4月11日(日)競馬ブログまとめ

雲ひとつない真っ青な青空で気持ちがいい。ちょっと寒いです。オーディオブックのお仕事は、修正をして担当者に提出しました。ほぼ完了です。しかし、別の意味で反省しなくてはいけないことがあります。それは母を働かせすぎたこと。私も確かに納期がありましたから、鬼のように忙しかったのですが、そのせいで、母に、父の世話、細々とした用事を言いつけ、やらせてしまいました。母もパンク状態で、私どうにかなっちゃったのかなと言わせてしまいました。今日からは、私が全面的に動きますので、楽をしてもらおうと思います。母も高齢ですから、そんなに長い人生があるわけではない目一杯楽しませる環境を提供したいと思います。まずはご飯の用意をしますか。さあ、今日も楽しく充実した日にしよう。張り切っていくぞー。皆さんもどうぞ最高の一日をお過ごしください。

「桜花賞 追加でチェックしておく馬」

「じゃいさん本命」インスタントジョンソンのじゃいさんが本命にしたのは、ソングラインでした。何じゃその馬は?と思ったのですが、チェックしてなかったですね。関東馬なのに、前走は中京の紅梅Sを使って0.5差の勝利。でも関東馬は微妙ですけどね。ルメール騎手が乗らないのはマイナスですが、追える池添騎手が乗るのですから、チェックはすべき。この馬も3戦しかしておらず、底を見せていない。昨年の朝日杯で全くチェックしなかったグレナディアーズで痛い目を見たので、ここは検証しておきます。

新馬戦は東京1400m。この日の東京の馬場は稍重で、先行有利。コメントが残ってます。

5R ソングライン 出遅れ。終始外を回って、直線、大外から良く差してきている。未勝利は勝てる。

レースは出遅れ。終始、外を回ってかなり長い脚を使って差してきてます。勝ったクールキャットは内を回ってましたし、その差が0.3ですので、強い競馬でした。ただ、そのクールキャットは、フラワーカップで0.3差5着で、それを考えると、この馬も重賞級の可能性があるということ。

2戦目は限定の未勝利。東京1600m。この日の東京の馬場は内外差なし。出負け。4角では外を回って、直線ではグイグイ伸びて、ラストは持ったままで強かった。ただし、上位入線馬は未勝利勝ちまでが2頭と、メンバーは弱かった。

前走は紅梅S。OP。中京1400m。この日の中京の馬場は内外差なし。スムーズな競馬をして突き放しての快勝劇。しかし、2着のララクリスティーヌはフィリーズレビューで1.1差14着。3着のルチェカリーナは3着ですが、1頭差してきているとはいえ、重馬場とはいえ、0.6差の完敗では裏付けがあるとは言えない。枠順も8枠⑯番ですし、前走1400mというのも引っかかる。この馬は買いません。

考えてみるとデアリングタクトも新馬→エルフィンS→桜花賞制覇とキャリアが浅かった。しかも関西のレースを使っています。桜花賞は、ここがポイントになることは間違いないでしょう。

その他の馬は難しいでしょう。例えばストライプ。1枠①番はいいですが、関西での経験がない。ホウオウイクセルもフラワーカップを勝ってますが、やはり関西のレースを使っていない。桜花賞を狙ってくるなら、関西のレースを使ってくるはず。そういう面ではファインルージュも、馬は強いですが、全面的に推せる馬といえば、そうでないことは明白。

メイケイエールは実力はありますが、私はクラシックは無理だと考えてます。見立て違いなら申し訳ないですが、馬も騎手も危なっかしいのに投資する気にはなれません。あくまで私の考えです。来たら、ああ強かったねで終わり。私は来ないと思ってますので。

「桜花賞 第二のハープスターになれるか サトノレイナス」

「8枠⑱番で勝った馬」2014年で桜花賞を勝った馬がいます。ハープスターです。サトノレイナスはそこまでの馬か。私にとってそこが最大の焦点になります。阪神JFではスムーズさを欠いていました。スタートは出負け。ソダシをマークするも、4角で少し置かれ、その後、ソダシの外に出そうとするも、ルメールの神判断で、外は詰まると判断、空いた内にすっと入れ、そこからの爆発力は阪神コース向き。私は今年の3歳牝馬では抜けている考えてますので、ここは8枠⑱番でも勝つ可能性は十分あると思います。

過去を振り返ってみると、3冠を取るような強い馬は、例えばアパパネは阪神JFでやはり8枠⑱番を背負って勝利してます。ハープスターも能力は3冠を獲れる力があった。サトノレイナスの場合、ソダシと違い切れる脚を持ち、馬群を縫うこともできるし、ルメールはしっかり導くこともできる。ソダシは速い脚が使えないのが、いざという時に取りこぼしの大きな要因となり、しかも吉田隼人騎手は関東の騎手で、関西の騎手が、いい競馬をさせるとは思われません。

買うならば、ルメールの相手は、川田のエリザベスローズ。馬券はワイドで⑬⑱1点3000円もしくは見送り。

「桜花賞 パドック 結論 見送り」

1枠②番ファインルージュ 活気はあるし、いい感じ

2枠④番ソダシ 堂々としてるし、いい感じ

3枠⑤番アカイトリノムスメ ちょっとチャカついてるし、お腹も細い

4枠⑧番メイケイエール ゆったりしていて、まずまず

5枠⑩番アールドヴィーブル -6キロ・・・まともやマイナス体重では厳しいのでは

7枠⑬番エリザベスタワー 堂々としてるし、まずまず

8枠⑯番ソングライン キビキビしてるし、まずまず

8枠⑱番サトノレイナス ゆったりしてるし、目も鋭く仕上がりはいい

買うならサトノレイナスと決めていました。しかし、レコードが出るような速い馬場。先行有利の馬場です。10Rでミスマンマミーヤが後方から差し切りましたが、内で脚をじっくりためてました。⑱番枠では最後方以外はいくらルメールでも内に入れられないでしょう。内枠と前に行く馬の決着になると思います。見送ります。

