2月4日(金)競馬ブログまとめ

うわーっ!3時に起きちゃった。

新聞読んだあとに仮眠が取れる♬

さて、オーディオブックの宅録のお仕事をスタートさせました。

まずは読んで解釈し演出プランを立てます。

クライアントから送られてきたワードの原稿にはふりがなが打ってあるのですが、

ふりがなを振ってある箇所は、PCで読むとなぜかそこの漢字が抜けてしまう現象が。

なんでだろう?

しかし、担当の方に相談してテキストで送っていただき、

それをグーグルドキュメントで開いてコピーして、

読みやすいように文字の大きさや行間などを変えて、

伝えることに集中できるような文章にして録音したいと思います。

さあ、体調はアップしていますが、まだ体は休みたいと言っているので、

早く体を休めることを考えつつ、オーディオブック制作をしたいと思います。

今日もゆるゆる豊かな時間を作っていくぞー。

「きさらぎ賞 シェルビーズアイ 勝負気配は感じない」                   「新馬戦からいきなりGⅠを使った馬」

これは注目ですよね。

しかし騎手は松田大作。

すでに難しい(笑)

焦らず慌てず検証検証。

新馬。中京2000m。

この日の中京の馬場はAコース。開幕週ですが内外差なし。

6頭の少頭数。

やや外を回りながらある程度余裕のある勝ち方。

500万なら通用するかもというイメージ。

このレースだけでOPに通用するとは思えない。

ホープフルS。GⅠ。中山2000m。

この日の中山の馬場は先行有利。

経済コースを通ったというのもあるがラストで脚を少し使えています。

GⅠでどうこう言える馬ではない。

評価できる馬は前に行った馬か。

フィデルが次のレースで好走すれば上位の馬は評価できることになる。

しかし、シェルビーズアイ0.7差8着ですし、

松田大作騎手・・・

期待しているならこの騎手を使うかなあ。

新馬戦からGⅠを使っているのは要注意ですので、

本命はないにせよ、スパっと切れない馬となるか。

とはいえあまり触手は伸びません。

「きさらぎ賞 ショウナンマグマ 500万なら勝ち負けできるかも」            「関西は初競馬」

吉田豊騎手が騎乗予定。

輸送がクリアできるのかという問題もある。

馬が関西で初レースというのはマイナスです。

よほど強い競馬をしていれば別ですが、

なかなか厳しいレースになるのではないかというのが最初の印象です。

そrでも検証しなくてはわかりませんので見ていきます。

新馬。新潟2000m。

この日の新潟の馬場は内外差なし。

8枠⑫番と不利な枠からスタート。

逃げて4角で外から来られてはいますが、

直線ではあっさり失速。

これでは未勝利もどうかという印象。

未勝利。東京1800m。

この日の東京の馬場は先行有利。

スタート直後はかかり気味。前走も口を開けていた場面を見ています。

それでも我慢がきいて直線抜け出しての勝利。

しかし、平凡な勝ち方に見えます。

500万はすぐには勝てないんじゃないのかなあという内容。

500万。中山2000m.

この日の中山の馬場は先行有利。

ギリギリ我慢してる感じ。騎手が手綱をがっちり引いてます。

今まででは一番いい競馬ができています。

この内容ならいずれ500万も勝てるかなあといったところ。

きさらぎ賞は荷が重いのでは?

「きさらぎ賞 枠順確定 池添ファミリーが気になる」                   「クラシックにつながる重要なレース」

11頭か・・・まあ、狙いのレースと言えども妙味がなかったら見送るだけ。

おやおや・・・500まんのダートに矛先を変えたはずのメイショウゲキリンが

8枠⑪番で出走。

ここで出走する意味はなんだろう?ここ3戦は4角で先頭に立ってます。

1月30日の中京の馬場は内外差なしだったし、

逃げ馬が有利とも思えない。

この馬の調教師は池添兼雄さんで池添学と池添謙一の父です。

池添学厩舎の馬が1枠①番エアアネモイで福永騎手を乗せてきています。

そして、池添謙一騎手は6枠⑦番フォースクエアに騎乗してます。

メイショウゲキリンはまずないので、①⑦には注意を払っておきます。

さて、枠順が決まっての印象ですが、冒頭に書いたとおり頭数が少ないなと。

こういうときはどんなときかというと、強い馬がいるから回避するというもの。

ところがこのレースはここ10年で10頭以下が7回。

しかも10頭以上の3回も11,10,13頭と少ないので、

その考えは除外したほうが良さそう。

先週の日曜日の馬場が内外差なしですし、

力勝負になりそう。

今回はあまり枠順は考えなくていいと考えます。

それよりも能力のあるレースをしているかどうか。

オッズ上位から見ていって、能力とオッズに歪みがないかを見ていけばいい。

それで妙味があれば買う。

それだけです。


さて、7日にはリテイクのお仕事がありますし、

オーディオブックのお仕事も進めます。

体調ももう一息なので、早めに要領よくやって、

とっとと寝たいと思います。

ではまた明日。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?