見出し画像

【Marvel Snap デッキ解説】シリーズ3⃣デッキ「デストロイヤーX」解説

【はじめに】

この記事を読む為の所要時間はおよそ5分です。
こんにちは!AKIです。今回はシリーズ3⃣「デストロイヤーX」デッキ解説ということで、プロフェッサーXとデストロイヤーのデッキになります。
デッキ名に関してはしっくりくる名前がなかったので一旦仮称として記事にさせてください!
それでは解説を始めていきます。よろしくお願いします。

【構築】

永続効果を持つカードが中心として構成されています。環境に対してのメタカードである、「コスモ」「アーマー」が無理なく入れることができる時点でこのデッキの評価は上がりますが、何といっても強力なコンボは、
1.「プロフェッサーX」によるロケーション制圧
2.「デストロイヤー」×「コスモ」による高パワーでのロケーション制圧
3.「デストロイヤー」の破壊時効果から自陣を守る、「アーマー」or「プロフェッサーX」の能力

が挙げられます。シリーズ3⃣で遊んでいる方はこのデッキの強力さ、凶悪さも身に染みてわかっているとは思いますが、初心者様用にキーカードの紹介だけ挟ませてください。

プロフェッサーX

このデッキの顔です。みんな大好きプロフェッサー!え?好きじゃないって?今すぐX-MEN履修してこい。するまで帰ってくるな。
今度、時間が許す時にでもX-MENを見てください。きっと好きになります。
マーベル映画のフェーズ4によって、マーベルの世界線にも登場しますし、履修しておいて損はないです。
このままプロフェッサーXの魅力を語ると長くなるので割愛します。(十分長いんだよ)

本ゲームではシリーズ1⃣から実装されていて、シリーズ全体を通して唯一のロックダウン能力を持っています。
この効果が非常に強力です。どこが強力か記しますと、
・破壊効果を受け付けない(アーマーの効果)
・カードの入れ替え、追加ができない(ロックジョーやジュビリーが無効)
・カードのプレイもできない
※ただし元々プレイしているカードに対してのバフは受けるので置くところは気を付けたいです。

この3点ですね。つまり、プロフェッサーXをプレイしたロケーションは、条件にもよりますがほぼ確定で制圧することが可能なんです。
後述するデアデビルとの組み合わせはゲーム中トップクラスのコンボです。

デストロイヤー

こんにちは、ロキがよく悪用するアスガルド武器庫の番人です。
このデッキではフィニッシャーとしての役割をもっています。
パワーは15で公開時、自陣のカード全てを破壊します。
え?破壊しちゃうの?と思いました?破壊しちゃいます。ゲーム終了です。
…すみません。反省はしてます。

冗談はさておき、公開時効果はうまく運用すれば、ただのパワー15のハルクになります。
このデッキでは以下の組み合わせで使うことが想定されます。
・コスモ ⇒ 公開時効果を無効にする
・アーマー、プロフェッサーX ⇒ ロケーションを破壊から守る
・コロッサス ⇒ 自身は破壊されない

これらの内どれか一つでもあればいいので、このカードが使えないタイミングは基本的にないです。
このカードとプロフェッサーXをうまく使ってロケーションを制圧するのがこのデッキの勝ちパターンの一つになってきます。

【代替案】

クロー

たまに採用している人を見かけます。プロフェッサーXでロケーションをロック⇒クローでパワーの補強を行うといった印象です。
ただ、コストが5なのでコストカーブ的にも使いづらい一枚だと思います。
採用している構築を見かけるので今回ご紹介させていただきました。

