見出し画像

今だ遅れてきたことなし、9歳児

息子ちゃんの平日のスケジュールは、

朝7時半頃:起床
朝8時:オンラインスクール3年生
午後1時半:学校終了

そんな感じ。朝7時15分にけたたましく鶏が鳴く目覚ましを設定しているが、実際7時15分に起きることはなく、7時半を過ぎてから、ぼさ~っとした感じで起きてくる。(私も人のこと言えた義理ではないけど)

朝8時から始まる授業も、間に30分から1時間の休憩が入っていて、あんた、学校戻る時間じゃないん?と聞かないと注意散漫だから、気が付けばすでに15分ぐらい遅刻してることもある。

学校が終わったら好き放題、というか、私は仕事してるし、主人も勉強してるしで、要するに大人の監督がほとんど行きわたっていない、という状況なので、そのまま部屋から出てこないな、と思ったら椅子に座ったままだったり、ベッドに転がってYouTube見てるぐらいしかしていない。宿題も無いらしい。。。

静かやねぇ、と思っていると、スススススス。。。とリビングに戻ってくる時間がある。ヘッドフォンつけたまま。iPadを抱えて。

そしてその時間は、毎日夕方の4時なのです。3時59分ではなく、4時1分でもなく。きっかり4時。

なぜか。

4時からならマインクラフトを友達とやっていいよ、ということになっているから。

4時になる前に必ず友達からズームの着信があり、iPadを覗くと、友達のベッドルームの天井が映っている。彼もお母さんが使わない携帯かiPadを使って息子ちゃんに電話かけてきてて、とりあえず声が聞こえていればいいわけだから画面に映っているのがお互いの顔である必要なし、というようだ。

どうやら、息子ちゃんが使っているXboxのコントローラーだと、ヘッドフォンを接続しても声が聞こえない、だか何だか知らんが(知りたいと思っていないんだけど)iPadにヘッドフォンを接続してズームを通して話をし、なおかつ、マインクラフトかロブロックスか知らんが、どっちかをやってる時は器用にコントローラーを使ってテクストを打ったりしている。なかなかマルチタスクできるじゃないの、と感心したりする。

そして彼が4時きっかりにリビングに来てくれるもんだから、そしたら私も、あ、後1時間半ぐらい仕事すればいいか。と思える。ちょうどいいアラームというか、なかなか時間厳守で役に立ってくれている、ような。。。

夕方4時の登場だけは必ず時間きっかりなので、両親からは4時に関してはClockworkと呼ばれている。

余談だけど、始業時間は守るが、終業時間は守らない、というの、息子ちゃんの場合は夕ご飯の時間になったらさっさと文句言わず引き上げる、という約束だけど、その辺のキリが悪い辺りは終業時間が守られない日本の仕事場と似ているかもしれん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?