1月2日(火)競馬ブログまとめ

正月なのでゆっくりしていると思います。

予約投稿です。

なおシンザン記念は買わずにフェアリーSに全力を尽くします。

たとえこのレースを買わなくてもシンザン記念は見るレースとします。

そこまで検証できない。


というよりやろうと思えばできますが、そろそろ旅行の準備や

正月はゆっくり過ごすことや、声優としてやるべきこともありますので

年末にいっぱい書いてます。

それでは今日の競馬記事をどうぞ。


「2023年 フェアリーS マスクオールウィン 距離長いと思う」

「短距離馬なのでは」

新馬戦はマイルを使って0.8差4着。


それからは1400m以下を4戦使って全て馬券内。

おそらく短距離馬なのでしょうが

可能性を探るべく前走をチェックします。


黒松賞。500万。中山1200m。

この日の中山の馬場はAコースで先行有利。



好スタート。

先行して抜け出しての勝利。


感覚としては1400mまでは対応できそうですが

1600mは長いのではないか。


「2023年 フェアリーS イフェイオン 課題はあるがOPでも通用するかも」

「意外にやれる可能性はある」

関東は初輸送になるし騎手がまだ決まっていないので

その点は不安ですが、2戦とも上がりは1位だし、

前走は2着に0.3差つけている。


未勝利戦を勝ったばかりですが、

この馬の可能性を見ていきます。


未勝利・牝。京都1600m。

この日の京都の馬場はBコースで内外差なし。


中団からの競馬。スムーズな競馬ではありましたが

スピードのある馬。

手応えに余裕はありましたし快勝といっていい内容。


確かに関東初遠征、直線の坂が初めてとマイナス材料があり

まだ騎手が決まっていませんが、

この馬はOPでも通用する可能性はあります。

要注意です。


「2023年 フェアリーS ジークルーネ ゴール前はよく伸びている」

「距離延長がポイント」

輸送はないし坂も経験しているので問題無し。

気になるのはまだ新馬戦しか使っていないことと

1400mまでしか距離経験がないこと。

そしてまだ騎手が決まっていないこと。


さっそく新馬戦の内容をチェックします。


新馬・牝。東京1400m。

この日の東京の馬場はBコースで先行有利。


先行馬を見ながらの競馬。

直線を向くとなかなかエンジンは掛かりませんでいたが

ゴール前はしっかり伸びて差し切った。


この内容なら距離延長は問題なく

マイルは対応できそうです。


前には行けますし、ラストは加速していますので

楽しみな馬です。


距離経験がない分、勝つまではどうかですが、

好走する可能性はあるかなと。


年が明けて二日目。

低農薬の柔らかくて新鮮なお餅を食べながらゆっくり過ごしていることでしょう。

なんて書いているととんでもないアクシデントがありそう?

平穏無事な正月を過ごし、今年は声の仕事で大きく飛躍すること、

競馬ではしっかり回収率110%を達成すること。

それを目標に頑張ります。

それではまた明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?