1月19日(水)競馬ブログまとめ

やれることは今すぐにやる。                                それを意識しながら今日は時間を使っていこうと思います。                   さて、今日、新聞を声を出して読んでいると、あることに気がついた。                 今までより自分の語りを滑らにする方法だ。                           これは毎日コツコツとやていたからこそ見つけられたこと。                    ありがたやありがたや。                                  さあ、今日は午前中にオーディション音声を録音します。                    今日もゆるゆる豊かな時間を過ごします。

「AJCC ボッケリーニ ここでは苦しいのではないか」                 「おととしの中日新聞杯の勝ち馬」                            今年は同じ重賞で0.3差3着。                                おととしは55キロでしたが、昨年は57キロと2キロ重かった。                  今回は初めての格上のGⅡ挑戦ですので、                          どこまでやれるかは前走内容が極めて重要。                         アンドロメダHと中日新聞杯の2戦を見ていきます。

アンドロメダH。OP。阪神2000m。                            この日の阪神の馬場は完全に差し有利。差し決着。                     中団後から競馬。直線抜け出して先頭に立つも                          ラーゴムに差された。                                    それでも3キロ差があったし、この馬も伸びているので                    OPでは十分戦える馬というのは立証された。

中日新聞杯。GⅢ。中京2000m。この日の中京の馬場は内外差なし。              キングオブコージより0.5キロ重かったがクビ差先着。                     しかし、キングは8枠⑯番で不利な枠。                            ボッケリーニは5枠⑩番でトップハンデでした。                       レースは、中団前で競馬。                                 ラストはハンデがきいたのか止まりました。                         それを考えると今回は格上戦で斤量が1.5キロ軽くなって56キロですが、                  横山武史騎手がどう乗るか注目ですが、あまり触手は動かない馬です。

「AJCC アンティシペイト オーソリティとは力の差を感じた」             「JC2着のオーソリティに対してどんな競馬をしたのか」                   その内容によって、今回の展望が見えてくるのではないでしょうか。               オホーツクSとアルゼンチン共和国杯を見ていきます。

オホーツクS。1600万。札幌2000m。この日の札幌の馬場は内外差なし。 差し決着。中団からの競馬で4角はかなり大外をぶん回して差し切った。             この内容ならOPでも通用しそうなレース内容でした。

アルゼンチン共和国杯。GⅡ。東京2500m。                          この日の東京の馬場は先行有利。8枠⑮番という不利な枠から先行。              かなり汗をかいていて、お腹の下が白くなってましたね。                   馬体重は±0キロだった。                                    直線は残り200mまでは頑張ってましたので                         2200mの今回は距離が味方してくれる可能性はある。                     しかし、そうだとしてもオーソリティとの力の差は感じたし、                  強気にはなれません。                                    横山武史騎手だけに侮れませんが、                             あまり積極的に買いたいとは思いません。

「AJCC ラストドラフト プラス材料は2つ」                     「距離延長と戸崎騎手はプラス材料」                             戸崎圭太騎手が騎乗予定。                                  この馬は前々走でGⅠ天皇賞秋を使っているので、                     それがプラスに働いて馬券になることも考えられます。                    その天皇賞秋と中日新聞杯を見ていきます。

天皇賞秋。GⅠ。東京2000m。この日の東京の馬場は先行有利。差し決着。中団からの競馬。直線では少し伸びているようにも見えますが、                上位3頭との差は歴然。                                  2200mは2回走って3着2回ですが、特に強調できる個性があるわけではなし。                                             4戦目以降はずっと後方からの競馬だし、                              今回AJCCで好走するイメージは湧かないのが正直なところ。

中日新聞杯。GⅢ。中京2000m。                              この日の中京の馬場は内外差なし。中団後からの競馬。                      直線も外に出すと伸びてます。                               距離延長はプラスな走りに見えます。昨年のこのレースも3着です。               しかし、この弱小メンバーでこの競馬では心許ない。                       それでも距離が伸びて良さそうなレース内容だったことと、                   このときは三浦騎手でしたが、今回は戸崎騎手が予定されているので           馬券になる可能性はあるのかなという感じ。

さて、今日もゆるゆる豊かな時間を過ごすべく、                       考えたことを即実行する癖をつけています。                         だいたい後回しにするものはやらずに終わってしまう。                    そのくらい私はものぐさです。                               というわけで今日は明日のブログを書いて、                  その後は父のKindle本の執筆に回します。                           夜のルーティンも忘れずに。                     それではこのあともゆるゆる豊かな時間を過ごします。また明日。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?