2024年3月26日(火)競馬ブログまとめ

日曜日は一日寝込んでましたが、昨日は程よく復活。

位が少し気になるくらいで体は動くまで回復。

ただまだ脈の数値がいつもより高い。

通常は50台なのにきょうはまだ60台。

日曜日は80台でしたので普段の私からすると異常な数値でした。

なんとか順調に回復しているので

大阪杯のときは絶好調でしょう。・・・たぶん(笑)

体が資本。

さあ今日は昨日よりもっと頑張れそう。

それでは今日の競馬記事をどうぞ。

「2024年大阪杯 タスティエーラ 4角で置かれた」

「松山への乗り替わり」

このコンビは皐月賞以来となります。

そのあとレーン、モレイラ、ムーアと来て

戻ってきた。


正直レベルは違う騎手たち。


それでも松山も下手ではない。


しかし、ここ2戦は後方からの競馬で

行きっぷりが悪くなってるのかもしれません。


とにもかくにも前走内容を重視です。


G I。有馬記念。中山2500m。

この日の中山の馬場はAコースで先行有利。


中団からの競馬。


いつもは4角で上がっていくのですが

反応は鈍く置かれたまま。


直線で追い出そうとするも前が壁になる不利。

しかも少し立ち上がるようなアクション。


それよりも菊花賞の疲れが残っていたのかもしれませんが、

4角で置かれたというのが心配の種。

しかも今回は500mも距離短縮。


中距離の方が適性はあると思いますが、

今回はどうなのかなと。


力はあるかもしれないが

今の4歳世代はレベルが低いとも言われており、

本命までは厳しい馬。

「2024年 大阪杯 ローシャムパーク ちょっとここでな格が違うか」

「初の関西競馬」

ずっと関東で使ってきて、

前走は香港を使ったが8着に敗れた。


前走から今回の手応えを探ります。


G I。香港カップ。


最後方からの競馬。

4角も大外を回っているが伸びていない。


今回も輸送がありますし

厳しい戦いになりそう。

「2024年 大阪杯 ベラジオオペラ プラダリアに競り負けも内容は悪くない」

「チャレンジカップ優勝馬」

昨秋はいきなり古馬初対戦で勝利。

年明けの京都記念も0.1差と古馬との戦いでも

十分対応してます。


前走から手応えを掴むしかないでしょう。


G II。京都記念。京都2200m。

この日の京都の馬場はCコースで内馬場が悪く

内外差なし。


中団後からの競馬。

直線では勝ったプラダリアと接戦でしたが

根気負けのような内容でした。

しかもプラダリアは斤量が一キロ重かった。


この馬も伸びているので悪い内容ではないのですが、

勝つまではどうかなと。


大阪杯の後は桜花賞が控えています。

ここが勝負です。

昨年は最初の予想通り買っていれば当たっていた馬券。

おかしな買い方をせず、最初に思った通りの馬券で攻めます。

桜花賞、皐月賞と連勝で行きたいです。

それではまた明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?