見出し画像

GR3をお迎えするにあたって⑴

gr3買いました。いえ、まだ来てません。来るのは2ヶ月後、、長いっ、、。今回はdiary editionですっ、、。
色がグレー?ベージュ?実機は見た事がないので色も良くわかりませんっ。だけど、ふつーの黒いgr3は納期が3ヶ月とのことなので、この色にしました。

さぁ、まだ時間はたっぷりありますので、お迎えするにあたって、、📷周辺機器をどうするか?ゆっくり考えていきましょう。

①バッテリー❌2

前回の経験からgr3はバッテリーライフがとても短いです。集中して撮影してると、正味1時間くらいで無くなりますので、今回は最初から2個を追加して、計3個のバッテリーで運用していくことにします。安心感は違う。

②バッテリーチャージャー

前回はここをケチって、gr3にUSBケーブルを繋いで充電してたのですが、gr3の給電部の蓋がシリコンぽい素材でちょっと繰り返し使用するには耐久性に不安あり、ですので、今回はチャージャー買っちゃいます。

③ストラップ

前回は、ピークデザインのストラップ紐を装備、手持ちのx-e4と交互に、ネックストラップと、ハンドストラップを付け替えて使用してました。しかしこのストラップ紐が太いし、gr3のストラップ穴はコンデジらしくめっちゃ小さくて入らないんだわ。前回は汗かきながら必死に通したけど、今回は、底面のネジ穴にアダプタ噛ませて装備しようかな。

④ケースorポーチorボディスーツ?

まだ決まってません。前回は裸運用。
小傷が付いてもそれも味だと思えばケース系はいらんかな、とは思ってます。カバンにもしまわないで、常に首から下げて携帯するイメージではいます。
でも急に雨が降ったり雪が降ったりしたら困るから何かしらスリーブケースみたいなのは欲しい気がするね。

⑤光学ファインダー

これは前回、購入せずじまいでした。まぁディスプレイあるしね。
しかし今回は欲しい!
設定としては、常にスナップ距離優先モードで使う予定なので、覗き穴欲しい!逆光でも大まかに構図確認できるし、顔全面でカメラ固定できるから手ぶれ知らず!
見た目も渋いっ、、がっっっ

高いんだよな。25,000くらいする。うーむ
キタムラの中古で15000くらいのあるからそれにしよーかしら、、、?

⑥レンズアダプタと、レンズプロテクターフィルター、レンズフード

ここも悩ましいところ。
前回、gr3xを手放した大きな要因が、センサーに侵入したゴミっ!やっぱり噂とおりgr系はセンサーゴミによわよわなんだな〜。
そこが最も心配だし、買うなら何らかの対策は必須っっ。

昔、持ってたx100vには上記のオプションを装備することで防塵防滴になるのでつけてたんだけど、見た目がね、、ちょっと鏡筒が伸び伸びになっちゃって微妙なんだよね。

だから、レンズアダプタ+レンズプロテクターフィルターをつけるなら、いっそのことレンズフードまで装着して、いかにもカスタムしてますっ的な見た目にしちゃうしかないような気がするんだが、いかんせん買ったのはあのおしゃれっぽいdiary editionだからあの色味的に合わないよーな気もするニャ

突然登場だニャ xf27だニャ!

とりあえず、何をどうするかあーだこーだ悩むのが、一番楽しい時間なのであった。あー楽しい。

次回は📷設定編 書きます。
それではっまた会う日まで、、

おまけ
x-e4とxf27の日常スナップをご覧ください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?