見出し画像

辿り着きたいのはここ

しばらく気持ちが落ち着かず、noteを開けずにいました
やっと、過ぎた時間に何を思っていたのか、何を感じていたのか
自分自身を振り返ってみようと思います。

私にとって今年(人生で?)一番のイベントだった
メリーモナークが4月の中旬に行われました。
今回のステージに向けて、予期せぬことが起こり
準備の期間も長くなったり、ハラウとしても道のりは険しかったと思う。

私自身も単純に、もっと踊りたい!の気持ちだけでは足らない
えーこんな感じなの私!(涙)状況で非常に大変だった。
加齢って体の回復が遅いのに加えて、脳の信号のシャープさも鈍って
自分の意識と体がマッチしない時があったのよ。
本番が近づくにつれて、あー本当にこれが最後の挑戦だろうな。
どうにか本番まで緊張感を保って、フラシスターに馴染めますように。
と、本気で祈ってた。

当日は、有り難いことに会場から多くの歓声を頂き
クムを始め、私達がお見せしたかったパフォーマンスを披露できたと思う。
ハラウのみんなもとても喜んでくれて、私達を讃えてくれて
本当に暖かく、嬉しい気持ちになった。
録画したの何度も見返したよ!と興奮気味に伝えてくれたり
私も同じように好きなものは擦り切れる(例えが古い)ほど見てたから
気持ちがありありと分かって、本当に嬉しい。

よく、メリーモナークの舞台はフラの最高峰と称されるし
この舞台にたどり着くまでの道のりは、時間も体力もお金も
それなり、から、とてつもなく、まで人によりけりかかるし
気持ちだけで立てる舞台でもないとも思う。
私もフラを始めた頃、この舞台に立つのは夢のまた夢と思っていたから
あの頃の私が知ったら鼻血出すと思う。(大袈裟じゃなく)

振り返った時に、一緒に時間を共にしたフラシスター達がいて
私達を信じて叱咤激励してくれたクムがいて
私を快くレッスンに送り出してくれる、パートナーと息子がいて
衣装を作ってくれる人、レイを編んでくれた人、ハラウのみんな
数えきれない人達のサポートで出来た、心強い追い風が
素敵になった私達をあの舞台に立たせてくれたんだと思う。

ただ、大切なのはあの舞台に立ったという事実より
これを乗り越えるだけの絆を築きあげたって方だと思う。
信頼できる人と、同じように大切にしたいものを共有できる関係性の中で
今も始めた頃と同じように、フラを踊れている事を本当に嬉しく思う。
また一つ大きな山を登り切って、素敵な景色を見ることが出来たけど
ちゃんと、この道のりを一緒に過ごした人達の
笑った顔が思い出せるから、嬉しい。

あーなんか、書きながらとても幸せな気持ちになった。
最後まで読んでくれて、ありがとうございます。

まだ、踊りたい気持ちは続いているので
これからも、私のフラが好きだよーの気持ちをシェアすると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?