マガジンのカバー画像

思い出ノート

21
あんな時、あんな場所、あんなことがあったなぁと、懐かしい思い出の数々を、ランダムに引っ張り出して振り返ります。
運営しているクリエイター

#日記

角川ミュージアムで、本の宇宙に包まれる

2020年秋にオープンした複合施設「ところざわサクラタウン」。その敷地にできた角川武蔵野ミュージアム。2021年の5月下旬に訪れた。コロナによる緊急事態宣言で、東京都内の美術館や映画館が閉鎖状態。自粛生活が続き、気持ちが沈んでしまい、どこかで精神的な刺激が得られないかと探していた。 埼玉県の所沢は蔓延防止地区だったので、制限付きではあったが、ミュージアムが開館していた。 武蔵野線の東所沢駅から徒歩10分ほどの場所にあるサクラタウンは、角川ミュージアム、令和神社、ジャパンパビ

霧の彫刻を鑑賞

2016年の3月、岐阜県美術館で「第8回円空大賞展-森羅万象宿精霊-」を鑑賞しました。円空は、岐阜で生まれた江戸時代の修行僧で、神仏の彫刻で知られている人物。彼の時空を超えた慈愛の心と独創性溢れる作品への敬意から制定されたのが岐阜県の「円空大賞」だそうです。 第8回(2015)の大賞を受賞したのが、霧の彫刻で知られる中谷芙二子さんでした。 展覧会では中谷芙二子さんのキャリアの一端を知ることができる展示や、屋外の敷地を幻想的に漂う霧の作品などを鑑賞しました。 中谷さんの霧の作

2016年の3月に訪れた岐阜城。長良川沿いの景色が一望できる金華山の頂上にある。岐阜は信長などの戦国武将ゆかりの地。歴史に名を残した人々も、ここから似たような景色を眺めたのだろうか…。

夫婦で熱海旅行

2017年2月下旬、夫と2人で熱海旅行。新幹線だと東京から45分ほどで到着。2人セットの往復割引券を購入して行きました。 駅前には活気ある商店街があり、ブラブラ散策。マグロテール、金目鯛、イカなど様々な干物が網に陳列されているのが印象的。 夜は魚介たっぷりの豪華な食事なので、昼は軽めにしようと泉八というお蕎麦屋さんへ入りました。鴨南蕎麦、リーズナブルで美味しかったです。 熱海梅園 熱海駅前からバスに乗って梅園へ。 里山の景観をそのまま活かした広大な敷地には、色とりどりの美

尾瀬の紅葉

TGVの車窓から