マガジンのカバー画像

海外旅行先で役立ちそう

16
40カ国以上を一人旅してきた海外旅行好きが、海外旅行先で役立ちそうなことを書いたnoteをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

海外旅行中はGoogleマップのタイムラインが楽しい

みなさんはGoogleマップのタイムラインは使っていらっしゃいますでしょうか? 海外旅行のルートを後からたどることができて楽しいのでお気に入りです。 Googleマップのタイムラインの楽しみ方 例えばこんな感じです。 全地域をタップすると時系列もしくは国名アルファベット順で国・地域を表示してくれます。 ルートをタップすると個別の旅行期間と国名が表示されます。 私が一番頻繁に見ているのは日のタブです。 国際線で移動した日はこんな感じで、都市間を移動した履歴が残ります。

海外空港から日本帰国の国際線に乗るとき

初めて海外旅行へ行く方が、海外の空港から日本へ帰国する時を想定して段取りをnoteしてみます。 日本を出発する時は日本語が通じるので、心配は少ないと思いますが、海外の空港から初めて飛行機に乗る時はドキドキすると思いますので、読みながらシミュレーションしてみてください。 1.オンラインチェックイン 航空会社によって開始時間は異なりますが、搭乗時間の36時間前とか24時間前からオンラインチェックインが可能になります。 オンラインチェックインを済ませておけば、搭乗当日に空港の

海外旅行先でキックボードを使うには

シェア型電動キックボードは南北アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリア、ニュージーランドなどでは街中にたくさん駐車してあって、気軽に利用することができます。 キックボードが大好きで、これまでにいろんな国で何度もキックボードを利用してきたので、海外旅行先での使い方についてnoteします。 バスやトラムが渋滞でなかなか来なかったり、バスを乗り継いで移動しなければいけない時など、キックボードで移動すると移動自体がエンタメになって、旅行がより楽しくなります。 シェア型電動キックボード

国際線フライト機内過ごし方

海外旅行好きな私がエコノミークラスの国際線フライト時間をどうやって過ごしているかをnoteします。 快適に過ごすための身支度 保安検査(セキュリティチェック)を通過したら、必ずペットボトルのお水を買うようにしています。 機内ではCAさんにお願いすれば飲み物を貰えますが、目覚めた時にシートベルト着用サインが点灯していて、ギャレーに行けず、CAさんも着席していたら、のどがカラカラのまましばらく待たないといけません。そんなことにならないように、飲み物は買ってから搭乗するように

海外旅行先で配車アプリを使うには

日本では街中どこでも手を挙げてタクシーを止めることができますが、都市によっては、流しのタクシーがなくて、必ずタクシースタンドから乗車しないといけないことがあります。 配車アプリがあれば、車を一時停車できる場所であれば、どこからでも乗車できるので便利です。 急な雨の時とか、電車やバスがストライキで動かない時とか、想定外のことが発生した場合に備えて、海外旅行前に配車アプリの設定はしておいた方がいいです。 どの配車アプリをスマホに入れておくか Googleマップで適当なルート

国際線乗継空港での過ごし方

いつも安い航空券で海外旅行をしているので、直行便で目的地に行くことは少なくて、7割くらいはトランジットしています。 私の乗継空港での過ごし方、時間のつぶし方をnoteしてみます。 忘れ物確認 空港に到着してまず最初にやることは、飛行機を降りる時に忘れ物をしないように、座席ポケットや頭上の荷物入れを確認することです。 機内に忘れ物をした様子で、ボーディングブリッジを引き返す人を見かけることが度々ありますが、セキュリティを考慮してか、グランドスタッフの方はそう簡単には再度機