デアデビル

筆者は何故このカードが入っていないのか不思議です。(お前が構築画像乗っけたんやろがい!)
能力としては5ターン目に相手の動きを見てから、こちらがプレイする。
です。
要は後出しじゃんけんです。ことカードゲームにおいて、後出しでカードを出すと「ずるすんな!」「ジャッジ!」とか声を大にされて非難されます。(当たり前ですが)
ただ、このカードはそれを5ターン目限定で合法で行います。誰も咎めません。(なんで?
この効果の何が強力かというと、後出しできる能力+相手が何をプレイするかも先に見れます。ですのでプロフェッサーXを置く場所を選定するもよし、それ以外の状況に適したカードをプレイするもよし、デッキの柔軟性を大幅に向上してくれます。
非常に強力な1枚でして、あるのとないのとでは大きく変わってきます。
ですが、採用していない場合、このカードを採用するよりも大きな理由があるのか、使用者がデアデビルご本人なのか、しか考えられませんね。
(入替先)モジョ

アットゥマ

シリーズ4⃣実装の新カード。4コスト パワー10と高スペックです。
デメリット効果としてターン終了時に同じロケーションに別のカードがあれば破壊されます。
このデメリットはアーマー、プロフェッサーで対応できるのでもし持っていたら変えてみてください。
(入替先)ウォーパス

【デッキの動き方】

1T:アントマン
2T:アーマー or 2コストカード
3T:コスモ or 3コストカード
4T:ウォーパス 
5T:プロフェッサーX
6T:デストロイヤー or スペクトラム
【ターンごとの解説】
(1T)
手始めのアントマンをプレイします。個人的には、アーマーを持っていないなら初ターンのプレイは見送った方が良いかもしれません。以下の条件に当てはまるならプレイしてください。
・手札にアーマーがある
・手札にウォーパスがある
このカードをプレイするタイミングは、1ターン目を逃すと、3or4ターン目になります。ですので、そのターンでプレイできるカードが手元にある場合はここで切ってしまって問題ないです。
何故ここまで書くかといいますと、アントマンはロケーション制圧に大きく貢献してきますので大事に使いたい、という思いがあるからです。
(2T)
理想はアントマンに続いてのアーマープレイです。
仮にコロッサスやリザードをプレイするなら、アントマンとは別のロケーションにプレイします。
コロッサスはデストロイヤーを組み合わせたい、リザードは永続効果を発動する前にプロフェッサーXでロックダウンしたい、といった思惑があるからです。
(3T)
ここは相手のデッキによって変わります。破壊やグッドスタッフならコスモプレイ、それ以外なら、キャプテンかファンタスティックになります。
気をつけたいのがウォン公開の場合です。ウォン公開だと判断したら4ターン目までコスモはプレイしないのが強い動きです。
(4T)
ウォーパスをプレイします。なければコストが許す限りカードをプレイしてください。
5ターン目にプロフェッサーXを置きたいのでロケーションのパワー状況を確認してプレイする場所を選定します。
ウォーパスはプロフェッサーXと組み合わせることが多いカードなので、ウォーパス+プロフェッサーXで1ロケーション制圧。残りをデストロイヤーかスペクトラムで制圧できるかをターン終了ボタンを押す前に計算しておきましょう。
(5T)
満を持してロックダウン!!!!!!!やっちまえ!!!!!!!!!!
これで書くのをやめようかと思いましたが、念のため、意識的なことを書いておきます。
このプロフェッサーXの使い方についてですが、必ずしもこのカードでロケーションを取ることはせず、ウォンやインビジブルウーマンのロケーションに置くことで妨害の選択をすることもあります。それだけで撤退をする対面もいるくらい強力です。
公開時効果が刺さる場所にコスモをプレイ+2コストの動きもこのターンでは非常に強力です。
(6T)
満を持してデストロイヤー!をするか、スペクトラムをプレイします。
両方とも強力な効果で、前者をプレイする場合はプロフェッサーXで1ロケーションが確定している時に投げます。
後者のスペクトラムは、思うような動きが出来なかった時の選択肢です。プロフェッサーXでのロックダウンが叶わなかった場合は、永続効果を持つカードを複数枚プレイできる状況でもあるので、スペクトラムが輝きます。

