見出し画像

お花屋さんって...


お花屋さんって...どんなイメージ?!

「将来の夢はお花屋さんです」などと
 幼稚園の時、言っていたことあるな〜

わたしは
「花形の仕事」って感じの
キラキラしたイメージがあるのよね🌷

京都で
何をするにもどこに行くにも
「お金...🥺」となっていたわたし。

「お金でしか幸せを買えない」
「お金で買ったものでのみ幸せを感じる」
とは言っていないの。

もちろんお散歩とか街並みを見るだけでも
こころは満たされるけれど、
もっと知りたい!行ってみたい!食べたい!

ある一定数の自分の時間をより豊かにする
「お金」必要よね〜


そんな今日!

ご縁あって京都にて、
晴れてお花屋さんバイトデビューを
果たしました💐うれしい。

弟の入学式に花束を買いに寄った
お花屋さんとの出会いをきっかけに。

やんわりした関西弁親子で商っていて
てきぱき!手際が良い!!!

1階手前がお花屋さん
1階奥と2階が自宅の構造の建物?

奥に自宅がチラッと見えるのだけど、
小学生くらいの男の子がむしゃむしゃお菓子を頬張っていたの!かわいい!

ここで
生活(プライベートなもの、私)
仕事(パブリックなもの、公) 
が混在してる空間?に
憧れ?のような感情を抱いた。

お花のラッピングを待つ数分感、
親子と少しお話していたら

「アルバイト募集中やねんな〜。前来てくれはった人が来れへんくて〜」(的な関西弁)

いいな〜。やってみたい。と思った。
数週間迷って...

勇気出して電話してみた。

そしたら「体験きてみてください〜」
という感じで
とんとん拍子で進んでいった☺️

アルバイト掲載サイトとかの
「応募したのに連絡来ない」あるあるを
脱し、思い上がっていた。笑

自分から連絡して、よかったよかった。

しかも!
このお花屋さん。

享和元年創業
調べてみたら、1801年
江戸は徳川家斉の時代。(Wikipediaありがと)

200年以上の歴史があるのか。
(200年前の花屋を想像するの楽しい)

「お花屋さん」ってどんなことするの?

近くに大きなお寺さんがあって、
お花を届けたり、
花手水(はなちょうず)ってのをつくる。

え?
#花手水とは

「神社やお寺にある手水舎(ちょうずや)の手水鉢に色鮮やかなお花を浮かべることです。」

(Wikipediaありがとうn回目)

といっても、イメージつきませんよね。アセアセ

とくとご覧あれ。

こんな感じのもの、見たことあります?

神社や寺院でお参りする前に、
境内にある手水舎で手や口を清めますよね〜

けれどもコロナの関係で、
柄杓の共用、手水そのものの使用を控える寺社が多い🥺

そこで!
全国の寺社では参拝者に少しでも和んでもらおうと、手水舎や手水鉢を色とりどりの花で飾る「花手水」が広がっているんだとか。

なんて素敵な!!!

てな感じで今日は、
その「花手水」つくりのお手伝い。

京都のお寺の近くのお花屋さんだからこそ、
こんな体験できている。
ラッキー。

でもね、
キラキラお花屋さん。
ひまな時間がない!

本当にずっと動き回ってるの。

バケツを洗う(お花入れの滑り汚れを取る)
接客(お声かけ、お会計、お包み)
掃除(床に落ちたお花、茎などを集める)
花管理(できた花束をまとめたり、運ぶ)
配達(お寺さんに花を届けるなど)

これが主にやること。

「あ、紫陽花にお水あげておいて!」
「この箱と花全部、車に乗せるよ〜!」
「裏から段ボールとって、この中に入れて!」

あっという間の3時間。

キラキラお花屋さんは
想像以上に「体力仕事」でした🏋️‍♂️ 

花をうっとり眺めたり、花言葉は❤︎ 
とか想像してゆっくりするイメージでしたが、
大忙し!

墓参り用のお花など多く扱う老舗だからこそ、
お客さんたくさんくる。

お店は目まぐるしいスピードで回転。

もう1人のバイトの「働き者さん」
(ここではそう呼ぶことにする。)
なんかはつらつとしていて、手際が良くて、
非常に小回りが効く笑

覚えることがいっぱいですが、
楽しそうなことたくさん〜

がんばろう〜

そういえばわたし、
まだまだ関西弁には慣れません^ ^
大分弁か恋しいです^ ^

あらら、話しすぎてしまったね!

おやすみん♨️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?