見出し画像

\ 週刊 / みずがめ座

こんにちは。\ 週刊 / みずがめ座へようこそ。
家族全員みずがめ座 & 個人天体5分の3がみずがめ座の人 A K I E です。

こちらは現在占星術の沼にハマって勉強中の A K I E が、毎週情報を集めて学び “みずがめ座だけ“ を抜粋してまとめ発信する週間うらないです。
『目次のキーワード』を拾い、みずがめ座さんの得意な『俯瞰力』でぜひ広く大きく受け取って、日々の中で一緒に「星というツール」を使っていけたら嬉しいな、といった思いで届けます!


満月新月以外の月のおはなし

今週7/13(月)は下弦の月からのスタート。
みなさまご存知のように月には、
新月→上弦の月→満月→下弦の月
といった満ち欠けがあります。
よく新月の日には「スタートに適してる日」とか
満月には「ゴールに設定するのに適してる日」などと言われます。
ではその日以外の期間はどうなんだ?
あまり意識していない人も多いかもしれないし、
少し前までわたしも「新月の過ごし方」ばかり意識していました。
でも月っていつだってそこにあるし、影響があるのは新月ばかりじゃないなーと思ったときに出会ったのがこちらの本。



この本は「月の満ち欠けの約2週間のサイクルで目標や生活を組み立てる」というスケジューリング術が紹介されています。
これまで手帳やカレンダーは1週間や1ヶ月で眺めていたけど、2週間区切りとはと思い購入。



で、この本の中では、月の流れを大きく2つの期間として捉えます。

・満ちてゆく期間=増やすこと
・欠けてゆく期間=減らすこと

この流れの中で『点』としてあるのが新月と満月です。
「期間」というくらいですから、その新月と満月だけの『点』でみるのではなく『線』で見ていきます。(みずがめ座さんお得意の俯瞰ですよ。)



例えば身近でいうと部屋の片付け。
これを『線』で見たとき、

○新月〜上弦の月/満ちてゆく期間=増やすとき
→ 片付けの計画をたて、どんな部屋が理想かなど
必要なものはなにか検索したり妄想したり買い足したり。

○満月〜下弦の月/欠けてゆく期間=減らすとき
→ 物を捨てたり、整理したり、スペースを作って準備する。


といった感じで進めたらスムーズに片付けができました。
わたしは性格的に「今日一日で片付ける!」と気合を入れて片付けはじめても、結局手を広げすぎて1日で終わらず、その後の数日間、片付け途中の部屋(めちゃ汚い)で過ごすことになったりという経験がよくありました。すると終わらなかったことへのモヤモヤも募ったりして、、、
しかし『期間』として捉えて進めると終わらなくても余裕があるじゃないか、と気持ちとしても楽だったし、増やす期間のときに細分化して計画しておけば、片付けが途中、というより「ここまでは終わらせてる。よしよし。」と自分にマルができました。


あと片付け以外に、制作物があるときなんかも使えます。

○新月〜上弦の月/満ちてゆく期間=増やすとき
→ 制作進行のスケジューリング、素材を集めたり、制作物の内容を増やしていく(制作していく)

○満月〜下弦の月/欠けてゆく期間=減らすとき
→ 完成させる、納品する、出来上がったものをさらにブラッシュアップする、など。



ちなみに私の手帳のガントチャートは、月の満ち欠けサイクルを意識して合わせられる部分は合わせ記入してみて、計画していることが多いです。

そんな感じで、明日は下弦の月、引き渡しまでもう少し時間がある制作物のブラッシュアップをぼちぼちやっていこうと思います!

さあ今週、あなたはどんな1週間を組み立てますか?


↓ 週刊みずがめ座は「目次だけ読む」だけでOK! ↓

▶ Point ▶ キーワードとして受け取ってくださいね。★は注目の日。



2020.7.13(月)新しいものが入ってこれるようにスペース確保


2020.7.14(火)原点回帰・自分らしさ


2020.7. 15(水)わたしの居場所を居心地よくする


2020.7. 16(木)自分の中の愛情が輝き出す・すきなことができる


2020.7. 17(金)クリエイティブ活動がうまくいく


2020.7. 18(土)忙しくなりそう・コンディションを調える


2020.7. 19(日)軌道修正



ということで、

以上、週刊みずがめ座でした!

ではでは、すてきな1週間になりますように。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?