マガジンのカバー画像

海外旅行の準備

36
40カ国以上を一人旅してきた海外旅行好きが海外旅行の準備で役立ちそうなことを書いたnoteをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

国際線飛行機チケットを探す変わった方法とかマメ知識とか

国際線飛行機チケットの予約方法の王道はこちらのnoteに書いたのですが、そこでは触れなかった、ちょっと変わった検索方法とかマメ知識なんかをこっちのnoteに書きます。 スカイスキャナーの設定を変更する 国を日本にして検索するとANAは286,230円 国をイギリスにして検索するとANAは286,550円 この例ではほんのちょっとの差ですが、ケースによって差額は異なります。 また、Lastminute.comという普段は見かけない予約サイトも表示されました。 設定を変更

海外旅行ホテルの選び方

あちこち海外旅行に行くので、わたしのホテルの選び方をnoteしてみます。 これから海外旅行へ行く方のご参考になったら嬉しいです。 1.外務省海外安全ホームページで基本情報を理解する 外務省海外安全ホームページを開いて、 海外旅行 タブ >  検索ボックスで国名等を入力して検索 >  安全対策基礎データ タブを確認するようにしています。 中央駅はスリが多いとか、旧市街地では強盗が発生しているとか、日本人が被害にあっている犯罪の情報が載っています。 できれば犯罪が多いエリアに

海外旅行の入国審査

海外旅行で緊張するシーンの一つに入国審査があると思います。 私の失敗談と準備していることをnoteします。 入国審査とは 自国にその人を入れていいかどうかの審査です。 違法物を持ち込んでいないか、入国後に不法就労しないか、滞在中に犯罪を犯さないかなどを審査しているので、厳しい雰囲気になる審査係官もいるのは仕方ないことと思います。 日本の出入国の審査係官はどちらかというと”事務職”って感じの服装や雰囲気ですが、海外の出入国審査係官は”警察”のイメージに近く、国によっては腰に

イタリア鉄道イタロのチケット予約から乗車まで

イタリア旅行に行ったら、ローマ、ミラノ、フィレンツェ、ヴェネチア、ボローニャ、ナポリなど複数都市を移動すると思うのですが、2022年にフィレンツェからローマまでイタロで移動した際の実際の予約画面をシェアしながら、イタロの予約方法をnoteします。 座席指定画面が見やすいようにブラウザで予約します。 必要項目を入力します。 From: Florence S.M.Novella フィレンツェ・サンタマリア・ノヴェッラ駅 To: Roma Termini ローマ・テルミニ駅

初めて国際線飛行機を自分で予約する方法

初めて自分で飛行機を予約する方のご参考になったらいいなと思い、旅行会社や代理店を通さずに自分で飛行機を探して予約する方法をnoteします。 Skyscannerで検索 検索サイトやアプリはたくさんありますが、検索画面が見やすく、表示される情報量も多いので、スカイスキャナーでブラウザ検索するのがいいと思います。 6月1日~10日に東京からパリへエコノミークラスで行くことにしてみます。 出発地は「成田」「羽田」のように空港を指定することもできますが、最初に検索する時は幅広く

海外渡航ワクチン

諸事情あって、2021年に渡航ワクチンを打ちました。 日本の厚生労働省が海外渡航ワクチンの種類と、渡航先、滞在期間別に接種目安を公表しています。 海外渡航ワクチンはどこの病院でも保持しているわけではないので、接種できる医療機関が限られています。 「渡航ワクチン」「トラベルワクチン」 などで検索すれば医療機関が検索できます。 また、検疫所のWebサイトで検索することもできます。 私は東京新宿のナビタスクリニックに相談に行きました。 渡航先と渡航時期を伝えたら、先生が厚生

スーツケースパッキングのコツ

これまで40か国へ旅行してきて、スーツケースのパッキングは回を重ねるごとにうまくなってきたと思います。 私なりのスーツケースパッキングのコツをnoteします。 パッキングキューブを使う トップス、ボトムス、パジャマ+下着の3つに分けてパッキングキューブを使っています。 服を「もう無理でしょ」と思うくらい重ねて入れてもパッキングキューブのファスナーはちゃんと閉まります。 服は平たく畳みます。 くるくる巻くタイプのパッキングもあると思うのですが、いろいろ試した結果、平らに畳

海外ホテルが安く予約できるかも

ホテル予約サイト いろんなものやサービスを調査・検証してランキングしている mybest が海外ホテル予約サイトのランキングを発表しています。 https://my-best.com/11612 日本語で検索できる予約サイトだけでこれだけあるので、英語でも検索すれば、もっとたくさんの予約サイトがあります。 私はUIが好きという理由で長年Booking.comを使っています。 1.公式サイト ホテル予約サイトでよさそうなホテルを見つけたら、公式サイトでも価格を確認す

国際線フライト機内過ごし方

海外旅行好きな私がエコノミークラスの国際線フライト時間をどうやって過ごしているかをnoteします。 快適に過ごすための身支度 保安検査(セキュリティチェック)を通過したら、必ずペットボトルのお水を買うようにしています。 機内ではCAさんにお願いすれば飲み物を貰えますが、目覚めた時にシートベルト着用サインが点灯していて、ギャレーに行けず、CAさんも着席していたら、のどがカラカラのまましばらく待たないといけません。そんなことにならないように、飲み物は買ってから搭乗するように

旅行グッズが買えるお店

あちこち旅行にいくので、旅行グッズを見るのも好きです。 旅行グッズを買えるお店をnoteします。 トコー 取扱商品のラインナップの多さは断トツと思います。 スーツケースはもちろん、他のお店では見かけないようなマニアックな商品まで、幅広い商品があるので、旅行関連グッズでここに無い物はないんじゃないかと思います。 有楽町パスポートセンターの隣なので、パスポート取得で有楽町に行く時はトコーに立ち寄った方がいいです。きっと、旅行がより楽しみになります。 オンラインショップもある

海外旅行先で配車アプリを使うには

日本では街中どこでも手を挙げてタクシーを止めることができますが、都市によっては、流しのタクシーがなくて、必ずタクシースタンドから乗車しないといけないことがあります。 配車アプリがあれば、車を一時停車できる場所であれば、どこからでも乗車できるので便利です。 急な雨の時とか、電車やバスがストライキで動かない時とか、想定外のことが発生した場合に備えて、海外旅行前に配車アプリの設定はしておいた方がいいです。 どの配車アプリをスマホに入れておくか Googleマップで適当なルート

心配性の海外旅行の持ち物 スーツケース編

数えてみたら、2022年は年間合計で62日海外にいました。自分でもちょっとびっくり。 海外旅行に行くたびに持っていく物を徐々に選抜してきたので、私が海外旅行に持っていくものをnoteしてみます。 持っていくもの 服 簡単に着回しができるように黒、白、グレーの服が多め。旅行先でお洗濯することもあるので、海外のコインランドリーに耐えられるよう、コットン素材の服が出番が多くなります。 靴下・下着 ホテルの部屋で洗うので速乾性素材の物を持っていくようにしています。 パジャマ

飛行機の座席の選び方

秘書の仕事をしていたので、いろんな人の飛行機チケットを代理店にお願いして手配してきたのですが、座席の好みは本当に人それぞれだなぁと思います。 前方通路側に座って一番に飛行機から降りたい人や、頻繁にトイレに行くから通路側じゃないと不安になる人や、窓側で外を見たい人、などなど。 私はいつもエコノミークラスかつレッドアイなどの安いフライトで海外旅行へ行っているので、座席が機内の快適さを大きく左右します。 私の座席選びは トイレから離れていること 3時間程度の短距離ならば窓側