見出し画像

【fromCinthiadesign初の編み物本が出版されますよ!!】Bunny Odileを編む①

こんにちは。
あきです。

タイトル前にカッコ書きせずにはいられなかったこの超特大時限爆弾級(←)ニュース。以前noteの記事内にて呟いていた「本とか出たら絶対買っちゃうなぁ」が、現実になろうとは…!

今年春に「fromcinthiadesign」初の編み物本が出版されるそうです。内容はもちろん、可愛い可愛い動物の編みぐるみたち!

Raverlyで新作が発表されなくなってから2年近く経ったでしょうか。私はてっきり「もうパターンの創作は辞めてしまわれたのかな…」などと内心寂しい心境でした。
が、どうやらあの「Laine publishing」さんと手を組んで、裏で着々と出版計画を進めていたそうなのです。

これらの情報はすべてInstagramで知ることとなりました。妹から勧められて登録し、今や情報受信専用になってしまってるアカウントですが、登録しておいて本当に良かったです。妹に感謝m(_ _)m
今月からプレオーダー開始予定とのことで、日々インスタをウォッチして予約できる日を待ちわびています(Laineのアカウントも作ったよ)円安?そんなの知らない!

さて、こんなビッグニュースを目の当たりにして何かしら編まないわけにはいきません。ミシンやビーズに執心だった私の意識は完全に編み物に引き戻されました。まずは復習をと思い、うさぎ年に因んで以前も編んだパターン、「bunnyodile」を編み始めました。

かわいいあまり糸があったので、まずは服から編んでみました。結構ブランクありましたが、昔取った杵柄は生きていた。寧ろ(何故かわかりませんが)以前より編むスピードがアップしたような気すらします。

桃と桜のイメージで。
アクセントカラーの糸にはラメも入っています
以前浅草橋のkeitoさんでひとカセ100円で買った
超ミニカセです。

バニーちゃんもスルスル編めました。ただ以前も編んだことあるのですが、顔を可愛くするのが他のパターンより難しいと感じていました。以前の反省点をなんとか思い出しつつつ、顔には時間をかけて丁寧に取り組みました。


ワタシ、キレイ?

そしてとうとう昨晩編み上がっていまブロッキング中です。

兎の干物はいかがですか?

以前は赤目の白ウサギでしたが、今回は田舎娘のような素朴な可愛らしさを目指して色味などを考えました。桜が開花する頃に一緒に写真を撮れると最高だなと思いましたが、先に完成しちゃいそうです(^_^;)

これで完全に編み物熱が復活した私。いまは早速別作品にトライし始めました。さらに、来る編み物本の中身を編むために、私が編みぐるみを編む糸として大変気に入っている「forestsandmeadow」さんに糸を追加発注しました。そして楽天スーパーセールでハマナカさんのクリスタルアイも多めに発注しました。この春の編み物ライフ、準備は万端です!(←気が早い)

読んで頂き、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?