見出し画像

超えられない壁に挑む西野さん

こんばんは。

昨日、Voicyプレミアム放送の《生配信》が
ありました。
お出かけ前だったので、ながらで聞いていたのですが、コレは私たちもちょっとお手伝い出来るのでは?ということがあったので、ご紹介です。

6/14から、西野さんのYouTube生配信がはじまりました!

そういえば、コロナの緊急事態宣言の前後も、
よく西野さんは生配信をしてくださっていました!

その日のオンラインサロンの記事はコチラ👉

こんなメンバー限定の回も🍻

YouTubeメンバーシップとは?
(590円です☺️💰☺️)

 
では、いよいよ本題です☺️

これまた、プレミアム放送なので、
お品書きとかは書けないのですが、
似たようなこと?をstand.FMでお話されていました。

(2024.06.19のスタエフより抜粋)
ちなみに今日は、夜の23時からYouTubeの生配信しようかなと思っております。
それはお客さんの声を聞きながら、何に困ってますかとか聞こうかなとか思っています。

どんな席が欲しいですか?とか、
やっぱ分からないことまだまだあるので
いろいろ聞いてみようかなと思ってます。

https://stand.fm/episodes/66727ca083da14402b6a62fc

文章で知りたい方はコチラから。

音声で知りたい方はコチラから。

なのですが、【なぜお客さんと対話するのか?】という所を、プレミアム配信前後の、ノン録音の時に聞いてみましたので、少しだけ✨👀🤏🏻

今回もはりきって、noteに書きます‼️と宣言しましたが、もしダメそうならまたシレッと消します笑

そもそも、西野さんは《知らないことを知る》とか、《やったことがないことをやってみる》(※そしてデータを取るまでがセットだと思います‼️)が趣味であると言うことを公言されていると思うのですが、それでも、例え趣味だとしても【勉強になります!】と、言葉にする姿勢は、大人も子供もみんなが見習うべき姿だなぁ!と思わされます。

この後、書きますが、西野さんが勉強になります!と言っていると、“謎のアドバイザーさん”が現れることもあり笑、西野さんの放送(Voicy、スタエフ、YouTubeなど)を聞いたことがある人は、《釈迦に説法》の話を聞いたことがあると思います。

西野さんは、これはデータをとるためだけではなくて(もちろんそれもしっかりされるとは思いますが)、今までやってこなかったことをやる!とお話されていました。

私たちは、そう西野さんを思わせたきっかけはなんなんだろう?みんなの意見をききながら作っていこうと思ったのはなぜだろう?とおもってきいてみたら、タイトル【超えられない壁だからと思います】と答えていただきました。

プレミアム放送では、困り事をきいて解決する。についての話や、、西野さんはYouTube生配信は、広告(宣伝)よりかは、お客さんの声を聞いている。ヒアリングだとお話されていました。

困り事をきいて解決する。ことがビジネスである。は経営者の方ならば、一度は聞いたことがあると思います。今はそこに、それだけではなく、《付加価値》が追加されてきましたね。
その具体的な方法や、みんなの意見をきいてつくるもの。とみんなの意見をきかずにつくるもの。の違いなども!

今は、《座席》についてお話をされているのですが、見切れ席の表でお話した話をさらに、掘り下げたり、詳しく話たり、例をいくつかあげてお話してくださっていました!

《詳しく知りたい方はコチラから!》

これまでの僕もそうなんだけどの前置きの元、
多くのサービス提供者さん、ヒアリングしなさすぎなんじゃないかな?を仮説に、このYouTube生配信は行われているそうですが。

サービス提供者さん側(今回は西野さんたち)が、そこまで寄り添ってくれるのであれば、消費者も寄り添うのが大事だよね?と思いました。


そう考えた時に思い出したお話がありました。
この前、地域の人たちとお話するタイミングがあったんです。もう、子育てをセミ卒業(お子様が大学生)されているお母様で、何のお話の流れだったか、娘さんが中学生の時のお話をしてくれました。

合唱コンクールでピアノを1曲弾く予定だったんですが、急遽2週間前に2曲に増えてしまったそうで、当初の曲に集中したかった娘さんの気持ちが収まらなかったので、学校にお電話したかったと。

このお話を書いたのは、誰がいいとか悪いとかの議論がしたい訳では無いので、その辺りのコメント等はお控えいただければと思います。

大事というか、お伝えしたいのはこの先のお話。
クレームがしたかったわけでも、元の曲だけにして欲しかったわけでもなくて、《その娘さんの気持ち(本当は1曲に集中したかった、やるならもっと早く行って欲しかった)は汲んであげて欲しい》ということだと。

娘が直接伝えられるのが一番だとは思うが、合唱コンクールまで日数もなく、集中環境を整えるためのあくまでも【代弁】であると。
そして、先生方はしっかりそこと向き合ってくれたというお話をきかせていただきました。

今回の西野さんのYouTube生配信も同じだなぁと。西野さんは、よく《差し入れはいりません》とおっしゃるのですが、持ってきたり無理矢理渡す方がいるとか、焼肉奉行さんなどに困っておられるのですが。(今度詳しく書きたいと思います!)

今、西野さんはじめ、チームの皆様は、お客さんが欲しいものを作ろうと、鋭意、寄り添ってくださっています。

なのであれば、私たち消費者/応援者たちも、
寄り添うと、お互いwin-winなのかなぁと思います。

なので、YouTube生配信において、西野さんが欲しいもの(といらないもの)をお話していたので、(プレミアム配信だったので)内緒でお伝えします☝🙊

アドバイスはいらない。
みんなの欲しいものが知りたい!

が、今の西野さんが欲しいものです‼️
こんなんしたらどうですか?がアドバイスで、
私これが欲しい、私これを買います!が、
(みなさんの)欲しいものです!

今日(6/20)もこの後、生配信がされるとのこと!

アドバイスはいらない。
みんなの欲しいものが知りたい!

こんなんしたらどうですか?がアドバイス!
私これが欲しい、私これを買います!が、
(みなさんの)欲しいもの!

これをもって、お時間ある方は、
生配信に遊びに行きましょう☺️☺️☺️

今回も最後まで
読んで頂きありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?