【このデッキの弱点・対策】

ローグ、エンチャントレス

Q.どんな影響があるの?
⇒永続効果を無効、奪われこちらのデッキパワーが下がり敗北につながる恐れがあります。

Q.対策は?
⇒コスモを置いて、そこに永続効果を持つカードを詰め込んどきましょう!
グッドスタッフ系にこれらのカードは入っていることが多いので、プロフェッサーを置くターンには他にやらなきゃならないことがあるので、エンチャントレス等はでてこないとは思いますが、出されて噛み合ってしまったら撤退しましょう。デアデビル入れれば解決したりします。

スーパースクラル

Q.どんな影響があるの?
⇒こちらの永続効果全てをコピーされます。全部です。全部。しかもこれ、公開時効果ではなく永続効果なので追加でプレイするカードも全てコピーされます。
つまり、このカードがおいてあるロケーションとは別のロケーションにプロフェッサーXをプレイしてしまうと2ロケーションロックダウンされます。
プロフェッサーXのプレイ先が限定されてしまうということですね。

Q.対策は?
⇒デッキによりますが、ネガティブデッキからこれが飛んでくるなら撤退した方が良いかもしれません。まだ普及していないカードなので環境で見ることは少ないですが、わからないカードに対しては勝負を仕掛けること自体得策ではありませんし、永続主体のデッキを使っている以上、こちらのターンをかけて準備してきたものが奪われてしまいます。本当に苦手なカードです。もしメタゲームにこのカードが参入してきたら、対策を考えて更新します。

エアロ

Q.どんな影響があるの?
⇒プロフェッサーXを出すターンにプレイされる可能性がある一枚です。
相手がバエロならこちらの動きを見てウェイブを出すよりも、バエロでプロフェッサーを引きつけて1ロケーション獲得をした方がメリットが大きいと感じます。筆者ならそうしますし、明確に苦手なカードです。

Q.対策は?
⇒相手がバエロなら5ターン目にプロフェッサーXをプレイせず、スペクトラムでの勝ちパターンで動きます。デアデビルを入れていれば、ここでの選択肢が広がるので環境的にバエロが多い印象をうけたらぜひデアデビルをいれてみてください。それだけで弱点カードにもならなくなります。

【環境デッキに対して:3選】

vsバエロ(デスウェーブ)

勝利条件:プロフェッサーXによるロックダウンが決まっていて、残りの1つのロケーションで20以上のパワーが確保できるとき

撤退条件:バエロでロケーションロックを潰されたり、上記の勝利条件が達成できない場合

vsギャラクタス

勝利条件:相手がギャラクタスを引かない。もしくはギャラクタスがおかれる場所を予知してプロフェッサーを置く

撤退条件:プロフェッサーを出せずに安全にギャラクタスが着地した場合

vsディスカード:ヘラ軸

勝利条件:インビジブルウーマンがおいてあるロケーションに複数枚カードがプレイされていたら、そこをロックダウンもしくは相手がヘラ・ゴーストライダーを捨てた場合

撤退条件:相手の右腕が光っていて、アスト〇ルと融合していたら
相手が理想的な動きをしていて、ヘラが捨てられず、高コストカードを多く捨てていた場合

【おわりに】

お疲れ様でした。ここまで読んでいただきありがとうございます。
シリーズ3⃣「デストロイヤーX」はいかがでしたでしょうか。
筆者がデストロイヤーを持っていないので、勉強した知識を詰め込んだ形になりました。
もし間違っている箇所があればご指摘ください。
今ずっと思っていることがあって、多分同じこと考えてますよね?
代弁して自問自答したいと思います。

Q.なんでデアデビルを基本構築にいれなかったんだ。。。。)
A.筆者がデストロイヤーをもっていないので画像加工をするのが面倒だったから!ごめんなさい。

重ねてになりますが、ここまで読んでいただきありがとうございました!
よろしければTwitterをフォローしてください!一緒に遊びましょう☝
では良いSNAPを! 

【この記事を書いた人】

S5終了3日前からマーベルスナップをインストール。
S6ではインフィニティまで到達。CL2000。
マグニートー、アダム・ウォーロックが好き。

著者:AKI マーベルスナップ Marvel Snap
Twitter ⇒ @AKI_marvelsnap

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?