必要です。
つまり、今月末までにしなきゃあダメなんです!
やばいよやばいよと思っていたら、あれよあれよと申告書が届きました。。

画像1

高額な申告費用

もちろん、自分の会社も経営しているので決算は経験していますが、手続きはすべて契約している会計事務所の先生へ丸投げしています。
餅は餅屋!丸投げしちゃおっ!って申告費用をぐぐってみたら

決算申告だけお願いしても10万以上!?
ほぼボランティア団体にそんなお金はない!
ならば自分でやるしかない!っと再びググる

自分で出来る会計ソフト

会計に関しては会社でfreeeという会計ソフトを普段使っている。
内容を見てみると決算書は自動で作成する機能がある。
月額1,980円かかるけど、freeeのカードを作ってそれで支払うと500円引きになる!
よし会計ソフトはこれで決まり!契約!!

しかし!!
法人税の計算はしてくれず!(個人事業主ならfreeeで可能でした)
こりゃあやばい。
では何を申告しなければいけないのかググってみると。

決済申告書類の一覧

・総勘定元帳
・領収書綴り
・貸借対照表(B/S)
・損益計算書(P/L)
・キャッシュ・フロー計算書(C/F)
・株主資本等変動計算書(S/S)
・勘定科目明細書
・法人税申告書
・消費税申告書
・法人事業概況説明書(事業概況書)
・税務代理権限証書
・地方税申告書

はいはいはい。全然わかりません(笑)
B/SとP/Lはfreeeの決算書作成機能で出来そうですが、
それ以降が言葉の意味も内容もさっぱりわからない〜〜
こりゃあ税理士さんに頼むしか無いかなぁ。。と諦めかけていたら
このサイトに出会いました!

自分で出来る法人税申告書支援ソフト

名付けて「全力法人税」!
しかもクラウド上で動くソフト
なんと、ある程度は無料で作成出来ます。

あきんど部のコンテンツとしても面白いかもってことで
税理士に頼まず法人税申告やってみた」コーナーの始まりです(笑)
そう!わたし全力で取り組みますよ!

というわけで格安で法人税申告したい方必見です!
でも失敗したら申告遅延による追徴課税!(笑)

さてさてどうなることやら〜
今後の成り行きをお楽しみに♪

一般社団法人あきんど部について

Facebookグループにて活動しています。
現在メンバー141人
一般社団法人あきんど部
〈目的〉
1.商いの研究
2.与えるものは与えられる精神
3.行動
〈内容〉
月1回の勉強会と懇親会
会員による自主練
商いは飽きない!
稼ぎスキルを身につけましょう!

一緒に商いの研究をしたい方、Facebookにてグループ参加をお待ちしてます^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?