「桜花賞 本命中心実況」8枠⑱番じゃなかったら勝っていたサトノレイナス。馬券当たった方はどうぞ御覧ください。https://youtu.be/NMhWj_QkbEQ

「桜花賞を振り返ります」8枠⑱番ではやはり買えなかったというのが正直なところです。競馬は復習が大事です。よかったらどうぞ。https://youtu.be/MJ8yVRDJNXo

「4月10日(土)11日(日)新潟 中山 阪神 芝の馬場状態」

4月10日(土)新潟。この日の新潟の馬場は開幕週で先行有利。

4月10日(土)中山。この日の中山の馬場は芝を跳ね上げており馬場が荒れている。先行有利。

4月10日(土)阪神。この日の阪神の馬場は内外差なし。明日は差し有利の。馬場に変化する可能性あり。

9R エレヴァテッツァ 差し決着の中、逃げてよく踏ん張っている。1000万は勝てるはず。

11R ドナウデルタ 差し決着の中、一度は抜け出して踏ん張る。限定戦ならGⅡ勝てる。

さて、明日の桜花賞。サトノレイナス本命は変わりません。しかし8枠⑱番はいただけない。差し有利の馬場になったら、ワイドで勝負しようかと。内外差なしくらいでは、阪神コースの。GⅠでは厳しい。1着に来る可能性が高い馬と考える馬が不利な条件。後押し条件が加わらないと買えません。それが差し有利の馬場になること。それにしてもメイケイエールが3人気?ありえない。GⅠ勝つ力はありますが、今の気性では難しい。ソダシが抜群にいい状態だったら、ソダシ本命にするかもしれません。相手は川田のエリザベスローズか福永のファインルージュ、間違いながって和田のシゲルピンクルビーまで。当日のオッズと馬の気配によって変わります。でもサトノレイナスがソダシに先着する気がするんですよねえ。本命はサトノレイナスで、差し有利の馬場になったら、購入というのが1番自分が納得する買い方になるか。浮気せずに、そうする確率が一番高いですね。詳細はまた明日。

4月11日(日)新潟。この日の新潟の馬場は開幕週ですが、今日は差し有利

4月11日(日)中山。この日の中山の馬場は内外差なし

4月11日(日)阪神。この日の阪神の馬場はレコードが連発する速い馬場で先行有利

11R サトノレイナス 8枠⑱番という不利な枠から、レコードの出る先行有利の馬場で、後方から追い込んで脚余し。ソダシより強い競馬。

桜花賞は見送りました。これだけレコードが出る馬場ならば先行有利で、差してくる馬の出番はないと。しかし結果的には1番強いと考えていたサトノレイナスが大外を後方から追い込み、強い競馬で2着。ソダシの吉田隼人騎手はスタートもよく2番手につけました。その後、少し下がりましたが、包まれないようにうまく乗っていました。直線でスムーズに前が空いた時点で、馬券になることが確定していました。力はありますからね。YouTubeでもお伝えしてますが、1位はサトノレイナス、2位がソダシ、3位がエリザベスタワーという順序でした。ちなみに3着に入ったファインルージュは4位評価でした。サトノレイナスは出負け気味で後方2番手。直線もあの位置からよく差してきました。力がないとできない芸当で、阪神のマイルは8枠は不利。特に18頭立ての⑱番では相当な不利でした。ファインルージュは押さえようかどうか迷ったのですが、予想はワイドで⑬⑱1点勝負。ファインルージュを押さえておけば、②⑱は950円ついてました。しかし、返し馬の時にかなり興奮していたので、無理だろうと。そしたら3着に頑張った。やはり能力は上位なんだなとは思いました。エリザベスタワーはどうしちまったのか。やはり500キロを超える巨漢馬は基本的に調整が難しいということかもしれません。ちょっと7枠⑬番で外目だったのも、この馬場では不利でした。しかし、こちらは完全に予想ミス。1.5差も離されてしまっては話になりません。でもいいんです。自信が持てない時は見送る。これができれば負けることはないと考えています。馬を見る目はあるので。来週は皐月賞。ここはバッチリ当たったらいいなあ。それではまた明日。

今日は予定にはなかったのですが、父が施設に入所しているので、父の布団や毛布を干し、ベッド周りの掃除をしました。ついでにダイニング、台所、階段、自分の部屋と掃除機をかけきれいにしました。清潔というものはいいもので、気分もスッキリ。しかし、気になることが一つ。母の認知能力が落ちています。これは過度なストレスが掛かったからだと思われますので、なるべく遊ばせます。母までボケちゃったら、私はもう持ちこたえられませんからね。明日はゆっくり・・・と行きたいところですが、そうもいかなくて、父の入院の準備やお金をおろしてきたり、買い物に行ったり、入金したりと、結局忙しい。それでもしっかりKINDLE本を使って読みの練習はしっかりやって技術力上げていきます。これからどうなるかわかりませんからね。日本も遠藤家も。母の食事も作り、今日も一生懸命働きました。今日も頑張ったね俺。と自分の体を褒めてあげます。後はゆっくり読書して早めに寝て明日に備えよう。それではまた明日!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?