1月14日(金)競馬ブログまとめ

さて、今日は入間ハート病院で                            下腹部のCT検査の結果を聞きに行く日。                         痛くはないがずっと違和感があったので思い切って調べてもらったが、             果たして結果はいかに。                             悪いことを考えても仕方ないし、                                別のことで今日の命だって保証されているわけではない。                    今というこの瞬間を生きることが大切。                            大切なのは過去でも未来でもなく、今、この瞬間なのだから。                 今日もゆるゆる豊かな時間を過ごします。

「京成杯 ロジハービン 末脚が鋭く底を見せていない」                     「能力はOP級の可能性がある」                              戸崎圭太騎手が騎乗。

新馬。福島2000m。この日の福島の馬場は内外差なし。                   フジマサフリーダムに0.1差負けの2着でした。                        完全に脚余し。4角で置かれ加減でしたので、                         広いコースのほうがいいか。                                 少なくとも福島より中山のほうが走るとは思います。                        この内容から未勝利は勝てるのは間違いないところ。

未勝利。中山2000m。この日の中山の馬場は内外差なし。                   スタート良く前に行くと思いきや、二の脚が遅いのか中団の位置で競馬。     それは前回と同様。                                    しかし、直線で前が壁。そこから外に出すロスがありながら                  鋭い脚で差し切った。                                    前走の印象通り、中山のほうがいい競馬ができました。                    しかもかなり鋭い脚を使いながら余裕のフィニッシュ。                    重賞でさらにタフな展開になれば、                             この切れ味はかなりの武器になります。                           上位入線馬をみるとかなり弱いメンバーですが、                       このレース内容はOP級を思わせる脚の使い方でしたので、                  京成杯でも好勝負する可能性があります。                          前回に引き続き戸崎騎手が騎乗するのも心強い。この馬はマークしたい。

「2021年 11月の振り返り 良かった点 修正すべき点」                    「ミスの連続で絶不調の月」                                 この辺から気配が急に怪しくなってきて、                             ついには収支がマイナスに落ち込むことになった。

11月14日(日)阪神。最内は少し荒れている。阪神の馬場は内外差なし。

これは仕方ない。懸念した通り、馬場が変わってきているようです。レイパパレは2着は確保するかと思いきや、最後で垂れてしまった。4番手で競馬して、ルメールは最善の競馬をしたと思います。逃げても面白かったとは思いますが、ペースも流れてましたし、どう考えてもこの馬券は獲れませんでした。昨年のリベンジはならず(T_T)・・・アカイイトを検証した時のブログは次のコメントが残ってます。

府中牝馬S。GⅡ。東京1800m。この日の東京の馬場は内外差なし。8枠⑯番という不利な枠からスタート。しかも出遅れ。後方3番手からの競馬で4角で外を回っていますし、外からしっかり脚を使っています。東京であの脚が使えるなら2200mでも対応できる可能性はあります。馬券圏内に入る可能性はあります。

・・・馬券圏内に入る可能性はありますとは書いてる。

一方、2着に入ったステラリアの秋華賞のコメントは、

秋華賞。GⅠ。阪神2000m。この日の阪神の馬場は先行有利。1000m通過が61.2のスローペース。1枠①番で後方からの競馬。なぜか中団後からレースを進めています。やや出負けですが、行かせようと思えばできたはずですが???

スローの縦長の展開って最悪です。後方5番手でした。

・・・展開が全く不向きだった。この馬に関しては松山騎手でしたが軽視していました。しかし、普通にゲートを出てペースが流れたことが、この馬が差してこられた要因です。3着のクラヴェルのコメントは、

新潟記念。GⅢ。新潟2000m。この日の新潟の馬場は内外差なし。                追い込み決着。う~ん・・・展開も向いているし、もちろん上がり3位で伸びているんだけれども馬場のいいラチに近いところを走ってましたし、GⅠでは少し荷が重いのではないでしょうか。横山典というのも微妙。この騎手には昨年の暴走でやられているので、今年は逆に穴なので買っておけば馬券になったりして・・・ここ4戦はいずれも0.2差以内なのでバカには出来ません。

・・・本当に馬券になっちゃったよ(T_T)バカにはできないと書いてますが、昨年裏切られた騎手を買うわけもなく、どうしようもなかったレースですね。こういうレースはとっとと忘れるに限る。

