見出し画像

2月16日(水)競馬ブログまとめ

今日は夜中にトイレに起きることなく提示の5:20に起床。

目覚めがよく睡眠もバッチリ7時間30分。

午前中にオーディオブックの9、10ページの録音が待っていますが

昨晩、声を出して一度読んでいますので、

割のスムーズに世界観を表現できると信じています。

最近は明らかに運動不足なので、午後はチャリ散歩か、

寒かったらウォーキングマシンに乗ります。

たまには外で運動したほうがいいよなあ。

まずは朝のルーティンだ。

さて、ては今日も心はゆるゆる豊かな一日を過ごします。

「”フェブラリーS上位人気馬を検証カフェファラオはサートゥルナーリアに近い?”昨年のリブログです」「周りに馬がいないほうがいい」

この馬は少し気難しいところがあります。

下記の昨年の見解は間違いではないはず。

じゃあ、なんで2枠③番で勝てたのか。

もう一度レースを見てみましたが、

周りにあまり馬を置かないような競馬をルメールがきっちりやってました。

だから早めの3番手にいたというのもあると思います。

能力は上位ですが、揉まれると脆さが出る可能性がある。

いくらルメールでも2年連続で同じようにはいかないでしょう。

外枠希望の馬ですね。

7枠か8枠なら本命にかなり近くなります。

しかし、条件がつく馬を本命にしていいのかと考えると、

本命は一か八かになりますが、もう一度ソダシになるかもしれません。

以下はリブログです。

「明らかに広いコース向き」

前走はチャンピオンズカップ。

休み明け。

まだ4歳なので伸びしろはある。

前走を見てみる。

4枠⑦番からのスタート。スタートしてからルメール騎手が、

外をチラッチラッと2回見てます。

そして、そのあとは右手には馬がいないポジションを取った。

やっぱり馬込みはダメなんだと思います。

直線でも伸びてはいますが、目立ったものではなかった。

ジャパンダートダービーの不甲斐ない負けは、

中1週があって厳しかったにせよ、問題。

もちろんダートが深い地方と軽いダートの東京の差はあるが、

今回はガチンコ勝負の東京のGⅠですので、大井のGⅠは気になりますが、

もしかするとこの馬は、気持ちよく走らせることが大事なのかもしれない。

それを考えるとサートゥルナーリアに近い存在なのかもしれない。

そこまで強いかは別として。

「のびのび走れる乗り方がベスト」

中山の新馬戦でぶっちぎって勝っていますが、

広いコース向きの可能性が高い。

気持ちよく走るには、狭くて揉まれるよりも、

広いコースでのびのび走れるのではないか。

中山で勝ったときも逃げですので、自由気ままというか、

のびのび走っていたのだと思います。

ヒヤシンスSは内枠でしたが、後方2番手からの競馬で、

周りにあまり馬がいない状態。

大井で負けたときも内枠。

揉まれる競馬がダメなのは、ルメールなら何とかしてくれるはず。

ただし、今回はGⅠですので、外枠引きたいのは間違いない。

我慢のきかないおぼっちゃまタイプ。

強い勝ち方をするかもしれないですが、

危険をはらんだ馬であることは確か。

内枠を引くと、まず揉まれそうなので触手は動きませんが、

外枠に入れば馬券圏内はあると見ています。

内枠に入っても、最後方から4角でポジション上げて、

直線一気の競馬もあるもしれない。

それがハマるとすればサンライズノヴァ当たりも怖いかもですね。

「フェブラリーS テイエムサウスダン 距離延長でも好勝負できるか」「意気のいい5歳馬」

武蔵野Sでは0.9差9着に敗れるも、

前走はGⅢ根岸Sを快勝して連勝中で勢いがある。

5歳はまだスピード能力が十分ですし、

そのレースっぷりを見れば、ここで通用するかどうかは予想できます。

展開的に強い競馬をしているか、脚を余し気味で勝っているかどうか。

さて、その根岸S。

中団からロスが少なく抜け出しての勝利。

どうやら距離伸びていい感じではなさそう。

馬券になる可能性は残しているが勝つまでは難しいのではないか。

「フェブラリーS 勝つのは4歳か5歳」「6歳以上が勝ったら諦め」

もともとスピード能力というものは若いうちが華で、

6歳くらいになるとぐっと衰えてくる。

過去10年で6歳馬が3頭勝っているが、

すでにGⅠ馬だったモズアスコット。

ノンコノユメはGⅠで2着を3回記録してました。

0.2差の接戦も2回演じてます。

テスタマッタはGⅠ実績はないものの、

根岸Sでは58キロとトップハンデを背負いながら、ジワジワ伸びて3着。

距離伸びて良いタイプでした。

なので押さえでアルクトス、インティ、エアスピネル、

あたりは押さえてもいいかもしれませんが、

勝つのは難ししでしょうし、

その他の馬は対象外と見ていいでしょう。

勝つのはカフェファラオ、サンライズホープ、ソダシ、

そして前走は最後方から大外ブン回して差を詰めているタガノビューティー。

このあたりか。


午前中にオーディオブックの9、10ページの録音終了。

午後にはチャリ散歩へ出かけて、久々に自然を満喫。

やっぱり体を動かすのは気持ちいい!!

この後少し仮眠をとってからその編集をします。

夜のルーティンでは明日の11、12ページを読んで、

後はゆっくりカーリング女子のアメリカ戦を観戦します。

今日は勝ってくれよ!

韓国が今日負けたし、明日はその韓国を負かせたスイスと対戦。

いよいよ正念場を迎えます。

頑張れ日本❣

それではまた明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?