マガジンのカバー画像

つぶやき

419
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

【質問を待たないで】 会話力に自信がないのは 質問を待っているからだ 例えば、グループで会話をするとき いつまでも質問を待っているから会話に入れない 一方で自分から質問できる人間は 自然と会話に溶け込める 質問の内容や頻度など注意点も多くあるが 待つよりもする側になろう

【君の人生は何度目?】 何事も初めての取り組みでは失敗は当然 日々の生活では自分の価値観と合わない状況も経験する 「どうして〇〇なんだろう?」 と、本気で疑問に思う場面もあるだろう そんな時、自分の価値観を押し付けたり批判責めするのはやめよう きっと、人生1回目なんだよ!

【得る前に捨てれるか】 何かを手に入れるためにはリスクが伴う それが価値あるものであればなおさらだ 買った株が急騰すると知っていれば誰もが買う しかしそうではないから買わない人もいる 失うリスクを受け入れた者が 価値あるものを手に入れる可能性を高める

【インプットで学び、アウトプットでまた学ぶ】 行動を起こす前に情報収集をするが、 行動をおこながら(後も)学ぶことをたくさんある 興味のない事柄は忘れやすいが、 経験した事柄は覚えやすい。 アウトプットも1つの学び方と認識して 行動力を上げていこう

【成功への近道】 憧れの人がいれば、その人の真似をする 理屈で考えようとせず見様見真似でなりきってしまう。 その時に気付くことがとても大切。 話し方、生活習慣、お金や時間の使い方・・・ また、独自性を出そうとしなくて良い。 どんなに真似を意識しても自然と個性が出るものだ

【稼ぐことは必ずしも悪ではない】 お金持ちや金稼ぎは決して悪くはない 一方でその方法が悪い場合はある 一般的にお金が稼げる(稼ぎ続けれる)ビジネスは 必要とされているもであり、貢献度の高さを物語る 金持ちの印象を悪く抱くのは 稼ぎ方を悪く想像しているからであって本質ではない

【ドリームキラーを完全否定するな】 人の夢を阻む"ドリームキラー"が存在する 「どうせ失敗する」 「やっても無駄だよ」 そういう人間から距離を置くべきと言われるが、 必ずしも彼らを否定することもない 仮に経験済みの先輩の意見としての助言であれば 一度、耳を傾けるべきだ!

【成功バイアスに気をつけろ】 成功者からの助言を鵜呑みにするのは危険 ・1度ではなく複数回の実績があるのか ・再現性のある助言か ・自分の目的と本質は合致しているか 過去の自分の成功体験に頼るときも同じだ 「成功者」から学ぶことも多いが、 「失敗」から学ぶこともまた多い

【真の会話力とは?】 「私ばかり話してごめんなさい」 ...そう相手に言わせたあなたは会話力が高いはず コミュ力高い!と聞くと話し方や伝え方が注目されるが 話を聞く、質問する力が一番大切! 相手にいかに気持ちよく話させるか ここに重きを置くとコミュ力高い人間と思われるはず

【プレゼンの目的】 プレゼンの成功とは何か? →聞き手が行動に移すこと →結果、期待する成果を得ること どんなに話が面白くても、 どんなにわかりやすい説明でも、 聞き手が行動できなきゃプレゼンは失敗だ (演説は成功でも) 拍手喝采のスピーチが素晴らしいプレゼンとは限らない

【プレゼンは論理?感情?】 他人を ①納得させる「論理」 ②行動させる「感情」 説明が上手なプレゼンターでも 聞き手の感情に訴え掛けないと目的は達成しない 導入で興味を引き(②) 説得のある話で納得させ(①) 行動手順を紹介し(①) 最後は気持ちに訴えて行動させる(②)

【理解を諦めた人がカモにされる】 現代は情報社会と言える 誰もが無料で情報を集める権利がある一方で、 多く満ち溢れた情報を分別するのが大変 「理解しようとすることを諦めるな」 意図的で複雑な構造設定はいくつもある そこにアドバイザーや代行屋のビジネスが生まれる

【今年が無理でも5年後なら】 物事の可否を決める判断基準は難しい 何か新しいことを始めたものの 壁にぶつかってすぐに諦めてしまう事もある 「私には無理だ」 一方で辛抱強くやればできるようになる事もある 1年で無理でも5年あれば達成できるかもしれない 継続したモチベが重要か

【現金への執着心】 目に見えないものは信用できない 気持ちは十分に理解できる 一方でこの数年、数十年で現金の価値が下がったことを無視するのか 100円で買えてたアイスが130-150円に値上がり これはあなたが握りしめていた1,000円の価値を下げていることになる