エリザベス女王杯。そもそもよくわからんレースを買うなということ。

11月21日(日)阪神。
阪神の馬場は内外差なし。

10R プログノーシス 最後方から4角外を回って楽に差し切る強い競馬。
             これなら1600万でも面白い。
今日のマイルCSは見応え充分でいいレースでした。今日はルメール騎手は馬場を読んで、外枠ということもあり、中団より後方からの競馬で、いつでも外に出して追い出せるぞという位置にいました。2着以内は堅いなと見ていました。シュネルマイスターはよく2着に突っ込んできました。パドックまでは良くてサリオスが馬体がゴツゴツしていたので、③⑫の馬連1点で勝負しようと考えましたが、あろうことか、返し馬でシュネルマイスターが首をかなり振っていてテンションが高かった。能力があってもこれはイカンということで見送り。
結局は2頭で決まって、最初の予想通りの結果となりました。サリオスが6着に負けましたがダノンザキッドが3着。しかし、ダノンはかなり汗を書いており、馬っ気を出していたので無理だろうと思いましたが、3着に来た💦上記で書いたように阪神は内が荒れているのでパワー型のダノンとサリオスは馬場が向くのではというのは当たってました。サリオスは4着かと思いましたがラストで息切れしたんですね。本命対抗で決まりましたが人気どおりですし、こういう馬券は獲れなくても良いです。まあ、結果的には買わなかったでしょうが、グランアレグリア(1人気)とダノンザキッド(5人気)のワイドは、今回の条件を考えると買えた馬券です。そういう馬券を狙っていきたいですね。⑫⑬のワイドは630円でした。今後も人気VS4人気以下の組み合わせのワイドや馬連を狙っていきます。


これは最初からグランアレグリアとシュネルマイスターの一騎打ちのレース。2頭は馬券になる確率が高いのだから、                          間に入ってくる馬をピックアップすればいいだけの話。                     しかし、シュネルがパドックでテンション高かった。                      マイルなら我慢できたものの通常は買えない気配だったしねえ。                悩ましいレースでした。

11月28日(日)東京。東京の馬場は内外差なし。

ジャパンカップは検証ミス。まず、アリストテレス。なんで逃げたん?直線長いの知ってるよね?途中からキセキが行きましたが、1.1差ですから完敗。もう一頭のブルームは11着。全くいいところがなかった。正直ガックリです。2着のオーソリティはルメールが完璧に乗っていて、実力以上に走ったと考えています。シャフリヤールがまだ良化途上でラストで失速。それでも3着に粘るのですから、今年の3歳はレベルが高いと思います。コントレイルは実力通り。ラストランを見事飾りましたね。福永騎手の涙も印象的でした。今回のレースは買った中で、馬券圏内確実で信頼できるのはこの馬だけでした。まあ人気同士ですし、こういうレースはさっさと忘れるに限る。

これは立て直さないとダメですね。次週もGⅠですが、1週お休みします。阪神JFの検証の続きと朝日杯FSの検証に今週は使います。ご了承ください。相性のいいレースが外れて悔しいですが2歳戦と有馬記念を丁寧に検証して馬券を的中させますね。

福永騎手が後でコメントしてましたけど、                         コントレイルとオーソリティ、シャフリヤールの戦いだと。                    これね。オーソリティはハナっから軽視してました。                      ルメールが乗るし、なぜ無視できるのか。                          低配当だからという言い訳はできません。                            ジャパンカップは相性のいいレースだという傲慢さが生んだ結果かもしれません。自信満々や傲慢は駄目だよ。

「京成杯 サンストックトン OPで通用する可能性もあり」                「少なくとも500万は勝てる馬」                                最近重賞で見かけなかった松岡正海騎手が騎乗。                       下手ではないので、陣営の期待が込められているかも。

新馬。札幌2000m。この日の札幌の馬場は先行有利。                       ホウオウプレミアと0.1差の接戦を演じている。                          しかも4角からホウオウに来られてそれほど追っているようには見えないが仕掛けは早かったと思う。                                  その分の負けで3着以下を0.5差以上離しているし、                         けっして力負けではない。                                 ホウオウが人気ならこの馬も走ってもおかしくない。

未勝利。中山2000m。この日の中山の馬場は稍重で先行有利。                 先行決着。先行力のある馬。                                                 4角で外からレヴァンジルに来られて早めに動いた分の負け。                  メンバーは弱いが3着以下を0.7差離してますので、                      未勝利は勝てないはずがない。

未勝利。東京1800m。この日の東京の馬場は内外差なし。                  距離を短縮して差しに転じて0.3差の快勝。                  レースはそろっと出して中団で競馬。                             直線も距離が伸びて良さそうな走り。                          ある程度、脚を溜めるほうが良さそう。

もちろん今回で言えば4角で早めに動く形になるだろうが、                     長くいい脚を使えるので、500万は通用するはず。                        この馬は意外にOPも通用するかもしれない。                              どんなレースをするのか楽しみ。穴馬の1頭として挙げておきたい。

今日は下腹部のCT検査の結果を聞きに入間ハート病院へ行きました。             事前に電話連絡があり、何時がいいですかというので、                    16時をお願いして、予約が取れましたと言うから                        その時間に行ったら、その時間帯は3人予約が入っていると当日に言われ、  枠で3人取っているというという・・・( ´Д`)=3                        明らかに説明不足。普通16時予約といった16時診察スタートでしょ?

病院あるあるであることは初めて知りました。                         これどうしてこういう事が起きるかというと、                         患者目線になっていないからですよ。                             結局16:20でようやく順番が回ってきた。                           異常は認められませんでしたが、違和感を感じているわけだし、                 先生の話を聞いて大腸の内視鏡検査をすることに。                      そろそろしなきゃいかんかなとは思ってました。

さて、今日は大幅に時間が遅れてますので、                       後はゆるゆるモードで夜のルーティンをしよう。それではまた明日。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?