マガジンのカバー画像

京都検定まとめノート

42
京都検定の3級・2級の勉強まとめノート。 2023年12月にダブル受験し、3級は100点、2級は94点で合格🌸 マガジンヘッダーは豊国神社の唐門(国宝)と豊臣秀吉像です。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

京都検定に関連した内容を書いたnote

京都検定の勉強を始める前に書いたnoteのうち、京都検定で出題されそうなことを書いたnoteをま…

Akiko
7か月前
5

京都検定まとめノート お花・動物とセットで覚える寺社仏閣

京都検定で出題された「○○で有名な」寺社仏閣をまとめました。 ねずみ 大豊神社  牛 北…

Akiko
7か月前
8

京都検定まとめノート 寺院地図

京都検定の公式テキストに記載されている寺院を地理的に理解するためにマイマップを作りました…

Akiko
7か月前
5

京都検定まとめノート 2023年の重要文化財等

京都検定ではその年に国宝・重要文化財等に指定されたものが出題されることがあるので、検索し…

Akiko
7か月前
9

京都検定まとめノート 京都一周トレイル®_4

京都検定3級+2級のダブル受験に向けて勉強しています。 公開テーマ問題となっている京都一周…

Akiko
7か月前
9

京都検定まとめノート 京都一周トレイル®_3

京都検定3級+2級のダブル受験に向けて勉強しています。 公開テーマ問題となっている京都一周…

Akiko
7か月前
13

京都検定まとめノート 京都一周トレイル®_2

京都検定3級+2級のダブル受験に向けて勉強しています。 公開テーマ問題となっている京都一周トレイルのルート付近にあって、検定に出題されそうなスポットをまとめているnoteです。 東山コース伏見稲荷~蹴上ルート 伏見稲荷大社 ・711年(平安京遷都よりも前)に秦伊呂具が創祀。 ・祇園社と呼ばれていた八坂神社と、五条通を境に氏子を二分していた。 ・二月の初午大祭では縁起物の畑菜の辛し和えを食べ、参拝者には「しるしの杉」が授与される。 東福寺 ・九條道家の開基、円爾が開山 ・

京都検定まとめノート 京都一周トレイル®_1

2023年12月の京都検定2級では京都一周トレイル®が公開テーマ問題になっています。 京都一周ト…

Akiko
8か月前
12

京都検定まとめノート 四神相応

平安京へ遷都するにあたり、藤原小黒麻呂は新京予定地域を「地相」で占ったとされていて、京都…

Akiko
8か月前
5

京都検定まとめノート 伝統産業

経済産業大臣指定 伝統的工芸品 17産業 :以下は過去問解答する際のキーワードです 京焼・…

Akiko
8か月前
13

京都検定まとめノート 仏像

京都検定の勉強のうち、仏像を覚えることも苦戦してます。 まずは国宝の毘沙門天と阿弥陀如来…

Akiko
8か月前
5

京都検定まとめノート 臨済宗

臨済宗のお寺が京都にはたくさんあって、お庭や雲龍図など出題ポイントも多いです。茶道との関…

Akiko
8か月前
17

京都検定まとめノート お寺の通称

京都検定の3級と2級の出題文に出てきたり、設問として問われたお寺の通称を集めました。 通称…

Akiko
8か月前
9

京都検定まとめノート 三大あれこれ

京都検定では「三大〇〇」で覚えておくと正答しやすい出題や 覚えておかないと解答できない出題があるのでまとめてみました。 京都の三大祭 葵祭:上賀茂神社・下鴨神社 、5月15日、賀茂祭とも 祇園祭:八坂神社 7月1か月間 祇園祭のまとめnote 時代祭:平安神宮 10月22日 時代祭のまとめnote *2023年の葵祭の禊神事は上賀茂神社で行われました 京都三大奇祭 やすらい祭:今宮神社、疫病退散、花鎮めのまつり 鞍馬の火祭:由岐神社、10月22日  牛祭:広隆寺 (中