12月15日(金)競馬ブログまとめ

朝日杯フューチュリティステークスの枠順が決まる日ですね。

当日の馬場によっても変わりますし考えることは盛りだくさん。

その前に仕組み化したデータを元に買える馬券なのか否かを

判断するだけなので、これまでのようにブレなくなった。


本命対象は1~4人気。

これ以外は中穴にはならないので見送り。


その中でも3人気の本命が1番おいしく、次に2人気。

ここらへんは多少リスクを負っても勝負に出てもいいかなと。


1人気は妙味が一番ないので慎重に行きたいところ。

4人気も確率は下がりますので同様。

そんな感じで馬券検討を進めていきます。

相手も条件に合った馬を選びます。

それでは今日の競馬記事をどうぞ。


「2023年 朝日杯フューチュリティステークス サトミノキラリ 終いが切れるし注目の馬」

「底を見せていない」

まだ連を外していないし上がりも1位か2位と優秀。


ただ気になるのは1400mまでしか距離を経験していないこと。

関西は初遠征となること、

そして3戦とも手綱を取っていた横山武史騎手から

津村騎手になること。これはマイナス材料。


それを考えるとセットアップは横山武史騎手が選んだということか。

スポニチ鈴木さんの評価も高かった注目しておきたい。


これはもうこの馬は前走を見て通用するかどうかを

判断するしかありません。


500万。東京1400m。

この日の東京の馬場はCコースで内外差なし。


出遅れ。中団からの競馬。

直線ではなかなかエンジンが掛かりませんでしたが

スピードが乗ってからは目立ちませんが突き放しています。


この内容なら距離延長でも対応はできそうです。

終いも切れますし、勝つまではどうかと思いますが

好走する可能性はあると思います。


津村騎手も下手ではないし

展開が向けばここでGⅠ制覇があってもおかしくはない。

要注目の馬です。


「2023年 朝日杯フューチュリティステークス ミルテンベルク かかっていた前走」

「距離不安はある」

1200mに適性がありそうな馬。

1400mだった前走は0.7差5着。


それでもレースのどこかで脚を使っていたり

見どころがあれば拾えますのでチェックしてみましょう。


GⅡ。京王杯2歳S。東京1400m。

この日の東京の馬場はBコースで差し有利。


頭を上げてたし、かかっていました。


直線ではコラソンビート(阪神ジュベナイルフィリーズ3着馬)にあっさり交わされ

やはり短距離馬かなと。


今回は厳しいのではないかと。


「2023年 朝日杯フューチュリティステークス ナムラフッカー タフなレース向き」

「相手なりに走る馬」

新馬戦は惨敗でしたが2戦目から馬券圏内が続いている。


馬場が渋った前走のデイリー杯で0.5差でしたが3着に入り

上がりも1位でした。


この馬は時計がかかったほうがいいのかもしれません。


実際、阪神では1800mの未勝利戦で0.4差つけて快勝してます。


松山騎手が騎乗予定で、もしかしたらと思わせる馬です。


それを確かめるために前走を見ていきましょう。


GⅡ。デイリー杯2歳S。京都1600m。

この日の京都はBコースで稍重。内外差なし。


出遅れ。最後方からの競馬。


4角も後方にいて大外ぶん回し。

それでもしぶとく伸びてきました。


これはGⅠのようなタフなレースなら

まともにスタートを切れば好走することもあるかなと。


その証拠に松山を乗せてきています。


勝つまではどうかと思いますが、好走する可能性はありと見ます。


今日は母の膝にヒアルロン酸の注射をしていただく日。

名医のいる病院へ行ってきます。

先日の血液検査で以前にちょっと気になる数値のものが

あったのですが、それも無事クリア、心配ないとのことでホッとしています。


ただ年寄りなので油断はできません。


今、一番の課題は体重。

骨折前は59キロだったのですが、今は65キロと私と同じくらい。

これはまずい。

病気のリスクも高くなりますし、できるだけ歩行器を使わせて

一緒に散歩に出ようと。


今までは週一回でしたが2回に増やそうかと。


私も最近太り気味なので、食生活を見直します。

ちょっとオートミールを生で食べすぎてました。

カロリー高いって知らんかった💦

皆さんも健康には十分注意してください。

それではまた明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?