見出し画像

ネット銀行の口座も持っていないのにNFTを買ってみた話

こんにちは。ちいきです。
今日は、NFTを買ってみた話をしたいと思います。私はすべての手続きをスマホでやりました。

やってみて痛感したことは、「ネット銀行の口座作ってからやればよかった・・・」です(笑)
今までほとんど利用することのなかった、地銀のネットバンキング。
契約してたからちょっとだけ楽でしたが、手数料が高かったり、振込限度額が小さすぎたり・・・。

初めて買う方は、まずはネット銀行の口座を!ネットバンキングを始めましょう!

登録作業

買う前に、登録作業が3つあります。
1.暗号資産取引所
2.MetaMask(暗号資産のお財布)
3.OpenSea(NFTの取引所)

まず、1.暗号資産取引所の登録です。
私は、bitbankに登録しました。

今なら抽選で2,000円もらえます。

所定の画面でメールアドレスを登録。届いたリンクをタップしてパスワードを登録します。

そのまま、画面の指示通りに氏名や住所などの基本情報を入力していきます。

本人確認書類をアップロードします。スマホで指示通りに撮影していけば、5分もかからずアップロードできます。

セキュリティのため、2段階認証アプリをダウンロードします。アプリに表示される認証コードを入力すれば、登録完了です。


2.MetaMask(暗号資産のお財布)、3.OpenSea(NFTの取引所)の登録方法は、おもち先生のYoutubeを見ながら作業しました。
説明が分かりやすいのですが、動画はパソコンでの登録作業を説明してくださるので、スマホ登録だと画面表示が異なり、戸惑うことも多かったです。
動画を停止しながら、ゆっくり落ち着いて操作することをお勧めします。


OpenSeaに登録したら、NFTコレクションを検索して、欲しいNFTの価格をチェックしておきます。
floorPriceがこのコレクションの最低価格(変動します)です。作品によってはもっと高額です。
私は、「CryptoNinja Partnars(通称CNP)」を選びました。青のチェックマークが本物の証拠です。偽物に気を付けてください。


買う!

登録が終わったら、いよいよお買い物です。大きな金額が動くので、ちょっとドキドキします。
1.bitbankに日本円を振り込む
2.暗号資産(イーサリアム)をbitbankで買う
3.イーサリアムをbitbankからMetaMaskへ移す
4.NFTを買う

1.暗号資産(イーサリアム)をbitbankで買う、ために日本円をbitbankに振り込みます。
NFTの購入や暗号資産の移動に手数料がかかることと、bitbankに入れている日本円の70%までしかイーサリアムの購入に使えないので、NFTの価格よりも多めに資金移動しておきましょう。
移動方法は簡単で、指定の銀行口座に日本円を振り込めばOKです。

資金移動が完了したら、完了した旨のメールが届きます。タイムラグがあるので、少し待ちます。
メールが届いたら、2.暗号資産(イーサリアム)をbitbankで買います。

取引所でイーサリアムを選び、購入したい数量を入力します。
bitbankでは預けている日本円の70%までしか買えないので、それを超える数量を入力するとアラートが表示されます。


「持っている日本円÷イーサリアムの価格×0.7」で計算した数量を入力しましょう。小数点以下の数量でも買えます。



無事に購入出来たら、3.イーサリアムをbitbankからMetaMaskへ移します。
まず、MetaMaskのウォレットアドレスをコピーします。

bitbankの「出金」メニューを選択して、「アドレス一覧」に先ほどのMetaMaskのアドレスを登録します。
登録後、アドレスを選択して、数量を入力します。(手数料がかかります。引き出し可能額を見ながら入力しましょう。)

「引出内容を確認」ボタンを押すと、確認メールが届きます。
メール記載のリンクを押せば、移動手続きは完了です。
数分後にMetaMaskにイーサリアムの残高が反映されます。

最後はいよいよ、4.NFTを買う、です。
OpenSeaで欲しいコレクションのページを表示します。
「BuyNow」でソートをかけると、今すぐ買える作品に絞られるので便利です。
アイテムを選んで、「BuyNow」ボタンを押します。
利用規約にチェックを入れて「Checkout」ボタンを押せば、購入完了です。

ここで、ガス代と呼ばれる購入手数料がかかります。ガス代は変動するので、高いと思ったら時間を置いて安くなるのを待つのも一つの方法です。

これで、むらさきオロチちゃんがゲットできました。


感想

今回、bitbankの登録~NFTを購入するまで、全部で3日くらいかかりました。
もちろん、3日間かかりきりだったわけではなく、登録作業だけの日、など作業を細切れでやったのですが、慣れないことやよく分からないことの連続で、とっても疲れました。
おもち先生のYoutubeも何度も繰り返し見ながらの作業でした。

また、手数料やイーサリアムの購入限度額など、想定していない出来事が頻発したので、日本円の振込を何度も行った結果、振込手数料が余分にかかってしまいました。

無事に購入できたのですが、購入したNFTをどうしたらいいのかよくわかっていないのも困りものです。
NFT、何に使えるんでしょう?
Twitterのアイコンにするだけ、にしては高すぎるお買い物でございました。
フリーランスになりたてのほやほやにはあるまじき、苦しい出費です。
NFTは転売もできるので、せっかく購入しましたが、生活が苦しくなったらまた日本円に換金していこうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?