2024年1月12日(金)競馬ブログまとめ

荒れるときは5人気以下の決着が10年で3回。

その他の7レースは1人気か2人気が絡んでいます。

中穴狙いの私はこの辺を狙うことになります。

ですが3人気を本命にする可能性も当然あります。


データはあくまでもデータ。

本命候補は1~4人気から出します。

さあ、張り切って京成杯への準備を進めます。

それでは今日の競馬記事をどうぞ。


「2024年 京成杯 ダノンデサイル オープンでも通用する」

「上がりは1位と2位しかない」

2戦目で未勝利勝ち。

その次の前走はGⅢ京都2歳S。

0.1差4着なら上出来。

上がりも1位。


そのレースをチェックします。

GⅢ。京都2歳S。京都2000m。

この日の京都の馬場はCコースで内外差なし。


出遅れ。

後方からの競馬。

直線では前が壁。

外に出すのにロスがありながら、

直線は脚余し。


鋭い脚を使っていますしオープンでも通用します。

問題は騎手ということになるか。


「2024年 京成杯 グローリーアテイン 勝負根性はある」

「距離延長に対応できるかどうか」

上がりは1位だしこなしてくれそうですが、

その結論は前走のレースを見てから。


それでは新馬戦を見ていきましょう。


新馬。東京1800m。

この日の東京の馬場はCコースで内外差なし。


前半1000m64秒台のスローペースで瞬発力勝負。

先行馬を見ながらの競馬。


直線ではウォーターアテインとの競り合いを制した。

勝負強いし、3着以下には0.6差つけている。


ただラストの伸びを見ると

距離200m延長がどう出るか。


止まってはいないのですが、

距離が伸びていい感じには見えなかったので

なんとかこなせるかなあと。


本命までは厳しいが

オッズによっては馬券圏内に入れてもいい馬。


「2024年 京成杯 レイデラルース 展開によっては残り目あり」

「先行したほうが良さそう」

しかし新馬戦の2.4差12着は解せません。

いくら小回りの福島は合わなかったとはいえ

負けすぎ。


前走の葉牡丹賞を見てOPでも通用するかどうか見極めます。


500万。中山2000m。

この日の中山の馬場はAコースで先行有利。


先行2番手からの競馬。

直線で一瞬先頭に立つが完全にキレ負け。


しかし距離が長いのではなく
瞬発力勝負になると分が悪いということだけで、
500万は勝てる馬。


こういう馬は意外に残る可能性がある。


重賞ともなればレベルが上がるのでタフな展開になる。
そうすると切れ味勝負の馬の脚も鈍ります。


新馬戦の内容が気がかりですが、

展開によっては残り目があるはず。


先行有利の馬場なら警戒が必要かもしれません。


京成杯の枠順が決まりました。

10年間で3枠は4回出ていて2位なのですが

8枠が5回でトップですし、やや外枠有利。

しかしなぜか7枠がここ10年で一回も出ていないという

おかしなデータも。


いつもは不利と考える8枠もそうでもないかなと。

多頭数でも結果を出していますからね。

さあ、そろそろ検証も大詰め。

今年は3歳戦で結果が出せればいいですね。

それではまた明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?