見出し画像

1020-21/「クオリティの高いあかちゃん!」〜産後24時〜

(産後1日目-2日目までのメモより)
19日、赤ちゃん一時預かり
(産後ハイで上手くねれない・ど貧血)
20日の13:00頃から同室指導
→母子同室スタート※1日夫もいられる日

同室スタート後、産後寝たままの授乳後の、初授乳(+ミルク)まだまだ勝手がわからずドギマギ。3時間おきで行う。

夫の兄弟家族(大人×3+甥×3)と、私の従妹が遊びにきてくれて、夕方ごろまで賑やか。
ちあっさんおすまし。あまり泣かず、元気。

甥っ子から「こんなクオリティーの高い赤ちゃん、すごいよ!」とありがたいコメントを頂く。甥っ子の言葉選びが面白すぎて笑っちゃうけれども、すでにかわいすぎる(親バカ)娘に最高の褒め言葉。ありがたく頂戴する。(髪の毛フサフサで、鼻が高い、指が長い…美人になるかな?)

夕方頃から
オムツ替え祭り&泣きまくる。

なぜ泣いているのかわからぬ時はまずオムツチェックをしてみる。胎便と呼ばれる緑色のうんち(胎盤の中にいたころの便)が、でるわでるわ、よくでるわで、ぶりぶりざえもん先生と呼ばせていただきたい。(15分前に替えたのに!となるけれど、おかげさまでオムツ替え、初日から鍛えさせて頂いてます)

いろんな店員風にオムツ替えする芸人さん(twitter)を思い出しながら、陽気なオムツ替え屋さんのテンションで頑張る。

産まれて24時間経ってないのに、ちゃんとおっぱい飲もうとするし、うんちやおしっこをしたら泣く。えらい、えらい。

一番難しいのは、何はともあれよくわからないけど泣くパターン。夫と私、あたふた。

1夜目にして「いまだ…ここは俺に任せて、すこしだけでも、寝るんだ…」みたいな状態に。夫、頑張ってくれた。朝ヘロヘロのまま出社。今日からは仕事で夫は面会時間までに間に合わないため、プチワンオペ育児の練習(とはいえ病院なので気楽、明日から母がやってくる予定)

ちょっと悩んでいることは、産後の便秘。
まだ一度も出ていなくてお腹が張っている。(お股痛いのでいきむのが、怖い説…)腰とかお腹とかお尻とか色々と痛く、まだ寝つきが悪い。今夜産後初シャワー、ドキドキである。

そして今一番欲しいもの:wifi
(速度制限がここでかかる。つらい。休めということだと割り切ろう)

あと本日、18:00〜お祝い膳だけれど、
圧倒的にぼっち飯。さみしい。
(明日にすればよかったなあ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?